
『世の中甘くない』たぶんおそらく、誰もが一度は言われたことあると思いますが、どうして、甘くないと思うか?をその理由を話す人、またはそういったこと書かれた人を聞いたことも聞いたこともありません。
みなさんは、どうして、甘くないと思うか?と聞かれたらどう答えますか?また、そういう理由を話しをされたことある人、聞いたこと見たことある人はどういう理由を言っていたかを教えてください。
私だったら、資本主義の仕組みたいなのを話してしまうと思いますが、それだと結局お金みたいな話になりそうです。
また、高卒の人でも大卒の人よりも収入が多い人もいるので、学力主義でもなくなったように感じます。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
僕はむしろ、世の中激甘だと思うんだけどなぁ。
特に日本なんて甘い社会の典型みたいなもんだし、他の国だって大抵みんな優しい。なんとなくである程度暮らしていけちゃう。(まあ、北朝鮮とか東欧とか甘くない国も結構あるんだけどね。)
んで、それって凄く良い事だと思うよ。なんとなくで暮らしていける、それって人間的な社会って事じゃん。社会は甘くなるべきなんだよ。
とは言っても、そりゃ他の回答者の方が答えていたように個人レベルでの「そんなに世の中甘くないか」はあるさ。でも、それって結局は自分の考えが度を越えて甘かっただけの話で。(#7さんの仰っているようにね)だからって悲惨な目に遭う訳でもないし。
僕の考えとしては#1さんに同意かな。特に最後の方。
「世の中甘くない」とかことさらに強調する人いるけど、「それは貴方にとって、でしょ?」と言いたくなる。
上手く言えないけど、僕も苦労した人ほど他人に優しくなれるってのは嘘だと思うよ。やっぱり、苦労すればするほどひねくれる傾向にあると思うな。
この回答への補足
確かに、アフリカとか北朝鮮の人に比べたら、水道をひねれば飲める水がでて、食べるものに困らないっていうのは天国でしょうね。
ホームレスの人でさえ、空き缶や本を売って、賞味期限切れのお弁当食べて、ホームレス支援の食事配給とかあるしね。
そういえば、ホームレスから社長になった人がいましたね。
そんなよっぽど運のいい人はそうそういないでしょうから、
大抵の人は『人生のマーチ』みたいに3歩進んで、2歩さがる的な人生なのかな?と思いますね。
苦労した人ほどひねくれるというのはわからないでもないです。
ただ、そこから、抜け出して優しくなる人もいるので、人それぞれだと思います。
No.10
- 回答日時:
「世の中甘くない」と言う時は「何でも思い通りになるともうなよ」という気持ちがふくまれているのではないでしょうか。
「世の中甘くない」理由は「全てが思い通りにはならない世の中だから」です。
No.9
- 回答日時:
子供のときは皆考え方が似たり寄ったりだったりするんだけれど、大人になったら考え方が様々になってきて、中には「戦争はしてもいい」とか「弱者は淘汰されるべき」とか本気で思う人もいて、キリストを狂信するあまり他宗教を攻撃する人や、反対にマザー・テレサのような人もいるかと思えば、ヒトラーを支持する人もいたりして、話がまとまらない。
子供のときのように純粋に分かり合えない。子供のようにケンカしたら仲直りなんて芸当ができなくなる。ケンカしたらしたまま、相手を全否定して見下す、無視して憎みあう。
子供のころは純粋だった人も苦労して?ひねくれて全然話が通じなくなってしまう。
などを経験すると、甘くないと思ってきます。
親、教師、友人、テレビ、本、ゲーム、インターネットなどから、いろんな影響うけて、人生経験積んでいいって、人格形成されていきますからね。
例え、親子や兄弟でも考え方が違うことがある。
ましては他人なんてまったく違うということもあるでしょう。
それだけ、思想の自由があるということでしょう。
ただ、個人的は法律違反な考え方だけはやめてくれって感じです。
とくに殺人、強盗、暴行、詐欺
No.7
- 回答日時:
>どうして、甘くないと思うか?をその理由を話す人、またはそういったこと書かれた人を聞いたことも聞いたこともありません。
○○主義…のような大きなスケールではなく、もっと小さな、例えば個人レベルで「世の中と比べて自分の考えが甘かった…」と思うような経験なら、誰でも1度くらいは体験していると思います。
その経験から、『(個人レベルの小さなことでさえ)世の中甘くない』と語り、個人レベルの小さなことなので理由を言い難いのかな~と思います。
場合によっては「そりゃ確かに考え甘いよね!!」と言われかねないし…。
たとえば、記憶にないような幼い頃、親や兄弟など家族から「可愛い、可愛い」と言われて過ごして来た子は、「自分は可愛いんだ♪」と思います。
でも、幼稚園などに通い始めると、自分より可愛い子がたくさんいることに気付く訳です。
残酷なくらい正直な幼児は、容赦なく可愛い子とそうではない子を判断しますから。
そこで初めて、「自分を可愛いと言ってくれていたのは、親だから、家族だからなんだ…」と気付き、世の中の厳しさを感じると思います。
そのような小さな出来事からも学んでいると思います。
思っているようにはいかなかったり、勘違いしていたり、世間知らずだったり、『世の中甘くない』ことを思い知らされる要因(理由)はいくつかありますから、ひとつの例だけでは理由をまとめきれないのかも知れません。
私はキモイとイジメにあっていたんですが、なぜか、28歳になってからとなってから、『かわいい』と言われるようになりました。
写りのいい写真よりも実物よりもかわいいと言われたことが女性、男性と何人かいるのですが、今までが今までだったのに、本当?という感じがしますが、本音言ってくれる男友達いってくれたので、本当かな?という感じもしないでもないです。正直嬉しいです
No.6
- 回答日時:
>みなさんは、どうして、甘くないと思うか?
いくら努力しようが報われないから。頑張れば夢が叶うなんて完全にウソ。結局は運とかコネとかそういう要素が大きい。
>高卒の人でも大卒の人よりも収入が多い人もいるので、学力主義でもなくなったように感じます。
これは関係ないでしょ。高卒で収入多いなんて超少数。「こんな人もいます」なんて言い出したらきりがない。
ちなみに、一緒に働いている方は、両親をなくしたため、大学へ行きたかったが、行くことができず、高卒で現在38歳で年収500万円です。
母子家庭で中卒で現在38歳で年収450万なんていう人もいましたけどね。
確かに、こんな人いますっていったらきりがないですね。

No.5
- 回答日時:
ちょっと違うかもしれませんが。
。。中国人の女性で日本人と実務レベルで仕事をしたことが無い状態で
(ベトナムやインドの方にPCの使い方を日本語で教えたことは
あるそうです)
”私は中国の大学を出ました。日本語で日本の仕事出来ます。大丈夫です”が口癖でした。
ここで、でちゃいましたね、私。
”甘いよ。私は大丈夫ですって自分の評価でしょ?
それとも誰かにあなたは出来ますって評価された?”
日本の企業は他人に評価されて、なおかつその実感が自分にも
存在していて、はじめて”出来る!”と言えるんだよって
言ってしまいました。もっと言っちゃいました。
本当に出来る人は自分から言わない。他人が言うことだからと。
自分は中国人と韓国人と黒人の方と一緒に働いています。
日本語が片言な人もいます。
英語も少々しゃべれる人が多いです。
自分は英語は中学生レベルなので、純粋に3ヶ国しゃべれるなんですごいなと思います。
お客さんは外国人も多く、通訳してもらっている時があります。
正直、助かります。
ちなみに、親会社が外国企業になりました。
親会社の人は通訳さん通じて英語でしゃべっています。
英語できないと出世できないみたいな感じになってしまいました。
No.4
- 回答日時:
どうして、甘くないと思うか?と聞かれたらどう答えますか?
>いずれその内解かるときが来ることがあると答えますね。
説教するほうにとって、今のお前は甘い!と感じて説教するわけです。
当の本人そんなこと微塵にも感じてないのですから、説教するだけ無駄なわけです。でも説教しない訳にはいかない。そこで出てきた便利な言葉が、世の中・・・です。つまりはっきり言えば角が立つ。
アホだ!馬鹿だ!愚図!のろま!会社なんか辞めちまえ!給料泥棒!
唇の先の先まで出ていてもこんな言葉いえません。

No.3
- 回答日時:
私も資本主義の仕組みに結局はなります。
商品開発をしていると、当然ライバル企業に勝つために各社しのぎを削ります。自分の所で何か新製品のアイデアが出たら、必ず他社だって考え付いてます。同じ人間、考える事をそんなに違いません。さっさと特許にするとか製品化して一歩先を行くかしないと、他社に先を越されます。そういう意味で甘くない体験は何度もしています。
質問者様の言いたい事は分かるような気がします。単にその場でデカイ口をききたいだけで言う人が多いですからね。そんな人には「どのように甘くないのか具体的に説明してみよ」と問うてみましょう。ロクに答えられなかったら「世の中そんなに甘くないよ」と言ってやりましょう。
私の母親が『世の中甘くない』というセリフをよく言う人なのですが、
子供の時に、いいわけだなと感じていた覚えがあります。
挑戦する前に『世の中甘くないから』とあきらめている人が多いように感じます。
自分はどうせ後悔するなら、やらないで後悔するより、やって後悔したほうがいいと思っている人なので。
No.2
- 回答日時:
有名大学出だからと思ったけれど、同期入社より収入が良くない。
大学出たからと言って、今の世の中そんな甘くない。
おっしゃる通り学力主義は無くなりつつありますからね。
No.1
- 回答日時:
苦労したらするほど偉くなったと勘違いしてそれを盾にいろいろ語る人がいますが、世の中が甘いか甘くないかなんて自分の感じ方次第だと思いますし、自分が経験する環境によって変わると思います
むしろそうやって疑問を持つのはいいことなんじゃないかと思います。
理不尽でいい加減なことがまかり通り、それでやっていけるという場面もありますよね。僕の経験ではほとんど授業を自習にして雑談してる教師がいました。その頃は考える力がなかったのでこういったことぐらいで文句を言っちゃいけない。それが社会で生きるってことなんだ。人生は厳しいんだ。先生は悪くない、みたいに思ってた時期があります。
よく考えたらおかしいですよね。
常にそうやって「本当にそうなのか」って感じる気持ちって本当に大事だと思います。
苦労したら人の苦しみがわかるってのは多分、嘘です。
苦労した人ほどひねくれると思います。人に愛されてこそ人にやさしくできるのだと思います。
心理学的に褒めて育てた方が良いとされていますが、日本人は民俗的にも文化的にも褒めて育てるのが下手な人が多いように感じます。
母親が、ネガティブ否定的で私がお手伝いをしても褒めてくれず、いじめられていたのを気がついたにもかかわらず、何もしてくれなったですね。ひねくれました。けど、最近になって、立ち直りました。
明るく笑って話して、ちょっとしたことでもすみませんとかありがとうとかいう人は好かれます。ポジティブ方が好かれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 金持ちっていますよね。世界の富裕層1%が、世界の個人資産4割保有だとか。富裕層上位8人が下位50%と 7 2022/10/13 21:16
- 子供 成人した子供について 23歳の男の子供がいます。 高校卒業して努めた先の店長と主任の態度が嫌で辞めて 3 2023/05/20 16:57
- カップル・彼氏・彼女 彼の育ちが気になり、結婚をしてもいいのか考えています。 【彼の事】 ・30歳 ・派遣社員として働いて 7 2022/09/19 22:05
- 会社・職場 今の仕事まだ初めて数日ですが嫌になってきており、正直死にたくなってきてます。 理由は他所からかうちか 5 2022/08/22 18:18
- カップル・彼氏・彼女 付き合ってもうすぐ4年目になります。 長く付き合ってるにつれてお互いの価値観(性格)の違いや相性が見 2 2022/11/02 14:47
- 政治 日本は「河野談話」によって鬼の首を取られましたか? 4 2022/12/16 12:32
- カップル・彼氏・彼女 付き合っていく中で、相手や自分が成長し、変わっていった…ということはあるのでしょうか? 2 2022/05/04 23:15
- 会社・職場 仕事内容が自分に合わなくて仕事を辞めると言うのは、甘えでしかないですか?? 私は、高卒社会人2年目の 2 2022/08/24 20:29
- その他(悩み相談・人生相談) コミュニケーションという言葉が嫌いです。 このような思想が浮かみ上がってきます。 ーーーーーーーーー 1 2023/01/06 19:45
- その他(家族・家庭) 義理母について相談です。80歳です。二世帯住宅に義理両親と同居しています。主人は単身赴任中です。先週 2 2023/07/14 01:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニートやひきこもりの人は死ん...
-
満員電車の中が非常につらい
-
AB型の人は犯罪を犯罪と思え...
-
作文の添削をお願い致します。...
-
長期的に物を考えられない
-
GB-RとP.Bの違い
-
20代後半~30代の人を指す語は?
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
風俗、売春、援助交際、AVを...
-
先週、子供の熱で一週間お休み...
-
息子が異常なくらい親の言うこ...
-
自分の子供の話ばかりする女
-
子供のスポ少についてです。 保...
-
優先の反対語は劣後とのことで...
-
職場の女性を、性的な目で見て...
-
小学校校長宛のメールの文例を...
-
年下の女上司にいつも怒られる...
-
滑舌が悪い別の言い方は?
-
年齢を言わず、ウマイ受け答え...
-
江戸時代など、昔の人は結婚指...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニートやひきこもりの人は死ん...
-
作文の添削をお願い致します。...
-
若い人たちにクズが多いのはな...
-
人に迷惑かけてないのに行儀が...
-
建物の敷居をまたがず、踏んだ...
-
世の中甘くないとは?
-
つばを吐く人について
-
自分が「単なる社会の歯車の一...
-
世間知らずを直すには、どうし...
-
どんどん社会に居場所がなくなる
-
ずうずうしいですよね?
-
好きな彼女だからこそ会うたびH...
-
他人に咳払いされる
-
年配の方に聞きたい。 人生は...
-
良い人って不幸になりやすい?
-
自分個人の意見を一般論みたい...
-
人の数だけ常識はありますか?
-
ものを知らなすぎと言われてし...
-
いじめはやったもの勝ち
-
自覚・責任・行動
おすすめ情報