
いつもお世話になっています。
Accessで作成したデータベースの権限の設定の仕方を教えてください。
市販のハンドブックで記載されている方法
メニューの「ツール」→「セキュリティ」→「ユーザー/グループのアカウント」での設定をやってみたのですが、この方法だと特定のデータベースだけでなく、操作するコンピュータ上にあるすべてのAccessファイルを開いたときに、ユーザー名とパスワードの確認画面が出てきてしまいます。
やりたいとことは、特定のファイルだけに設定したいと思います。
管理者とユーザーを設定して、ユーザーにはデータの更新程度の許可のみを与えるようにしたいと考えています。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いきなりワークグループ管理・ユーザー/グループの管理・
ユーザー/グループのアカウントで設定しても、
たとえ出来たように見えても
他のPCに.MDBファイルをコピーしたり、共有フォルダで.MDBファイルを
公開した場合、セキュリティ機能は全く働かないんじゃないかな。
ワークグループでのセキュリティは、
.MDBと.MDWファイルのセットで機能します。
通常の状態では、デフォルトのSystem.MDWを使っています。
で、この状態でセキュリティの設定を行った場合には、System.MDWに
その情報が加えられますが、他のPCに.MDBファイルをコピーした場合など
にはそのPCにあるSystem.MDWが使われます。
なので、まずセキュリティウィザードで新たに作成された.MDWファイルを
使ってユーザー・グループの設定を行ってみてください。
(.MDWファイルはウィザードの途中で作るか聞いてきます)
具体的には、「管理者」を管理者グループからはずし権限を調整し、
新たに管理者権限のユーザーを作ります。
「管理者」のパスワードは設定しないでおくと
一般ユーザーは「ユーザーグループ」としてログインしますので
セキュリティを意識せずに使用できます。
(一般ユーザーには、.MDWファイルを渡す必要はありません)
管理者権限でログインする必要がある人にだけ、前述の.MDWファイルの
在り処を伝えてください。
詳しく記述すると長~くなるので、以下のリンクを参考にしてください。
Access データベースとそのオブジェクトにユーザーレベル セキュリティを設定する (MDB)
http://office.microsoft.com/ja-jp/assistance/HP0 …
↑右上のほうの「すべて表示」をクリックしたほうが読みやすそう。
最後に、現状でパスワードを要求されているようなので
「管理者」のパスワードを空白にして、
必要であれば、「管理者」を管理者グループに戻し、
他のユーザーは消してしまって構いません。
これで元に戻るかと思います。
※セキュリティウィザードでデスクトップに作成されるモノ
(ショートカットだったかな?)も検証してみてください。
起動オプションが分かります。
No.1
- 回答日時:
1.ファイルを右クリックし、プロパティを表示。
2.セキュリティタブで、「ユーザー」と「アクセス許可」を希望するように設定する。
3.OKボタンを押下する。
じゃ、だめですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Accessファイルを作成者以外は編集できないように設定するには
Access(アクセス)
-
Access2010でアクセス制限をしたい
その他(データベース)
-
Access2003で「オブジェクト'○○'を使用する権限がありません。・・・」と表示される
Access(アクセス)
-
-
4
Microsoft Access エラー 3051
Visual Basic(VBA)
-
5
Accessのリンクされたテーブルでリンク先ではデータを変更出来ないようにするには?
Access(アクセス)
-
6
Accessのマクロでモジュールを実行させたい。
Access(アクセス)
-
7
大至急!アクセスのフォームを開く時にパスワードを設定する!
Access(アクセス)
-
8
Accessを開くと「排他モードじゃないので変更しても保存できない」との旨の表示が出てしまう。
Access(アクセス)
-
9
Accessのセキュリティを解除したい
Access(アクセス)
-
10
Accessのフォーム上にレコード数とレコード番号の表示
その他(データベース)
-
11
ODBCリンクの際にACCESSでは読み取り専用にしたい!
Oracle
-
12
ACCESSでログを残す方法
その他(Microsoft Office)
-
13
AccessでIDを入力したら他の項目も自動で表示
Access(アクセス)
-
14
レコードを保存するコード アクセスvba
その他(Microsoft Office)
-
15
Accessでナビゲーションウィンドウを開かないようにする方法はありますか?
その他(Microsoft Office)
-
16
どこにもフォーカスを当てたくない
Access(アクセス)
-
17
テキストボックスのvalueとtextの違い
Visual Basic(VBA)
-
18
Access レポート印刷するときに1ページに収める方法
Access(アクセス)
-
19
EXCEL VBAで全選択範囲の解除
Excel(エクセル)
-
20
ACCESSでVBAから選択クエリの抽出条件を指定したい
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
ワードに入力したメールアドレ...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
「そのメールアドレスはすでに...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
エクセルで複数ファイルに同一...
-
Gmailが、いつも見られて、いじ...
-
メールアドレス 上バーの入力...
-
メールアドレスを人に教えるの...
-
Access ファイルの権限を設定...
-
ユーザーフォームでTextBox1に...
-
存在しないアドレスにメールを...
-
韓国人アドレスnaver.com
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
Twitterでログインしている端末...
-
~@live.jpのメール受信につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
email.ne.jpのメールアドレスを...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
携帯電話を解約してもSMSの受信...
-
iPhoneのiCloudメールなよです...
-
メールアドレスで上付きのハイフン
-
メールをパスワードつきで送る方法
-
「そのメールアドレスはすでに...
-
インスタの捨て垢で友達のスト...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
sageがついてるメールアドレス
-
スタディプラスではアカウント...
-
カカオトークを退会せずにアン...
おすすめ情報