dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんへ

世の中は、無情だと思いますか?
それとも、
そうではないと思われますか?

教えて下さい。

A 回答 (13件中11~13件)

こんばんは。


今、たいへんな目に会っているんですか?
大丈夫ですか?
人生良い時も有ればなかなか上手く行かない時も有ります。
なかなか上手く行かない時は、どうしても悪い方に考えがちですが
一生懸命に頑張ればきっといい事が有ると思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/08 04:22

ある団体がこんな実験をしたそうです。


学生をAグループ、Bグループに分け、Aには「教授がお呼びでしたよ」とだけ伝える。
時間を空けて、Bには「教授がお呼びでしたよ、何か急用のようでしたから、急いで行きなさい。」と伝える。
これはグループで纏まって呼ばれているという事ではなく、一人一人に伝え、一人一人が全く別の時間帯に別の要件で教授の所に行くという実験です。

両グループの居た建物から、教授のいる建物までは歩いて数分。
その間に、行き倒れた人を置いておきます。
すると、Aグループには、Bグループよりもその行き倒れた人を助けた人数が多かった。
当たり前過ぎて、こんな実験に意味があるのか?とツッコミたくなる気持は少しわきへ置いておいて。

人が「情を示すにはある程度の時間が必要」という事です。
「今日でかけて、あの用事とこの用事を済ませて帰宅するというスケジュールに沿って出かける人は、それに見合う分の時間しか用意して出かけません。」
従って、「自己犠牲心が無ければ、多くの人は自分のスケジュールを優先する」でしょう。



また、人間の心理というものは、人口の多いエリアに於いて「自分がしなくても誰かがやるだろうという風に働き易い」ものです。
確かに、今は取引先へ急がねばならない時、周囲に学生とか見るからにヒマそうな人とか、自分よりもその人を助けるのに適した人が常に周囲に数人はいるでしょう。
「みんながそう考えている」のです。


これは「無情」なのではなく、単なる「熱くはない状態」です。

この「熱くはない状態」は少し問題と捉える事ができますが、同じ様に「世の中は無情と考える事」も少し問題です。
あなた(shakeraさんの事ではなく、一般的にこう考える人全てを指します。)は他人から何を期待しているのか?と言う事です。
◯家もある、
◯食べ物にも困っていない、
◯着るものも十二分にある、
◯そして恐らく自分は赤の他人から見てそれと解る様に「熱い状態を示していない」、
◯他人が情を示してはいなくても、内に秘めている事を常に解っている事ができるほどの洞察もしていない、
◯そして今あなたは情を示されないといけない程酷い状態というよりはただ単に多くを求め過ぎているだけのように見える、
etc。
これは、大胆な言い方をすれば、「与えろ、与えろ」という叫びにも聞こえます。
一人一人自分の事をするだけでも精一杯なのに、情を示せ、情を示して私を安心させろ。その為に今あなたがしている仕事を一旦止めて私に振り向いてくれ!
と言っている様な側面がある事にも気づかなければならないのではないでしょうか。

求める事多い人は多く持っていても足りない足りないと言います。
これでは永遠に足りないでしょう。





さて、少し変わった観点から先に言いました。




そして本題です。
世の中は無情ではありません。
ただ、人間は弱いので、幸せよりも不幸を記憶に残し易い事もあります。
これが「世の中は~」という質問を抱きますが、実際には自分の経験した全体の中のほんのコンマの後にゼロが沢山ついた挙げ句の果てに1%位の割合でしかないのですが、それがその人に取っては世の中全体に感じるのです。
「意識的に世の中は無情ではない、暖かい部分も沢山あると信じる事」が肝要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
おもしろい実験ですね。

>「意識的に世の中は無情ではない、暖かい部分も沢山あると信じる事」

こう“思い込む”ことが、肝要、ということでしょうか。
もし、そうでしたならいいんですが、
「世の中は無情ではない、暖かい部分も沢山ある」と、Apostleさんが
思われてらっしゃるなら、
少しいじわるなことを言ってしまうとすると、

それも
世の中の、1%位の割合の見方なんではー?と、
思った次第であります。
せっかく回答いただいたのに、すみません。

お礼日時:2009/10/08 04:22

改めまして(笑)。



私に関して言えば無常と感じたことはありません。他人の思いやりや暖かさで何とかかんとかやってこれている現状を見るととても無情だとは思えないです。

時々、冷たさやいやな感情に会って打ちのめされたりもしますが、悪意を向けてくる人ばかりじゃないですし、その人だってずっと悪意をまき散らしているわけでもないです。もっと言えばこちらの感じ方で勝手にそう捉えてしまっていることのほうが多いのかもしれません。

ま、世の中は無情じゃないに一票かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先程は失礼しました。(^_^;)

そうですかー。
そう思われると言うことは、とっても幸せな方なんだなー。と言った、
印象を受けました。
大変羨ましいです。ハイ。

お礼日時:2009/10/08 04:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!