dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グアムのモールに入っているブランドのお店でワンピースを購入しました。DFSではありませんが、それに準じたきちんとしたお店としてガイドブックには載っていました。

帰ってから気がついたのですが、襟元にも、洋服の脇の部分にも何もタグがついていないのです。

いつもなら慎重に見るのですが、ちゃんとしたお店ばかりが入っているし、専門店だったので、そんなに気にせず購入しました。

その洋服はフリーサイズでした。試着時にほつれがあり、交換してくれと新しいものを持ってきて貰ったのを買いました。

試着したものにはタグがついていたかも記憶が定かではありません。

この様なきちんとしたブランドのお店が入っているブランドショップでも偽物を売る事があるのでしょうか?そんなに高い服では無かったですが、何だか騙されて偽物を買わされたようで腹が立ちます。

免税の支払い明細もブランド店の用紙でブランド名とロゴも記載されています。

それでもやはりこれは偽物を買わされたと思うべきなのでしょうか?服のシルエットや着た感じは凄く気に入っているので、着るつもりですが、わだかまりがあります。

A 回答 (3件)

こんにちは。


洗濯方法指示用のタグも、ブランド名が書いてあるタグも、素材のタグも、何一つ付いていないということでしょうか?
素材レベル、お手入れ方法レベルは、アメリカの法律では付ける義務があるはずなので...

ディスカウント(アウトレットなど)物だと、予めブランドのタグに切り込みが入っていたり、切り取ってあったり、マジックでXなどが書かれていたりすることもあります。

もう一つ、誰かが返品した物という可能性もあります(ごめんなさいね)。着ようと思って全て切り取ってしまい、その後に返品した場合です。

どこのお店なのかはわかりませんが、お値段に納得がいって購入、しかも気に入っていらっしゃるなら、それで充分だと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

洗濯も素材のタグもついていなかったので凄く不信感が募ってしまいました。

ただ、可能性はおっしゃる通りいくらでもあると思うので、考えてもきりがない事はやめて、気に入ったのでよしとして着る事にします。

お礼日時:2009/11/05 09:25

タグが付いていないから偽物というのはおかしいですね。


偽物だったらタグが付いているでしょうね。
要するにブランド店でノーブランドの品物を売っていただけの話ですな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのショップはそのブランドのみの専門店だったので、ノーブランドの洋服を売るとは考えにくいです。

でも、一部のスペースのみノーブランドの商品を置いていたのかもしれませんね。

時間に押されながら買物したので、買物はやっぱりあせってしてはいけませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/05 09:27

ブランド名のタグがついていないと信用できないなんて、悲しいお話だと思います。


ご自分で気に入って購入されたのなら、ブランドなんて重要なことではないと私は思う派なのですが・・・もしお気に障ったらごめんなさい。
そのお店は、ある特定のブランド名の商品もおいているけどそれ以外の商品も置いている、いわば「セレクトショップ」だったのではないですか?「偽物」ではなく。
ガイドブックにはそのへんは詳しく書かれていないでしょうけど・・・
一般的な情報として、免税店だからブランド品しかおいていない、ということはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。タグも偽物を作ってつけている所もあると考えれば、いくら考えても疑惑ばかり膨らんでしまうものですよね。

おっしゃる様に。私も気に入って購入したので、この事はあまり考え過ぎないようにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/05 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています