dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、周りに人がしている迷惑行為やマナー違反がとても気になり、そういうのに接すると、とてもムカムカしてしまいます。

例えば、電車内で大声で喋る、携帯で話す、化粧をしている、優先座席で携帯をいじっている。
車運転中に道を譲っても、礼のジェスチャーをしない。
仕事中に無駄話をしている、簡単に病気で休む。
等々。。。

特に電車内でのマナーはとても気になってしまい、私がいつも通勤で使っている電車は、学生が多いためかこの手の人間が非常に多く、また、うちの職場は、以前にも質問させていただきました(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2772582.html)が、非常に問題のあるところで、常にいつもイライラしています。

もちろん、「じゃあ、お前はそれほど立派な人間なのか」といわれたらそれまでなのですが、そうは言っても気になって仕方がないのです。

最近は人のあまりいないところに住みたい、行きたい等と妄想にふけることも多く、このまま精神的にどこまで持つかが大変不安です。

また、私は表情に出やすく元々がコワモテの顔なので、少しでも不機嫌そうにしていると周りは私がキレてると思うようで、余計に考えてしまい、さらに精神的に不安定にさせる要因にもなっています。

どのように考え、どのように接していけばいいと思いますか。

A 回答 (14件中1~10件)

私もあなたと同じですよ。


あなたと同じような人は多いのではないかと思います。
で、私はこんな感じで回避しています。

>電車内で大声で喋る
>携帯で話す、化粧をしている、優先座席で携帯
電車に乗らないようにしてます。
ほとんど車で移動です。
しょうがなく乗るときはヘッドホンで音量大きめにして音楽聞いています。
そしたら周りの音はほぼ聞こえません。
で、音楽を楽しみつつ、マナー知らずのサルを見ながら、
「おー、今日もサルがいっぱい電車に乗っとるなー、
最近のサルは化粧なんかするんやなー、
生意気やなー、サルのくせにー、
いや、こんなんゆーたらサルが怒るかなー、
サルの社会のほうが統率とれてるもんなー、
世の中こんなアホばっかりやから、
腹黒政治家とか官僚が儲かるんやろなー、
早いこと金持ちになって、こんな国から脱出せななー」
なんて思っております。
これ、なかなか楽しいですよ。
よろしければあなたもどーぞ。
ただし、過大に音楽の音量を上げると音漏れでそばの人に
迷惑をかけてしまいますので注意が必要です。

>車運転中に道を譲っても、礼のジェスチャーをしない
今はしょうがなく我慢していますが、将来はALLタクシーにするか、
運転手を雇うか、超高級車に乗ろうと思っています。
日本人、特にマナー知らずは金持ちにやたらペコペコするヤツが多い傾向がありますから。
まぁ、できるかどうかは別として、
そういう目標を持つことによって、心の励みになりますよ。

>仕事中に無駄話をしている簡単に病気で休む
そういうことが普通に行われるような会社には勤めません。
私、今はサラリーマンじゃないので、
そういうのはあんまり経験しなくて済んでおります。

ちなみに、、、
将来、日本はもっともっとマナー知らずが増えると思いますよ。
そのうち「マナーを守ろう」という人間のほうが変人扱いされる日も遠くはないのではと思っております。
赤信号みんなで渡れば青信号ってやつですね。
ですから、あなたのような人は逆に貴重なのです。
そう思って生活されてはいかがでしょうか?

それでもどうしても我慢できないなら、
大金持ちになってビバリーヒルズにでも住めば、
そんな不快な思いはしなくて済むと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文でのご回答、有り難うございました。

一度試してみますね。(笑)
けど公務員なんでビバリーヒルズは無理かと・・・。将来は、お金を貯めて自然の多い沖縄とかに移住したいとは思っているんですけどね。

お礼日時:2007/02/24 23:50

 私も30代の頃・・イライラしていた時期が


ありました。まだ、コンビニが出始めた頃です。

店の前で座り込んでいる若者を見ては日本はおかしい
どうにかなるのでは無いか?とか・・

1年位で落ち着いて・・見ても気にならなくなりました。
原因は今でも分かりません。

自分なりに解釈すると『歌は世につれ、世は歌につれ!』
見たいな開き直りなのだと思います。

その時代・時代で文明だけが進化して人が付いて行けない
感じなのでしょうね。

質問者さんは真面目でしょう~。
少しだけ肩のチカラを抜いて見ては如何でしょうか?
私はそうやって切り抜けたような記憶があります。

頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。あれから少しずつ考え方を変えていこうと思い努力しています。単純ですが、少し気が楽になったような気がします。どうもありがとうございました。

今回、ご回答を下さった方、有り難うございました。ごく一部を除いて、大変心のこもったアドバイスを頂いて感謝しております。今回の質問でわかったことですが、やはり私がどう考えようが、その種の人間はどの世界にもいて、どの場面にも出没するということと、それ以上に良識的な方々が多くいるということでした。
今後の参考になるような意見ばかりで、質問した甲斐がありました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 21:58

え~と、まずこの手の質問に対して出されるであろう一般的な回答をいくつか羅列してみましょう。



・人は人です、気にしないように

・専門家のカウンセリングを受けよう

・そのマナー違反をしてる人の気持ちを慮ってみよう、もしかしたらどうしてもそうせざるを得ない理由があるかもしれないと考えればいい

・人間誰でもいくらかの迷惑をかけあって生きてるものです。自分だって気付かずマナー違反してると考えよう

・心に余裕をもて

・マナー違反するようなクズは人と思うな

などなど、まだまだ色んなタイプのアドバイスが有り得るでしょうね。
どれがあなたの心の琴線に触れるのかは分かりません。

そこで、こんな考え方もあるよって、一つの参考意見として回答します。

私は元々そんなに街中のマナー違反を気にしないタイプです。
マナーマナーとうるさい方が逆に息が詰まると感じるタイプです。

正直ネットの投稿サイトってのを見るようになって、こんなにも世の中に「~ってマナー違反だ」「○○する奴は許せない!」
こんなこと考えてる人間が、世の中に溢れて(ひそんで)いることにビックリしました。

でも、そんな私でも当然あまりに目に余る行為をする人間に怒りを感じる場合もあります。

その時私は次のように考えることにしています。
「しょせん独裁者でもスーパーマンでもない自分には、何も出来ないのだから諦めよう」

例えば電車で大声で携帯を使ってる人間が居るとします。
私ががそこで注意をしたとして、ケンカになったとします。
もしかしたら私が勝つかもしれません。

ではそれによって何が生まれるのでしょう。
相手は何も変わりません。
相手は「くっそー、今度は自分より強そうな奴には逆らわないでおこう」
こんなこと考えるのが関の山です。
あとはせいぜい私が傷害罪か何かで警察の厄介になるくらいがオチです。

私は日本中のマナー違反者達を撲滅出来るスーパーマンでもないし、日本中のマナー違反者を取り締まることが出来る独裁者でもないのです。

そう、私はしょせん無力な一市民に過ぎないのです。
他人様の行動をどうこう変更できる力なんか持ってないのです。

どうでしょう、質問者さん。
こういう風に、ある意味「諦める」ってのも、一つの解決策ではないでしょうか?

参考になるか自信もありませんが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変な長文での回答有り難うございました。とても参考になりましたよ。

お礼日時:2007/02/25 21:18

まずはどうして質問者さんが【マナー違反が気になって仕方がない】という感情をもってしまうのか原因を考える必要があるのだと思います。



もともと、マナーとはどうしてあるのか・・・。そうですよね分かり切った質問ですが、それは【人が円滑に快適に生活できるように、またその点で争わないように作られた物】なのだと思います。

その大原則があるのなら本来【車内で大声で喋る、携帯で話す、化粧をしている、優先座席で携帯をいじっている。車運転中に道を譲っても、礼のジェスチャーをしない。仕事中に無駄話をしている、簡単に病気で休む。】という事実があっても気にはならないハズなんです。本来・・・。でも大声はちょっと気にはなりますが(笑) あの人はなんであんなに怒ってるのかなっては思ってしまうかもしれないですね!
どうして気にならないのかというと、まあ厳密なルールには違反していてもルールの根底である【他人に害を与えている範囲ではない行動なのだから】といえると思います。
他人がしゃべっている、化粧をしている、御礼をしない・・・。ですが、それも【自分が気にしなければ】なんとも思わなくてもいいことですよね。本当は!

電車で他人がしゃべっている→ああ、移動時間に暇なんだね。最近の若い子で流行っているのはそういうことなんだ!とか
携帯で話す→ああ、緊急の用件でお母さんかお父さんが危篤の状態になっちゃったんだね。かわいそうに・・・・。
電車で化粧している→昨日は遅くまで残業してつかれていて寝坊したんだね。みんな疲れているんだ・・・(涙)
と思えばなにも【イライラ】はしないハズです。

問題なのは【何故その行為を他人が取った時にイライラするのか】という点です。一度考えてみて下さい。貴方がみている【他人】は同じ感情をもった生き物です。皆同じように考え感情ももっています。そのような【他人】の事を本当の意味で同じ人間として考えていますか?

質問者さんも【じゃあ、お前はそれほど立派な人間なのか」といわれたらそれまでなのですが】と書いてある通り本当に完璧な人間などこの世に存在しません。その中で気をつけてはいても一度限りの失敗でもそれを他人がみた時、質問者さんと同じような感情をみんながもっていたらすべての人が【イライラ】しなくてはならなくなります。

その【イライラ】の原因は本当に【他人の性】なのでしょうか?
私は別の所に問題があるのだと思います。
質問者さんは何か1年に1回でも楽しい日はありませんでしょうか?例えば誕生日の時に祝ってもらえるとか彼女とのデートなどです。その日1日はとても楽しいものではないのでしょうか?大抵そういった日に同じ状況だとしてもさほど他人の事は気にならないでしょう。それは楽しい時間をすごしているので他人の事などどうでも良いからなのだと思います。

今送っている生活の中で、どうして他人を気にしなくてはいけない状況なのか考える方が建設的なのだと感じます。

しかし、質問者さんがそれでもやはり【自分の中のルールを守っていない他人を許せない】とおっしゃるのならそれもしかたのない事。どうぞずっとイライラしているのも良いでしょう。また、そのようなモラル関係のNPOを作ってみても良いと思います。しかし、そうして使った時間から本当に【自分の納得行く満足行く時間を過ごせない】ということだけはハッキリわかります。もやもやした中でつまらない人生を送ることになると感じます。
そう感じる一番の理由は【良く分からない他人の事を考えようとしない】つまり【他人に対しての愛情という感情がそこにはない】からです。
愛情を示さない、また示されない人生など本当につまらないものなのだと思います。

人は一人では決して生きてはいけません。なのであれば、生きていて同じ時間共有する人に対して愛情や寛容さ、また気遣いという気持ちは必要不可欠なのではないのかとこの質問を読んでいて強く感じました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文でのご回答有り難うございました。

お礼日時:2007/02/25 21:04

私も、かなりあなたに近いです。

ですから、電車、地下鉄、マナーの悪い人が多そうな物には乗りたくありません。それはなぜか・・・やんわり注意が出来ないからなんです。自分でも、かなり怖い顔をして、けんかでも売っているような感じで注意をしてしまう・・。自分でもいけないなと思っても持って生まれた性質、しょうがない・・と思いつつ、反省する事も多いですね!私は、なるべく文句は言って発散してます。言わないで、我慢するとイライラしますから、ただし人を見て、この人やばそうだ、と思う人には言いませんが、
あなたは注意しないのですか?世の中、柔な男の人が多いのですから、このまま雷親父になればいいと私は思いますが・・スイマセン!男の方ですよね!違ったらごめんなさい。すっかり男の方だと思って書いてまして、ここで、ふと、あれ?と思ったのですが、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。ご想像の通り、男です。しかも34歳の親父です。

ご回答を読んで、自分と同じような人がいて、とても安心できました。私は、流石に電車などで知らない人に注意するというのは出来ませんが、職場などでは何度か指摘したり、職場の上司に対し、(そういう行為をする人間を)何とかした方が良いのでは、と言ったことはあります。
ただ、殆どが無視というか、「人のことは放っておけ」というような対応をされてしまい、余計にストレスが貯まっているのかも。。。

お礼日時:2007/02/24 23:33

#3に書いたものです。


回答の早さにびっくりしてしまいました。よっぽど悩んでいるのですね。
1つ思ったのですが逆療法みたいなので
自分も同じ事をしてみる
たとえば、仕事をサボってみる
仕事をサボるのは、ある意味ストレスで行きたくない人に多いのですね
あえて自分が経験してみることで案外気持ちが楽になるかもしれません
人を許す気持ちは、とても大事です。
コワモテ顔でも笑顔で接すれば、「あれ?」って思いますよ
以外ですねって、ストレス社会のストレスを一人背負うことないですよ
そうゆう自分にもイライラしているのでしょうね
信頼される上司って案外お調子者だったり、ココとゆうときにガツンと言う、あとはニコニコしてるんですね。
たまに自分の心に逃げ場をつくってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。暖かいお言葉、感謝です。

まあ、実は結構、さぼったりはしてるんですけどね。(笑)
ただ、してはいけないことを自分で決めちゃっていて、それに少しでもハンする人がいると許せなくなっているのだと思います。少し、そのハードルを下げてみることも時には必要ですね。

お礼日時:2007/02/24 23:29

俺も同じように周りのマナーの悪さにあきれていた人間です。


質問者さんが腹立たしく思っていることなんか、俺もムカついていましたね。
映画なんかを見に行っても、常に携帯をいじっている奴等が結構いて、(メールを頻繁にチェックするバカが多い)「てめえと連絡がつかないからって心配したり悲しんだりする奴はいねーよ」と気分が悪くなって映画に集中できなかったり、TDLで遊んでいても、周囲を気にせず平気で露骨な下ネタで馬鹿笑いしているバカップルが後ろに並んで気分が台無しになったりと、いろいろ普段の生活でストレスがたまってました。

質問者さんは、人に何を求めているのでしょうか?
マナー?
今の時代は平気で人をいじめたり、くだらない理由で人を殺したりする人間がいる時代です。ニュースを見ても理不尽な事件が多いでしょう?
それを考えれば、今の”マナーを考えないような生き物”が人間だとしか思えません。
そんなもんだって受け入れるしかないってことで俺は慣れました。もちろん、自分も含めてですけどね。(自分だけが特別だ、崇高だとは思いませんので)

多分質問者さんは人に高い理想を求めてしまっているのでしょう。
俺のように人類に失望しておけば、くだらない生き物の行為で自分が嫌な気持ちになるのも抑えられるようになりますし、何か心温まる出来事があったときには普通の人の100倍は感動できます。

もし自分の手元に核ミサイルの発射スイッチがあれば躊躇なく押してますね。本気で一端人類はリセットをかけるべきかなと思ってます。
それくらい失望はしています。

ちなみに、俺的には、ゾンビがあふれる世界で暮らしているような気分ですね^^;
一匹一匹頭を吹き飛ばしたいけど、そうもしてられないし、自分もゾンビになれば楽という方法もあるけど、なりたくもない。
核で自分を含め街ごとゾンビをふっとばすという手段が理想だけど、自分の力だけではどうにもならない。
となると、かかわりあいにならないように、刺激をしないように生きるしかありません。

そういう風に諦めで生きていけば、慣れますよ・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。凄い長文で、感謝感謝です。
ご回答を読んでとても気分が楽になりました。
正直言うと、私も回答者様の考えに近いです。
ですので、逆に感動の度合いは人よりも大きいのでは、と思っていますし、街の中でちょっとマナーのいい風景を見たり、自分がされるとそれだけで一日楽しかったりすることもあります。

そういう光景に一つでも多く会いたいですよね。

お礼日時:2007/02/24 23:26

この手のイライラは、程度の強い・弱いはあれ、多くの人が感じるものです。


しかし、そのイライラが度を超すと、心身を害することになります。

心身を害する程であれば、神経症ということになりますので、医者に相談に
行ってください。薬があります。

心身を害する程であるのかどうかの判断は、みなさんのアドバイスを
実行したとしても、強度のイライラが何ら変化なく続くかどうかが、
一つの基準になるでしょう。
弱くなるのであれば、問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
自分では、まだまだコントロール不可能ではないなと思っています。こちらで頂いた回答を参考にして、自分で何とか頑張ろうと思います!

お礼日時:2007/02/24 23:22

>どのように考え、どのように接していけばいいと思いますか。


以下、個人的な考えを述べさせて頂きます。

世の中にはまだまだ、他に対する配慮が十分に出来かねる方が多いと思われます。

>もちろん、「じゃあ、お前はそれほど立派な人間なのか」といわれたら

仰る通り、質問者さんや私にも欠けている所があり、
「あの人のああいう所がマナー違反だ・嫌だ」と
思われている可能性も否定できません。

電車に一人で乗るのが初めての方もいるかもしれません。
マナー違反なんて考えてもみない方も、多いかもしれません。
「皆がやっているから。これが私の周囲では普通だから。」と思っている方が
大半かもしれませんし、人によって生活環境の問題等もあると思われます。

「されて嫌な事」というのは、実際に経験して初めて身に沁みる事では無いかと考えています。
その経験が不足して気づかない方もいれば、
気づいてはいるけど、なかなか直せない方もいると思います。

以上の考えから、私の思考としては、
もしも注意できる場合があれば、それなりの注意を促したいとは思いますが、
『きっと、これが他人に対して迷惑だと気づいていないに違いない、
今後に期待しよう』という、わりと大らかな気持ちでいよう、といった所です。

たまに、同じような考えの友人などが居れば、
会話でそのイライラを排出すると良いかもしれません。

>このまま精神的にどこまで持つかが大変不安です。
あまりに気に病まれるのでありましたら、行きづらいかもしれませんが、
精神科などで相談してみてはいかがでしょうか。
幾分か、楽になれるとは思います。

以上、あくまで、私の考えです。参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。私自身が考えた解消案に非常に近い回答で有り難かったです。

幸いにも職場に同じような考えや感性の人がいて、その人に話すことでかなり解消は出来ています。

世の中、完璧な人間などはいませんし、私ももちろんそうです。人のことを言う前にもっと自分の欠点に目をやることが必要かもしれませんね。

お礼日時:2007/02/24 23:05

わかりますよー、真面目な人ばかり馬鹿をみる嫌な世の中ですね


…なんて言いつつ、私はどちらかというと質問者さんにイラつかれる部類の人間かも。だらしなくて、自分に対する悪意には鈍感なタイプ^^;
それでもやっぱり電車などでマナーを守れてない人とか見ると、ムッとしますけどね~
道は二つだと思います

(1)自分の中の正義を信じて、積極的に注意を促し、職場も今の様子ではいけないと意識向上に尽力する。
漫画とかドラマの主人公みたいでかっこいいけど、困難で疲れます。反感も買います。

(2)諦めてしまう。マナーを守れない人間はスルーして、だるだるな職場に甘んじる。
ただし、自分まで染まらないように注意が必要です。
温床に浸かりきって、そのうち自分もそんな大嫌いな人間の一人になってしまうかも…
プライドをもって自分は違うぞ!とバリバリ仕事に励んでください。

気の持ちようとしては、マナーを守れてない迷惑な人がいても、「まわりがみえてないんだなあ、この人は…自分がどんなに滑稽か気付ないのかな」とか冷静にとらえてみると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。確かに(1)のようなドラマの主人公のようなことは、現実的には難しいですよね。私も何度か職場で注意したり、指摘してみましたけど、逆に「そんなことぐらい放っておけ、もっと大人になれよ」等と逆に指摘されたこともあります。

少し、周りを冷ややかな目で見るというのも必要かもしれませんね。良い意味でマイペースな気持ちが持てるように頑張ります。

お礼日時:2007/02/24 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!