
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
企業によっては、標準メールの設計をカスタマイズして
署名機能をつけているところもありますが、通常ノーツ4.5には、メールの署名をつける機能はありません。
ノーツ6から標準で機能が付いていたと思います。
少し不便ですが、代替策としては、以下の2つが考えられます。
1.署名を書いたドラフトメールをステーショナリとして
登録し、メールを作成する都度ステーショナリを呼び出すという方法です。
メールから、「アクション」-「メールツール」-「ステーショナリ作成」を選択すると作成できます。
2.仮名漢字変換ツール(IMEやATOK)で、あるキーに、自分の会社名や電話番号を登録し、例えば「A-スペース」と押せば一気に署名ができるようにする。
以上、ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
google サーチコンソロールを設...
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
スプレッドシートの作業範囲
-
Outlookのエラー表示について
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
パソコンソフトのシリアルナンバー
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
win10からwin11へのIME登録単語...
-
自分だけの辞書(データベース...
-
PowerDVDでブルーレイを再生で...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
新バージョンPDFでのスナップシ...
-
最近はPCのソフト(アプリ)も...
-
STEAM版BF4が起動しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単一行を選択するショートカッ...
-
Lotus Notes 8.5 で複数の署名...
-
サンダーバード
-
矢印キーで動かない
-
秀丸のカーソルについて
-
間違ってPDFに不可視署名をして...
-
Thunderbird 2の引用動作について
-
メールソフト『Thunderbird』 ...
-
ノーツのメールに署名をしたい
-
【FireWorks】テキストボックス...
-
ノーツ4.5でメールに署名を付け...
-
メモ帳のカーソルの勝手な移動
-
三菱のPLCプログラムを電子...
-
PCシャットダウン時に出て来る...
-
PS3のアップデート中に何度もエ...
-
LINEミュージックの再生履歴の...
-
Mozilla Thunderbird でゴミ箱...
-
Media Player Classicで画面上...
-
Slackのslackbotを非表示にさせ...
-
アンチ・セクトテクノロジーとは
おすすめ情報