No.3ベストアンサー
- 回答日時:
食文化
(1)主食
日本 コメ(炊き込みご飯や赤飯やオコワのみで食べれる)
ドイツ 肉(ハンバーグやウインナーソーセージ)
(2)ジャガイモの起源
日本 北海道の男爵がヨーロッパから持ちかえった「男爵イモ」から始まる。
ドイツ ポテトサラダやポンシチューなどの材料。副食。
(3)人参
日本 西洋人参は輸入。朝鮮人参はあった。
ドイツ キャロットは西洋人参で自生。
(4)家畜
日本 江戸時代まで牛や馬が食用ではなく道具として使用。だから、焼き肉や好き焼きは贅沢な料理。
ドイツ ウイーン地方で生まれたウインナーソーセージや、ビーフジャーキーなど食用肉として食べた。
(5)酒
日本 日本酒・濁り酒・泡盛・かす汁(鮭と酒粕を入れた味噌汁)
ドイツ ビール
(6)保存食
日本 高野豆腐・納豆・なら漬・沢庵・梅干し・らっきょう・その他漬物
ドイツ ビーフジャーキー
(7)代表的なパン
日本 アンパン・クリームパン・ジャムパン
ドイツ ドイツパン
補講 魚は肉であるべきか
日本人は魚や野菜を中心に食べてきました。西洋人は肉食文化です。魚は肉になり得るのかが一つの議論です。日本は魚でドイツは肉。ドイツ人に魚を肉と認めさせるのは無理でしょう。だって日本では魚肉と魚の事を言い、日本人は魚も肉と見ます。しかし、英語に略してもシーフードとミートになります。和独辞典などを見て確認してください。でも、一つ言えることがあります。ドイツ語も英語も古代はゲルマン語であり、非常に言葉が似ているのです。つまり、英語では、肉はミートであっても、魚はシーフードでフードは食べ物です。少し考えましょう。肉のMeat(ミート)と会うのMeet(ミート)の発生や表記は非常に見ていませんか。つまり、英語の感覚では肉は会うものというイメージがわいてきます。それは、牧畜以前に、狩猟生活をヨーロッパはしており肉は狩猟して手に入れるものという発想ではないだろうか。つまり、肉は獣であったのです。
つまり、魚は肉ではないのです。ヨーロッパでは魚は他の食べ物と同じで手に入り易い。だから、特別な名前は要らなかったのです。
しかし、日本は魚を肉とも見ました。つみれ汁などありますね。つみれも肉団子も、日本人には団子でしかない。団子とは餅の団子のカタチです。だから同じと見たのです。
アメリカの、牛は家畜で可哀想じゃなく、鯨は自然で可哀想だもそこからあります。日本人は鯨も大和煮などのおいしい食べ物です。
No.2
- 回答日時:
日本人とドイツ人では、食感の好みで大きな違いがあります。
日本人は歯ごたえのやわらかい食品を好み、ドイツ人は歯ごたえのある固いものを好みます。
たとえば、ご飯も日本人はやや粘り気のある丸みのある粒の米を好み、ドイツ人はぱさぱさした細長い米粒を好みます。
パンも、ドイツパンは酸味や粘り気、歯ごたえのあるライ麦パンを好み、パン生地に砂糖を混ぜたものは、おやつに食べる菓子ですが、日本の食パンはやわらかく、小麦粉も雑穀を含まない白い物を好みます。
また、食事内容ですが、日本では夕飯に重点を置きますが、ドイツでは、昼食がメインで、朝食もパンかシリアルをちゃんと食べます。朝ご飯を食べないと言うことをドイツではあまり聞きません。 また、幼稚園でも学校でも自宅からパンや果物など簡単なものを持って行って、休憩時間に食べます。(普通、学校は昼までですので、給食の習慣はなく、家に帰って食事をします。)会社勤めの父親、母親なども、昼食時に一旦家に帰って家族一緒に食事をするという習慣も小都市、田舎では残っています。
日本ではジャガイモはメークイーンと男爵の2種類ぐらいですが、ドイツでは10種類くらいあります。また、ジャガイモ料理もたくさんあります。ただ、料理のメインにはなりにくく、肉や魚の添え物として、だされます。
また、日本では、「肉じゃがにご飯」と言った様に、炭水化物の入ったおかずを炭水化物で食べますが、そういうことはまずドイツではありえません。
「ポテトサラダパン」や「やきそばパン」「ジャガイモの入ったカレーライス」なども日本人好みの淡水化物+淡水化物の食物ですね。
また、日本では、牛の霜降り肉が好まれますが、ドイツで焼く前の霜降り肉を見た人は、たぶん食べないと思います。ドイツの牛肉は脂肪がついていたら売れません。それでも、ローストをするのに味が出るので、自分で料理する奥さんなどは、牛脂も肉とともに求めますが、食べるだけの人は牛脂が解けて入っていることは知らないと思います。
ドイツでは北のハンブルクやブレーメンなど海に近い地域ではニシンやサバ、アジなどいろいろな海の魚が食べられています。最近は流通や魚人気もあって、ドイツの中都市以上では魚のチェーン店があり、また、養殖の発達もあって、鮭なども、20年前の10分の1位の金額で手に入るようになりました。山里などでは鱒の養殖が盛んで、マス料理や鯉料理も盛んです。また、山里ではいのしし、鹿、雉の料理などもクランベリーのジャムを添えてクリスマス時期などに好まれて食べられています。
農家などは、飼っている豚などをクリスマス前の時期に丸々、ソーセージなどにします。血も固めて腸や胃に詰めてソーセージにします。
湖水のあるところでは、淡水魚の燻製が盛んに作られています。
ドイツの料理はカロリーが高い物が多く、ちゃんと料理した暖かな食事は一日一回です。ですから、ドイツに慣れていない長期旅行者がホテルの朝食バイキング、昼、夕食をレストランでしていると、しっかり太ります。
まとまりの無い文ですが、何かの参考になれば嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 【日本人の頂きます文化の始まり】日本人の食事時の頂きます文化は昭和時代から始まったそう 5 2022/09/07 08:29
- 美術・アート 自由研究で比較のみは許されるかどうか 1 2023/08/15 01:43
- 歴史学 儒教と親孝行 4 2022/11/17 09:40
- 歴史学 日本史、弥生時代の正誤問題です。 縄文文化と弥生文化との比較で、正しい記述はどれか。 ア 縄文文化は 3 2023/06/22 19:42
- 食べ物・食材 韓国は日本の食文化に多大なる影響を与えましたね! 焼肉とキムチ! この二つなければ日本の食文化はかな 21 2023/08/07 11:10
- その他(教育・科学・学問) 雑学?食品の歴史に関わる質問なんですが、総合栄養食といえる飲料の安全性を高めた化学者の名前を知りたい 2 2022/08/07 19:15
- 文学 私は子供時代、読書感想文の宿題が反吐を吐くくらい嫌いで、お陰さまで読書まで嫌いになりました。 本来、 7 2023/02/14 20:31
- レシピ・食事 手作りで作れるおすすめの比較する食べ物料理ってありますか?コンビニの食べ物比較みたいな感じで手作りの 5 2022/07/11 13:07
- 学校 私は大学で国際系学部におり、ゼミでは異文化に関して勉強しています。卒論では、日本と他外国との何かの比 2 2022/11/06 00:44
- その他(料理・グルメ) 大豆より昆虫の方が栄養価高いの? 4 2023/02/23 11:52
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『走ると駆ける』
-
ドイツのテレビって・・
-
ベルリンでフェイラーのハンカ...
-
誰か!!! +49 30 166379244 ...
-
ドイツのサイズ表記について
-
ドイツ&オーストリアおすすめ...
-
クラリネットのドイツメーカー...
-
ドイツ(ミュンスター)への旅行
-
日本語しか話せませんが、ロン...
-
海外では大胆になりますか?
-
イギリスかフランス どっちが好...
-
変圧プラグ 定格250Vとはどう...
-
羽田空港(国際線)で変圧器を...
-
る→るで終わる言葉
-
新婚旅行中雰囲気が悪くなって...
-
生まれつき髪が黒くない日本人
-
イタリア用プラグでCとC2の違い...
-
ベルギーは日本から見て方角は...
-
~ビッチという人名
-
意外で面白いモノの名前
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『走ると駆ける』
-
ドイツのサイズ表記について
-
ドイツ人に詳しい方、教えて下さい
-
49で始まる電話番号が送信され...
-
ベルリンでフェイラーのハンカ...
-
スペインでのTVについて
-
ドイツ、フランクフルト空港の...
-
ドイツにお菓子を送ってもちゃ...
-
ある友人が自分はドイツのクォ...
-
ドイツ人はセックスをよくするの?
-
ドイツ旅行について
-
このおやつは日本で手に入りま...
-
今ドイツにいるのですが、お土...
-
ドイツではビールグラスを割る...
-
ドイツの電話番号桁数ばらばらの件
-
ドイツで食べたカヌレ型チョコ...
-
ドイツのテレビって・・
-
日本→ドイツへEMS。届かない。
-
ドイツで飲食店を出店したいの...
-
ちょっと下品な質問です。 in ...
おすすめ情報