dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Word2003で作った文書を市販の原稿用紙に
プリントしたいのです。
過去の質問見たんですが、よくわかりません。

A 回答 (5件)

回答しようか迷いましたが、補足を入れているので。



市販の原稿用紙でも[用紙サイズ]や[余白]、[袋とじ]
と呼ばれる中央の折れ線付き部分の幅など、メーカー
や品番によって違ってきます。

出来ればメーカー名と品番を補足して下されば、可能
な限り解りやすく説明しますよ。

ちなみに、[ページ設定]で原稿用紙に対応する設定が
出来ますので、大まかな設定方法だけ載せておきます。

[ファイル]→[ページ設定]→[余白]タブのなかにある
[印刷の向き]を[横]にしたら、[上/下]の余白を設定し、
[複数ページの印刷設定]を[袋とじ]にします。

余白の表示が変わったら、[内側]に用紙の左右の余白
になる数字を入れ、[外側]に中央の折れる位置からの
数字を入れます。

[文字数と行数]タブに移り、そのなかにある[縦書き]
を選択、[原稿用紙の設定にする]を選択し、[文字数]
と[行数]をそれぞれ[20]にします。

基本的には、この設定で市販の中央から折る[袋とじ]
に対応したページ設定になります。

フォントサイズは、出来れば[14pt]ぐらいにして入力
したほうが手書きに近く作成できます。

しかし、市販の原稿用紙は、あくまでも手書きで作成
するためのものであってWordなどに対応しているわけ
では無いので、設定が面倒ですよ。

[原稿用紙ウィザード]で[マス目]付きのものを用意し
すべて印刷したほうが、綺麗に出来ると思います。
    • good
    • 0

ご質問の趣旨とは違いますが、大学で講師を務めている関係から老婆心で.....



市販の原稿用紙にプリントアウトしたいとのことですが、目的は何で
しょうか?
ご自分用として見栄え良く印刷したいということであれば構いません
が、もし、学校へのレポート提出用とか、小説などと応募するのであ
れば、市販の原稿用紙にプリントアウトするのはオススメできません。
というのは、市販の原稿用紙にプリントアウトすると、ひじょうに読
みづらくて、読む側の負担となるからです(ハッキリ言って、そんな
レポートは読みたくありません)。

大学などでは、パソコンで作成する場合は文字数さえ合っていれば、
原稿用紙などに印刷しないといけない等と指定していることは滅多に
ないと思います(先生にもよりますが)。

ですので、レポートや小説応募の類でしたら、今一度、作成&提出
方法を確認されることをオススメします。
    • good
    • 0

ANo3です。

一部間違った回答になっているので訂正。

> [文字数と行数]タブに移り、そのなかにある[縦書き]
> を選択、[原稿用紙の設定にする]を選択し、[文字数]
> と[行数]をそれぞれ[20]にします

[袋とじ]を設定しているので、[文字数]を[20]にし、[行数]を[10]にして下さい。

参考URL:http://hamachan4.exblog.jp/2165288/
    • good
    • 0

テンプレートを取り込む方が簡単だと思いますが、


市販の原稿用紙を使うんですよね。

横書きとかいろんなのがありますが、ひとえに升目に合わせればいいわけです。
用紙が中央で折り曲げてある物はプリンタによって、
スムーズに通らないかもしれません。

まず文章を打ち終わったら全部を指定して、
ファイル → ページ設定 → 用紙 で
用紙サイズを選び、方向、文字数、行数、余白なども設定していきます。

試し刷りして微調整しないと、なかなか一回では難しいと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
余白の設定が、うまくいかないんです。
縦書きの400字で、真ん中に1行分のスペースが空いてるやつです。

補足日時:2006/09/02 16:35
    • good
    • 0

ファイルメニューの新規作成を選択し、右の作業ウインドウで「このコンピュータ上のテンプレートをクリック。


「論文・報告書」タブの中の「原稿用紙ウィザードをクリック。」
罫線の種類で「罫線を印刷しない」を選択すること。

この回答への補足

ありがとうございます。
「罫線を印刷しない」を選択しても
細い枠だけ残るんですが。

補足日時:2006/09/02 16:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!