dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows XpProSP3/Acrobad Reader5.0を使用しています。

現在、過去の書類をPDF化しようと考えています。書類そのものは応用
用紙の左半分に出力した状態です。この応用用紙についてPDF化した後
右半分の空白を削除したいのですが、どうすればよいのでしょうか?

あらかじめ、応用用紙を裁断すると言うことも考えたのですが、なにしろ
1枚しか残っていない書類で、永久保存をしなければならないものです。
そのため、怖くて裁断することができません。

また、1枚1枚手作業でするには、量が膨大すぎるので(約5000枚)、
ゼロックスのネットワーク複写機の複合機で処理をしようとしています。

そのため、PDF化した後に不要な右半分を削除したいのですが、ヘルプ
をみても方法がよくわかりません。よろしくご教示ください。

A 回答 (3件)

でしたら、メニュー[文書]>[ページのトリミング]


[余白のトリミング]で指定してやればよいかと思います。
そのときに[ページの範囲]で[すべて]にチェックをしておかないと開いているページしかトリミングされません。

これでいかがでしょうか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。こういう機能もあるのですね。ありがとうございました。これからじっくり膨大な用紙をPDF化していきます。また何かありましたらよろしくお願いします。今回は2度もありがとうございました。

お礼日時:2003/06/02 13:55

> 不要な右半分を削除したいのですが


「文書」→「ページのトリミング」で不要部分を削除
これをバッチ処理に登録しておけば複数ファイルでも対応できるかと。

あとは、スキャナー側で読みとり領域を設定してから
PDF変換してもいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速やってみました。バッチ処理、少し難しいかもしれませんが挑戦してみます。スキャナーから取り込み部分を指定するのがよいのはわかっているのですが、うちのスキャナはそれができなんです。また、よろしくご教示ください。

お礼日時:2003/06/02 13:57

PDF化するというのは、複写機を使用して、画像としてPDF化するということですよね?



するとAcrobat Reader ではなく、Acrobatをお持ちではありませか?ReaderはPDFを読むためだけのもの、AcrobatはPDFの編集もできます。
Acrobatを使用すれば簡単に用紙の余白を取ることができるのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の丁重なご指摘ありがとうございます。

英文で面倒だったのでコピペしたために間違って
しまいました。所有しているのはアクロバットです。
よろしくご教示お願いします。

お礼日時:2003/06/02 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!