
No.3
- 回答日時:
どれも正解だろうけど、
段階を一歩ずつ登って、登り詰めたという事で、
「登る」に一票。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 「ふじさんにのぼりたい」か?「ふじさんをのぼりたい」か?
- 2 「今度は」なのか、「今度に」なのか、「今度ね」なのか
- 3 「い」は「ゐ」。「え」は「ゑ」。では「う」は?
- 4 「お囃子を教わってね。」にある「教わって」の「て」はどういう意味でしょうか?主張、念押しを表すでしょ
- 5 【日本語】昔の日本では「学生」の読みは「がくせい」ではなく「がくしょう」だったらしい。 いるからがく
- 6 「雨が降りに降る」にある「降りに降る」は継続的に降るという意味でしょうか。では、「作りにつくる」「広
- 7 「改めて」と「あがる」
- 8 「慣用」の世界では、沈黙を表す「……」(または「…」)のあとに、句点「。」はつけるべきなのか?
- 9 「ごめん」、「ごめんね」、「ごめんなさい」
- 10 「今度の誕生日が来ると、あなた〜」にある「と」は引用で「誕生日が来るということで」の「いうことで」は
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
メンタル強くする方法は?
-
5
2021年の漢字とういうこと...
-
6
漢字の変換
-
7
コンピュータ利用技術検定資格...
-
8
“くださる”を漢字で書くと、・...
-
9
漢字の出し方がわからないです。
-
10
はじめましての漢字はどの漢字...
-
11
余?予?
-
12
「こざとへん」と「おおざとへ...
-
13
お役所の「ゲンカ」の漢字を教えて
-
14
一段落つく・・一段落した。一...
-
15
A B C を漢字に
-
16
IBM漢字番号の一覧が欲しいです。
-
17
電話での難しい方 ”澤” の伝え方
-
18
漢字のしめすへんの旧字体
-
19
「最早結合点時刻」の漢字の読...
-
20
横書き
おすすめ情報