
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どちらが一般的かを決められるほど分布に偏りはなさそうです。
統計ではなく経験なので信用できませんが^^;漢字は、思春期頃に読んだものの影響が大きいと思います。
おそらく、
谷崎潤一郎、芥川龍之介、石川啄木に親しんだ人は「予」、
夏目漱石、森鴎外、坂口安吾であれば「余」、
を使っているのではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/05 23:05
やはりどちらでも全く関係ないってことなのですね~。
今は「予」の方が使われているようですが
その時代の流行みたいですかな(笑)
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
“くださる”を漢字で書くと、・...
-
5
「御」「ご」の使い方
-
6
漢字の変換
-
7
お役所の「ゲンカ」の漢字を教えて
-
8
「こざとへん」と「おおざとへ...
-
9
電話での難しい方 ”澤” の伝え方
-
10
「最早結合点時刻」の漢字の読...
-
11
漢字の出し方がわからないです。
-
12
日差しと陽射し
-
13
一段落つく・・一段落した。一...
-
14
処方箋という漢字があるのに、...
-
15
漢字のしめすへんの旧字体
-
16
A B C を漢字に
-
17
漢字が苦手… 私はもう良い大人...
-
18
日本語ワープロ検定とワープロ...
-
19
余?予?
-
20
ザマッチ無双RIZIN無双ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter