重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今ワードで資料を作っていて、既製品のルーズリーフに印刷しているのですがうまくルーズリーフの線に収まりません(上下にずれてしまう)。文字数やら行数やら余白やらの設定を変えているのですがダメです・・・ (行数を33で文字の大きさを13にすると途中くらいからずれはじめてしまします。)
どういう設定したらうまく収まるのかどなたかアドバイスお願いします。
ルーズリーフは 210×297mm 30穴 普通罫 7mm×35行 

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

> 文字数やら行数やら余白やらの設定を変えているのですが


これではダメです。
行全て選択→書式→段落
表示されたダイアログの「インデントと行間隔」タブの中程、間隔の行間を固定に変更、その右の間隔の数値はトライアンドエラーで手探りで適当な数値を探してください。
この時、いきなりルーズリーフの用紙に印刷するのでなく、安い白紙のプリンター用紙に印刷し重ね併せて透かして見れば位置感覚はわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2009/11/15 10:21

私は、テキストボックスを作成して作ることがあります。


行の間隔が均等になっているのなら、後はテキストボックスの位置を移動させれば済みます。1行目が完璧なら、行間を変更すれば済みます。行間の変更はk-josuiさんが説明している通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2009/11/15 10:20

その書類に罫線が印刷されている必要があるでしょうか?



手書きなどの場合は"行"が曲がらないよう罫線をガイドの役目として使って
いますが、プリンタで印刷する場合は、特に罫線は必要ないと思います。
と言うことで[提案]です。

文房具店にて[無地(白紙/無罫線)]のルーズリーフ]を購入します。
文具用品のコクヨ社などから発売されています。
少し大きい文房具店に行けば扱っているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2009/11/15 10:20

あれ?



35行罫のルーズリーフに行数33で設定?

そもそも合ってなくないですか?

上余白(1行目の文字の上辺まで)と下余白(35行目の文字の下辺まで)をものさしで測って、行数を合わせれば、だいたいイケると思いますけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2009/11/15 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!