dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

静止画を読み込み、スライドショーを構成したのですが、ラインフリッカーがひどくて見るに堪えません。2560x1920、4752x3168のデジカメ写真と2111x2934の加工写真が混在しています。画像は、スライドショー限界枚数の99枚です。
スライドショーオプションは、「オーディオのデュレーションの合わせる」「ランダムにパンとスーム」を設定しています。ラインフリッカーが全く出ない画像もあります。どこかにフリーカーを取る設定ボタンとかあるのでしょうか?
困っています。ご存知の方教えてください。

A 回答 (1件)

出力がハイビジョン、SD画質にしろ元の静止画の解像度が高すぎると思います。


出力に応じてご自分で縮小した方が良いと思います。
解像度が高すぎるとソフト側で適当(この場合は[いいかげんに])に
縮小されてしまします。
自分で縮小する場合は、ソフトにもよりますが違和感のないような
方法が選択できますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
画素数を小さくしたり様々な実験をしました。確かに効果はあるようです。
ところがEncore CS3には、大きなバグがあるのがわかりました。
スライドショーでEffectをいろいろかけていると、Encoreでの再生には問題がないのに、実際にisoデータにしてDVDを焼くとスライドショーの動きが突然ぎくしゃくするのです。調べてみると、レンダリングしたスライドショーのAVIファイルの順番が、DVDに焼く時になぜか狂っているのです。突然、黒画面が入ったり、同じ動作を繰り返したりするのです。膨大な時間と何十枚もDVD-ROMを無駄にして調べました。Adobeに問い合わせたら、もうCS4の時代なので旧バージョンの質問には5250円?だか払えと言われました。なんともひどい話です。これは、完全にEncoreのバグです。仕方がないので、Premiere PROにAVIファイルを所定の順番に並べて動画にしました。値段の高いソフトなのになんとも無責任な話です。

お礼日時:2009/10/03 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!