
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
句読点は一番上にはこないように、最下部にはみ出して打ちます。
文の内容が転換する"区切り"とか"詩歌"、
"箇条書き"の文章なら句読点(、。)で行を変えてもいいですね。
それ以外は、句読点から続けた方がまとまると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
- 中学校 読書感想文の書き出し 3 2023/08/20 15:52
- 高校 新高校1年生です。原稿用紙3~5枚分を課題作文として提出するよう言われているのですが、下書きを書いた 3 2023/03/24 17:41
- 高校 新高校1年生です。原稿用紙3~5枚分を課題作文として提出するよう言われているのですが、下書きを書いた 2 2023/03/24 17:30
- 高校 市販の原稿用紙に書く場合、高校生の国税庁の税の作文の題名、名前、学校名、学年は枠外に書くのですか? 3 2023/08/27 17:47
- 高校 高校からの作文 今日高校から入学にあたっての 作文の宿題が出ました。 ですが書き方が分かりません。 2 2022/03/29 17:59
- 美術・アート ご観覧ありがとうございます。 漫画家志望なのですが、 ミニネームを作り、それを参考に、 別な紙に下書 1 2023/02/19 05:50
- 文学・小説 小説 書き方 4 2023/01/16 15:07
- Word(ワード) ワードの表、別文書からコピペすると、レイアウトが崩れる 3 2022/04/17 14:59
- 日本語 単独の使い方 3 2023/08/14 14:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報
句点の下に続けて書く場合は次の行にひとマス空ける必要がなくなると思います。
その辺りがよくわかりません。