重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

20代前半です。
ヒゲは剃れば剃るほど濃くなると聞きましたが実際どうなんですか?
あまり剃らないようにしています。

また、アゴから耳にかけてうぶ毛が生えてきましたが、まだ薄いです。このうぶ毛は剃らないほうがいいですか?あまり濃くなりたくないです。

A 回答 (3件)

抜けた毛は、先の方が細い状態で生えてまともな太さに育ちます。


その毛を根本からカットすれば、一番太いところの切り口が見えることになり、濃くなったような錯覚をします。
産毛も多少その傾向が出ますが、ひげほどの太さが有りませんから濃く見えるほどでは有りません。

ひげやもみあげが濃い人は男性ホルモンの強い人で、男性ホルモンは頭頂部分以外を受け持っているようです。
頭頂部は女性ホルモンが受け持っているので、男性ホルモンの強い人が禿やすいのはその為です。

ひげが濃くなるのが嫌な人は、女性ホルモンを投与してもらうと薄くなります。(度が過ぎるとオッパイが出てくるかも)
    • good
    • 1

それは無いですね。


いくら剃ろうが、髭の濃さは変らないはずです。
先月だったか、「『白髪を抜くと白髪が増える』は嘘」というのを番組で検証してましたし、
専門医師が迷信だと証言してました。
それと似た類でしょう。

私は毎日髭を剃ってますが、濃さは特に変化ありません。
私以外でも毎日髭剃りをしてる人は多いでしょうが、
日に日に濃くなっていく人を私は聞いた事も見た事もありません。

仮に濃くなるのであれば、
まず1段階目として「髭が剃られた」という事を人体が感知するという事ですよね。
これは脳で認識するのではなく、潜在的な人体機能として感知しなければなりません。
そして2段階目として、何らかの人体機能が働いて髭の毛根数を増加させるという事になります。
この機能を人体が持ち合わせていて、髭剃りを繰り返すと顎は髭の毛根で真っ黒になってしまいます。
1段階目も2段階目の機能も無いはずです。

質問の内容は迷信でしょうね。
    • good
    • 0

こんにちわ(^^)



テレビでみたんですが、
毛というのは剃ると濃くなるのではなく、
きったとこらからのびて、根元が出てくるので濃太い毛がみえるらしいです。

詳しくはないのですが、
体にはうぶげ程度の毛と、髪の毛などの太い毛がはえるところがあるらしいので、耳周辺は大丈夫ではないでしょうか??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!