dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相鉄線の二俣川~横浜の間で、賃貸の物件を探しています。
しかし、相鉄線沿線はなじみがないので、街並みがどんな感じなのかよく分かりません。
ここの街には近くにスーパーがない・・坂が多い・・図書館がここにある・・・など
なんでもいいのでぜひ教えてください。
ご協力、お願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。



横浜は坂の多い街です。相鉄線はちょうど、その谷間に
走っている感じです。
駅周辺は平地でも、すぐに坂をあがるような街並みです。
しかし、相鉄線の天王町くらいまではずっと平地です。

天王町…商店街がにぎやかです。とくに、国道16号沿い
 にある「洪福寺 松原商店街」はここの魚屋がよくTV などで出るので有名です。とても安い商店街です。
 JR横須賀線の保土ヶ谷駅まで歩いていける距離です。

星川…保土ヶ谷区役所とその先すこし隣に「SATY」
 があります。そして、駅前には「いなげや」。また、
 最近大きなホームセンター「コーナン」が出来ました。
 山の方には保土ヶ谷公園があります。
 図書館はここの駅から近いですよ。

和田町…スーパーは、小・中規模なのが3店ほど。
 マックも、モスもあります。
 商店街もけっこう賑やかです。山の方には横浜国大が。
 反対側の山の方には大規模な団地があります。
 そして、すてきな神社があります。

上星川…ここはすみません、商店街はあまり冴えません。
 駅前にはスーパーが一軒。小規模です。 
 でもこじんまりとして住みやすいかも?
 山をあがっていくととても見晴らしのよいところです。
 「水道山」というのですよ。素敵でしょう?
 浄水場があって、水道記念館があります。
 反対側の山の方は、「船員保険病院」があります。 
 坂の街です。

西谷…ここもすみません、商店街はあまり冴えません。
 しかし、結構大きいスーパー「マルエツ」があります。
 水道山に続く山の方は本当に緑豊か。
 渓谷があるのですよ。すごいでしょう?(陣ヶ下渓谷)
 近々ここは整備されて自然を残した公園となります。
 反対の山の方は大規模な団地郡となります。
 畑も多いです。横浜線の鴨居へと続くところです。
 ここも坂の街です。新幹線のガード下の駅です。

鶴ヶ峰…ここは大きなバスターミナルがあります。
 「ズーラシア」に行けるバスのあるところです。
 商店街はにぎやか。「西友」と、「イトーヨーカドー」
 があります。近々、駅前は整備される予定で、
 相鉄線の駅が綺麗になり、駅ビルができて、その中に
 かなりのテナントが入りそうです。
 噂では、「相鉄ローゼン」または、「東急ストア」
 が入るのでは?ということです。
 マックも、モスもケンタも、ミスドもあります。
 16号を隔ててやや奥に行った所に図書館があります。
 …駅から遠いです(-_-)
 快速停車駅です。
 ここは山の上の駅なので、坂は下がるほうです。
 「鶴ヶ峰病院」という、病院があります。
 新幹線が通るのを見れます。

二俣川…スーパーは2軒。駅をはさんで反対側ずつに
 「西友」と「長崎屋」があります。
 「長崎屋」の先は、「二俣川運転免許試験場」が
 あります。反対側の「西友」の先には、
 大きな公園の「こども自然公園(大池公園)」が
 あります。その先に大・大規模な団地があります。
 急行・快速停車駅です。

…それから飛ばしてしまったのですが、
平沼橋のところは横浜駅周辺の感じが少し残ります。
買い物とかは横浜になってしまうでしょう。
西横浜は、いくらか落ち着いてきます。
商店街は「洪福寺 松原商店街」または、「藤棚商店街」
になるでしょうね。

賃貸で安くと考えるのならば、上星川から先がいいかも
しれませんが、鶴ヶ峰や二俣川は電車の便利さや商店街の
ことも考えると駅周辺は高いかも知れません。
天王町・星川・和田町は物価などは安いかわりに
賃貸の方は高く思います。
ただし、和田町は国大がありますので、国大のある山の方
はいくらか不便なところですから、国大生のワンルーム
マンションがあったりして相場はここは安いかもしれないです。

…長くなりましたが、参考になればうれしいです(^^)

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
天王町の商店街は聞いたことがあります。近くにあったら便利そうですね。
和田町はスーパーが3つあるということで、なかなかよさそうですね。
西谷は自然が多そうでこちらもよさそうです!
鶴ヶ峰はそういえば、ズーラシアに行く時に降りたことがあります。駅前がちょっとごちゃごちゃした印象でしたが、整備されるということで今後期待できそう。図書館もあるのですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2003/05/04 11:51

横浜から四つ目の星川は区役所、図書館、警察署、郵便局、消防署、などが駅周辺にありとても便利です。


スーパーは近くに2件ありますし最近、大きいホームセンターができものは何でもそろうという感じです。
またちょっと山の上にあり大変なんですが保土ヶ谷公園というのがあり噴水やテニスコートや簡単なアスレチックやプール(夏だけ)等があり木々もたくさんあるので散歩しても気持ちいいですし花見もいいです。
あと急行は止まらないのですが快速が止まります。
悪いことは16号という大きい道路があるので近くだと音がうるさいかもしれないです。
星川の隣の天王町は松原商店街というのがあってちょっとアメ横見たいな感じで物が安いです。正月はすごい人ごみです。星川からも歩いていけるぐらい天王町は近いです。あまり関係ないですけど私はよく子供を連れて自転車でみなとみらいや野毛山動物園にいったりするのですが20分~30分でいけて楽しんでいます。
星川はこういった役所などが集中しているので場所によると思いますが家賃は高めかもしれません。
あと横浜は坂の街なのでちょと行くと坂だらけです。
星川もそうですがほかのところでも坂は多いです。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あいがとうございます!ホームセンター・公園・図書館。星川に惹かれてきました。野毛山方面にけっこう近いんですね。意外です。ということは、がんばれば中央図書館までも自転車でいけるという事ですね。今は京急沿線に住んでいるのでここはよく利用するんです。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/05/04 11:37

数年前まで、相鉄・和田町駅を最寄り駅とする大学に通ってた者です。

自分は自宅通学をしておりましたが、学生の9割が下宿生で、そのほとんどが相鉄沿線にアパートを借りていました。横浜に近いほど賃料は高いでしょうね。多くの学生は星川・和田町・上星川に住んでいましたが、丘の上にアパートがあることが多く(大学も丘の上)、駅まで出たり、あるいは買い物に行くのに、そのあたりは上り下りがかなりある街です。区役所、図書館などの公共施設がそろっているのは星川です。保土ヶ谷区の施設はほとんど星川駅前にあります。サティというスーパーもありますし、生活をする上で一番便利といえるのは星川かなと思います。二俣川は旭区の中心駅で、こちらも一通りの施設はありますが、やはり坂の多い街ですね。比較的静かなのは和田町、上星川、西谷で、鶴ヶ峰は商店街が発達していて乗降客数が多いところです。二俣川までは相鉄線と国道16号線がほぼ平行して走っており、車かバイクがあれば、どこに住んでいても横浜方面へは1本で出ることができます。もしもっと詳しくお知りになりたければまた聞いてください。

この回答への補足

ありがとうございます!なるほど。星川がよさそうですね。一つ質問させてください。和田町はビデオレンタル屋ありますか?

補足日時:2003/05/04 11:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!