dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メールソフトでの通知音設定について教えて下さい。

Mozilla Thunderbirdをメインで使用しています。
このメールソフトで使っているメールアドレスをアドレスAとします。

別アドレスBにて、アドレスBに届くメールをwav音などを出して通知したいと思っています。
(アドレスAでは通知音の設定はしない)

この為、Outlook ExpressにメールアドレスBを設定し、通知音設定(http://support.microsoft.com/kb/881232/ja)を試してみましたが、Thunderbirdで受信するメール(アドレスA)にも通知音が出てしまいます。

又、メールアドレスAで使用しているThunderbirdは、他のソフトに乗り換えたくありません。
(メールアドレスBは、メール通知音さえ出せれば何でも良い)

この状況を改善する対策、又は解決策ありましたら教えて頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

2つのアドレスともThunderbirdにして、


Mailbox Alertというアドオンをする方法はいかがでしょうか。

https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/ …

Mailbox Alertを使用すると、アカウント(アドレス)ごとに、通知音を設定できます。
設定の方法は、以下のページを見てください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4800951.html
私も試してみたら、成功しました。
wavファイルの名前は日本語ではうまくいきませんでしたので、
半角英数にしてください。

参考URL:https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/2610,http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4800951.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
こちらはアドオンを投入するタイプなので簡単そうですね。
日本語対応してないので不安ですが、明日メールチェッカーとアドオン両方試してみてみます。
動作確認出来ましたら改めてお礼差し上げます。

お礼日時:2009/09/16 21:14

TThunderbirdの方のオプションの一般→新着メッセージの通知で、「音を鳴らす」のチェックを外しても鳴るのですか?


普通は、鳴らないと思いますが。

ま、今のうちに、A,BともThunderbirdに設定して、マルチアカウントトレイ方式で、#2さんの方法でアカウント別の着信音にすればよいと思いますが、Aを鳴らしたくないのでしたら、A用のWAVEファイルは無音のものにする必要があるかも知れません。

なお、年内にリリースされると思います次期Ver3.0では、メッセージフィルターに「play sound」(デフォルトで8種のWAVファイル)と「do not notifier」のアクションを選択できる拡張機能も出ていますよ。
beta3で実際に使用しています。
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/ …
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございます。
無事、設定が行えました。この場にて皆様にお礼差し上げます。

No.1:violet430様
今回はメールチェッカーでは無く、Mailbox Alertというアドオンを使用させて頂きました。ご回答頂いたのに申し訳ございません。

No.2:imodegwin様
アドオンをインストールし、動作確認も行えました。
この度はご回答ありがとうございました。

No.3:hinagohng様
音を鳴らすチェックは入ったままでした。またアドオンを入れて動作確認行えました。Ver3.0がリリースされてもこのアドオンは重宝しそうです。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/17 12:53

メールソフトでの着信音は無効にして、メールチェッカーを使えばいいのではないですか?


http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se270840. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
明日試してみて動作確認してみます。正常に出来ましたらまた改めてお礼差し上げます。

お礼日時:2009/09/16 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!