
1、ヨーロッパには日本で言うところのファミレスのような、子供でも入れるレストランって無いのでしょうか?
2、日本ではファミレスじゃなくても、カレー屋、お好み焼き屋、うどん屋のようなB級グルメのお店なら子供をよく見かけます。
ヨーロッパにおけるB級グルメ(よく知らないんですけど、ケバブとかですか?例えば)のお店にも子供を連れていくのはマナー違反ですか?
3、私が小さい子供の頃、個室の割烹料理のお店によく連れていってもらったのですが、
ヨーロッパには個室があるお店って言うのはほとんどないのでしょうか?
あったとしても子供を連れていくのはマナー違反なのですか?
4、日本のファミレスっていうのはそもそも、アメリカの大衆レストランチェーンの真似ですよね。
アメリカではそういった大衆レストランにも子供は連れていかないのが普通ですか?
(この質問に関してはカテゴリ違いかもしれませんがまとめて質問させていただきました。答えなくても結構です。)
5、ヨーロッパの人が家族で他のヨーロッパの国に海外旅行とか行くときはどうしてるんでしょうか?
子供を連れていけるレストランが無いと困りますよね?
食料は現地のスーパーマーケットで調達するしかないんでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まず、私自身には子供が居りませず、そのために以下、ただ単なる感覚的なお答えに終始しますことをお詫びします。
お子様連れでレストランに行くことはマナーに反する行為ではありません。お子様ご自身がどれだけ周囲に溶け込んで静かに過ごせるか、ただそれだけにかかっていると思います。
しかし、レストランなどお店もいろいろなら経営者やマネジャーの人柄もいろいろ、ですから、お子様もOKというお店もあれば、はなっからお断りということも無いとは言い切れません。ですが、基本的には駄目なはずはないと私は感じています。
1.
ロンドンではチェーンのファミレスがありました。ガーファンクルと言ったでしょうか、たしかそんな名前でしたが、名前は忘れました。
パリではファミレスがあるかどうか、とうとう分からず仕舞い。でも、パリ市内にはたくさんレストランがありますし、格もピンからキリまでですから、適当なお店をお探しになればいいと思います。
2.
私が知る限りでは、ヨーロッパでもレストランというほどでもない簡単な食べ物屋さんがいろいろあります。
ヨーロッパではどこでも見かける街角のキャフェは別として、ドイツやオランダなら、日本のデパ地下のデリカ売り場に並んでいるようなお惣菜とパンやご飯といったものが自由に選べるカフェテリア、あるいはフライドポテトとソーセージやシュニッツェル、そしてビール程度が売り物のキャフェテリア風食堂、サンドイッチショップ、ケーキ屋さんの奥に設えられた軽食コーナー、はたまたカレーライス屋だとか中華そば、イタリアンなピッツェリア、あるいはマックだとかケンタといったお馴染みなお店だとかと、食べるだけなら場所には事欠きません。こうしたお店では時間帯にもよりますがお子様も見かけます。
もちろんキャフェはお子様連れでも大丈夫です。キャフェといっても軽いお食事なら出来ます。サンドイッチ、クロックムッシュ、クロックマダム、スパゲッティ、グラティーネ(熱々のオニオングラタンスープ)、お店によってはピザやサラダなどと、メニューもそこそこ。
パリで言うなら、キャフェでは、ジンクと呼ばれるカウンターよりは多少はお値段が高くなったりしますが、サルと呼ばれるテーブル席、あるいは表のテラスなどでしたらお子様がいらっしゃっても結構使えると思います。
ここまで書いたこうしたお店では、昼間なら ちょっとしたクラスのレストランでさえ、ママとふたりのお子様といった光景などをよく目にします。ただ、お子様がとても静かなのにはいつも驚かされます。
3.
個室があるレストランもあります。個室なら、おそらく店側としてもお子様連れに難色を示すこともないと思います。ただ、お店にもよるのでしょうが、個室にはルームチャージが加算されますが、案外それが高いお店もありますから、あまりお勧めも出来ない気がします。
4.
アメリカも広くて、詳しく語るほどの知識はありませんが、日中ならお子様連れの光景も目にします。結構ヤンチャ坊主なんかが走り回って、知らないオジサンから叱られたりといった、日本とあまり代わらない光景につい頬が緩んだものでした。
結論・・・
ヨーロッパだってお子様連れの旅行はあるでしょうねえ。ですが、そう言われてみたら、ディナーではお子様の姿を見たことがありません。ただ、名の通った一流のレストランはともかく、日中であれば、かなりのレストランでもお子様の姿は見かけます。
お子様がいらっしゃるがゆえに、コンビニやスーパーの食材で我慢というのも寂しいでしょう。一番お勧めしたいのは、レストランに前もって予約することです。
日にち、時間、大人の人数、そして肝心の、子供も同席でよいかどうかの確認、あるいは、お店の格によってはドレスコードなどですが、失礼ながら、もし、その国の言葉に不自由であっても、この程度であれば、パリをはじめ、ヨーロッパ各地とも簡単な英語で十分通じます。
また、ホテルのフロントマンだとかコンセルジュにどこかお勧めのレストランで、しかも子供連れでいいところ・・・ということで予約を取ってもらうという方法もいいかと思います。具体的にお店の名前や電話番号を知らない場合には私自身もこの手を使います。
それから、街を歩いていて、この店は良さそう・・・とお思いでしたら、臆することなく入っていって、子供が居るが・・・とお聞きになることです。
まず無下に断られることもないと思いますが、もし子供連れは駄目駄目と手を振られたとしたら、とても傷つく思いをなさろうかと思います。
こうしたやるせない気持ちは、プライドを傷つけられたと感じる日本人ならではのデリケートな感性ゆえのことでしょうが、アチラの方々はこうしたことにとてもアッケラカンとしているようです。彼らのように、駄目なら次を当たるだけさ・・・このお気持ちで、とにかくアタックなさってみてください。
とかくお子様は体調をくずしやすいもの、どうか無理の無いスケジュールでつつがなく、楽しい思い出をお作りになりますように・・・・。
うおおおお!まじで参考になります!
こんなに詳しい回答が頂けるなんて!これが“集合知”なんですね、、感動です。
(いうまでもなく他の回答者の方の回答にも感動しています。)
子供が入れるかどうかどうかなんか聞けばいいだけの話ですね。
私も全然デリケートじゃないので問題ないです。
ただ、子供同席可のお店でもやはりテーブルマナーは日本より気をつけないといけないですよね。
そこだけは忘れないようにします。
ご回答ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
#1です。
#6さんのお話を拝読しましたら、フランスもカウンターとテーブルで値段が違うんですね。
隣のスペインもそうです。
ヨーロッパは、国によって色々ですが、
ピッツェリア、トラットリア
ブラッスリー、ビストロ、カフェ
バル、セルベセリーア、カフェテリーアetc.
など色々な呼び名の食事処があります。
スペインしか知りませんが、
「カフェ、バル、セルベセリーア、カフェテリーア」ここらへんはカジュアルです。
ファストフードでPANS & COMPANY(パンス・アンド・カンパニー)というのがあります。
ボカディージョというスペインのサンドウィッチ(フランスパンのようなパン)なのですが、気軽で結構美味しかったです。
若者がペチャクチャ喋っているような店です。
あーもう一つ注意が。
スペインは食事時間が他国とずれています。
カフェやバルはいつでも入れますしファストフードチェーンも多いですが、ランチメニュー(定食など)は早くて13時からなのでご注意を。
具体的なことになると「ヨーロッパ」と言っても違いがあるので、行きたい国ごとに調べるほうが分かりやすいと思います。
なるほど!
カフェで食事をとるという選択もありますね。
ピッツェリアは日本でいうところのお好み焼き屋みたいな感じでしょうか。
考えてみれば、ニーズにあわせて多様な飲食店があるのは当たり前ですね。
みなさんありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
直接の回答にはならないとは思いますが、私の経験談を。
もうずいぶん前になりますが、一人でウィーン旅行をした時、
お昼を奮発してホテル・ザッハで取りました。
その時、隣のテーブルで2人の子供連れの一家が食事をしていました。
年齢的には小学校に上がったばかりかその前、といったところでしょう。
でもこの2人、食事中一切おしゃべりなし、
大人の会話に割って入り込むこともなく、
おとなしく静かに食べていました。
まぁ、ヨーロッパではこのくらいの
食事の躾は当たり前のことなのですが。
さて、個人差はあるでしょうが、おたくのお子さん、
躾の方はいかがですか?
周囲の他のお客さんに不快な思いをさせることなく、
静かにお食事できますか?
もしお子さんの躾には自信がおありなら、
どこであろうと、大人を連れてゆく感覚で
ご一緒にお食事を楽しまれたらいいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
随分古い話で恐縮ですが。
>ヨーロッパではレストランに小さい子供を連れていく事はマナー違反だそうですが
ある国に4年ほど駐在し、いろいろな国を旅行もしましたが、あまり意識したことはありません。
1.ほとんど子供も問題ないと思いました。
不安なようであればホテル(特別高級でないところ)のレストランなら間違いなく子供OKでしょう。
ただし、クリスマスや大晦日の夜などは特別なルールとなっている店もあったかと。
年末年始にオーストリアにスキーに行った時ですが、ホテルのレンストランは大人も正装でないといけないと言われ、慌ててスーツを購入した記憶があります。
3.個室もありますよ。知人や職場のパーティなんかは個室でやることも良くありますから。
5.日本とそう変わりありません。
夏休みなんかは数週間の休暇をとりますから、スーパーで食糧を買い出ししてキャンピングカーで過ごすケースもありますが、全員がキャンピングカーでもありませんから。

No.2
- 回答日時:
No.1です。
すみません、No.1に載せたのはフランスの話です。
ヨーロッパと言っても国により異なる部分があるので、どこの国でも同じかどうかは分かりません。
もっとテキトーな国もあるのかもしれないし・・・・
でもたいてい、カジュアルな店なら問題ないと思います。
どこの国でもドレスコート云々あるのは、それなりのランクのお店だけですので。

No.1
- 回答日時:
カジュアルなレストランなら大丈夫だそうですよ。
そうでなくても走り回ったりしなければ、ランチはOKだと。
大人っぽい店でのディナーは無しとのお話。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5398362.html
>4、日本のファミレスっていうのはそもそも、アメリカの大衆レストランチェーンの真似ですよね。
アメリカではそういった大衆レストランにも子供は連れていかないのが普通ですか?
ファミリー向けですよ。
Dinerの説明には、お子様客が写真に映っています。
http://en.wikipedia.org/wiki/Diner
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5010435.html
ありがとうございます!
そんなに気にする事無いんですね。
ディナーはどこで食べようか迷いますが、、。
リンク先も拝見しました。たんへん参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フランス(パリ)、イタリア(ミラ...
-
フランス料理を箸で食べていい...
-
現在大学3年生です。 高校の時...
-
ユーロスターパリ北駅待ち合わ...
-
ヨーロッパのホテルのシャワー...
-
9月にパリ、ベネチア、ローマを...
-
Bagages du mondeとシャルルド...
-
海外旅行:持って行ける食品(...
-
凱旋門からエッフエル塔へ夜の移動
-
エールフランス ストップオ...
-
フランス語の発音
-
パリから車での移動感覚
-
ナポレオンのお墓はフランスの...
-
ドイツ・オーストリーでのベン...
-
ドイツとイタリア、旅行するな...
-
海外で引きこもり気味で好奇心...
-
チューリッヒのタクシーは何時...
-
シャンパン:パリとランスどっ...
-
フランス人のファッションについて
-
タワー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フランス料理を箸で食べていい...
-
海外旅行 大衆食堂的なレスト...
-
Terres de Truffes(テールドゥ...
-
フランス(パリ)、イタリア(ミラ...
-
フランスでのグラスワインと紅...
-
パリの日本食材店を教えてください
-
ヨーロッパではレストランに小...
-
ヨーロッパにもファミレスはあ...
-
パリ旅行の日程や日曜の過ごし...
-
年末年始のパリの観光情報につ...
-
【フランス、パリ】接待で使え...
-
パリ・ローマで女性1人の食事
-
槇原さんのブログのパリのお菓子店
-
パリのルイヴィトンで買い物を...
-
9月にパリ、ベネチア、ローマを...
-
ヨーロッパのホテルのシャワー...
-
現在大学3年生です。 高校の時...
-
「ロンパってる」ってどう言う...
-
海外旅行の復路航空券の日付は...
-
夜のパリの地下鉄
おすすめ情報