社会人6年目に突入した女です。
そろそろ結婚や出産を望むなら、それに向けて動かなければならない年齢になってしまいましたが、
様々な事情で、障害が多く、諦めるほか無いかと、絶望的な気持ちです。ですが
出来る努力はしたいので、建設的なアドバイスを頂けると本当に助かります。
その事情について。
大きく
①コミュニケーションに困難がある
②親の影響下から抜け出す方法が見いだせて居ない
です。
⚫経緯
小学校中学年くらいの幼い頃から
学校で、極度に緊張してしまうようになりました。
家で、家族の前ではそんなことは無いのに学校に行くと重力が違うように、世界が違うように、
表情は強ばり無表情になり、
自分の席を立つ事にも勇気が要り、
クラスメートと話そうとすると、
緊張で頭が真っ白になり、
言葉が出てこず、
またなんとか絞り出したとしても、
顔がくっつきそうな程近づけなければ聞こえない小さな声になっていました。
原因は自分でも明確には分かりません。
考えられるのは
父親が短気な性格で
普通怒るようなところではないところでも機嫌が悪くなり、その雰囲気がとてもストレスでした。
親の顔色を伺う癖がついて、それが血の繋がりのない他人の集まりである学校や職場では恐怖や不安となって、行動や思考を抑制していたのかもしれないです。
また母はそんな私を心配し
過干渉になりがちで
今も、いつどこへ誰と行くか
今何をしているのか
常に分かるように伝えておかないと、永遠にLINE通知が止まらないほどです。
そのように親に管理されていることも、顔色を伺って、自分の言葉に自信が持てない一因だと思います。
ですが心配する気持ちも
分かるのでそれを無下にも出来ません。
話しかけられても
恐怖で目を逸らしてしまったり、返事ができないので
聞こえないふりをしてしまい
"うわ無視かよ"といった反応を何度されたか分かりません。無視したいわけでは無いのですが、
全てがフリーズしてしまい
まともな反応が出来なかったのです。
そのように誤解や悪口も
症状を余計悪くさせました。
ですが、
それでもなんとか自分で
なんとかしなければと思い、恐怖心と戦い
一進一退を繰り返しながら
ほんの少しずつですが、緊張を克服してきました。
小学生:発症、悪化
中学生:克服しようとするが、傷つくことも多く一進一退
高校:女子高に入り
初めて少し気持ちが楽になった。だが、それまでの蓄積が無い為コミュニケーションの仕方に悩む
大学:突然周りが大人に見え
、自分の意見を求められることも増え、周りとの差に、
人生で1番病む。
ゼミでも、緊張や不安で
、雑談を全くすることが出来ず、1人浮いていた。
社会人:1、2年目は苦戦したが、仕事のときは仕事の会話だけで良く、周りを気を使ってくれる方ばかり。SNSでも友人とやりとりするようになり、1番気持ちが楽になる。
でも、経験不足はそのままなので、中々、何気ない会話が現在も苦手。
経験値が足りない為、何か判断に迷うと親を頼ってしまう。
このような状況です。
ここから、努力で
挽回することは可能でしょうか。。
前向きなご意見を頂けると幸いです。。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
うちの家と少し似てるかも。うちの母も、過干渉で、出かけるとき、詳細話さないと気がすまない人なんです。両親に仕打ちされたことも有りました。親戚にも。けど、ブツブツいっても、仕方ないので、スマホで資格取得で勉強始めました。ググって、これはというところをみつけて、教材頂き、スキマ時間に勉強しています。そこは、期限はありますが、独り立ちするのをバックアップしてくれるところです。最初は、二足のわらじでいき、軌道に乗ったら、一本にして、仕事して、おかねたまったら、アパートかマンション借りて住む予定です。あとはいまできることは、ご飯と、お風呂さっさとすませ、部屋で過ごすことかな。あとは、話せるようになりたいのであれば、今はSNSあるから、コミュニティーとかみたいなのに参加したり、ボランティアとかにいくと、気分転換になるかも
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 28歳職歴なし、バイト歴無しのこれまでと今後 11 2022/11/22 06:26
- カップル・彼氏・彼女 複合的な悩みなのですが 私は幼い頃から、場面緘黙症(自己診断ですが)で、学校や職場などの、家族以外の 1 2023/05/23 01:08
- その他(悩み相談・人生相談) これから先の人生に不安があります 4 2022/04/30 00:18
- 学校 看護学生2年です。 私は人前で話すと声が震えたり、どこを読んでるのか分からなくなったり、頭が真っ白に 4 2023/06/13 23:52
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- その他(悩み相談・人生相談) 超長文です。心療内科を受診するか悩んでいます。 この程度で受診して良いですか? 23歳、女性、フリー 10 2023/02/09 01:18
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- その他(悩み相談・人生相談) 大学4年生です。これまでブサイクで知らない人に笑われたり時には酷い対応をされたりしたことが原因かは分 1 2022/06/21 21:21
- その他(悩み相談・人生相談) 高3男 進路相談 どうすればいいのか分かりません ○学歴は高卒(予定) ・半年の不登校を経て今年4月 6 2023/07/15 00:39
- その他(悩み相談・人生相談) 【再】高3男 進路相談 どうすればいいのか分かりません ○学歴は高卒(予定) ・半年の不登校を経て今 4 2023/07/17 21:11
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
先日母親に性行為をお願いしま...
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
自分のせいで子供に怪我をさせ...
-
うちの娘19歳ですが……気難しい...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
育った家庭環境にかなりの相違...
-
息子が親子の縁を切りたいそう...
-
母と何年も話していません。長...
-
何でも親に話す。自立した親子...
-
元いじめっ子で過去にいじめを...
-
悪い意味での、「お嬢様育ち」...
-
大学選択に失敗したと後悔し、...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
つまらない毎日
-
恩着せがましい母親がしんどい...
-
2択で誤った選択ばかりをしてし...
-
父親の独り言がうるさい。 父が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
2択で誤った選択ばかりをしてし...
-
うちの娘19歳ですが……気難しい...
-
子供がお友達から嫌いと言われ...
-
大学に通えなくなってしまった...
-
育った家庭環境にかなりの相違...
-
悪い意味での、「お嬢様育ち」...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
自分だけ時間がとまっているみ...
-
息子が親子の縁を切りたいそう...
-
やたら謝らせたがる 男性の心理...
-
スマホを見ながらご飯を食べて...
-
実の娘22ことで悩んでます とて...
-
性依存症を治したいです。女性...
-
大学生の息子と言い争いばかり...
-
看病してくれたが、飯を用意し...
おすすめ情報
給料が高くない為、将来のために貯金をしようと思うと、今すぐ一人暮らしをするのは現実的ではありません。
ですが、今の状態や親との関係性もおかしいと思います。
打開策のアドバイス頂けると幸いです。。