dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年齢のせいか、家の中で携帯をよく失くしてしまいます(今回は本当に見つからない..)。マナーにしてあることが多いため、鳴らしても見つかりません。簡単に探せる機械とかないでしょうか?市販の盗聴器を探す機器では、だめですか?

A 回答 (6件)

生憎廉価な盗聴発見器では、接触するくらい近付かないと(それも発信中に)反応しませんが、丁度良い物があります。



携帯電話に専用の受信器を付けておき、見失ったときに自分が持ている発信機のボタンを押すと、携帯に付いた受信機のブザーが鳴動するという装置です。

製品名は、”探し物発見器ミツカルテット(SR-WL4)で、以下で購入可能です。

http://www.hands-net.jp/goods/1939
    • good
    • 1

着信時に光る携帯ストラップを使うとか。


こういうのって、携帯電話から漏れる着信電波で光るので、携帯電話に付けてなくても数十センチくらいまで近づけて着信させれば光ります。
こういうストラップを手に持って、あちこちで着信させてみて光ったら近くにあることが分かります。
ただ発信に使う携帯等が近くにあっても光ってしまうと思うので、発信側からは離してやらないとダメですね。
# いっそストラップをたくさん用意して部屋にばら撒いて着信させて光ったところの近くを探すとか
    • good
    • 0

遠隔マナー解除の機能をセットしていなかったのですか。


機種が書いていないので、その機能がある機種かどうかわかりませんが。
それをセットしていると、他の電話からマナーを解除できます。
    • good
    • 0

少々大きいので、好みが別れる所ですけど…^^;



「口笛 キーホルダー 探す」で検索すると、口笛に反応するキーホルダーが
ヒットします。
元々、キーホルダーなので大きいですけど、ストラップと一緒に付けておくと
いざ見つからない時に、口笛に反応して場所を教えてくれると思います。
    • good
    • 0

どんな機械を想像しているのか判りませんが・・・「ない」が適切な回答でしょうね。



>市販の盗聴器を探す機器では、だめですか?
はい、盗聴器と携帯電話では周波数帯が違いますのでまったく役に立ちません。
また、基本的に数万円で買えるような盗聴発見器を標榜する”おもちゃ”は、特定の周波数に特化した簡易無線機であり、電波を拾うだけ=一定の範囲内に電波発生源があることを示すだけで、方位や発生源までの距離は判りません。
盗聴器発見を仕事にしている方たちは、機材だけで数十万~数百万円以上の投資をしています。

まあ、仮に携帯電話の周波数帯に対応した受信機があったとしても、家庭内でピンポイントで探知するためには、相当な知識と経験が必要となるでしょうね。
    • good
    • 0

高価、かつさほど活用の頻度の少ない探知機?にコストをかけるよりも、必ず置き場所を定位置に決める、お仕事中など必要があってのマナー切り替えであれば「帰宅したら必ずマナーモードを解除する」、など生活習慣をちょっと見直せば済む話ではありませんか?



機種により機能があるかどうか、特定の番号からの電話にだけ着信メロディーをマナーモードに優先して設定し鳴るようにするとか、アラームをマナーモードであってもなるように優先設定しておくとか?
捜索用の電話(お宅の固定電話など)からかけたときだけなるとか、慌てずアラームを設定した時間になればメロディを奏でるとかという工夫をしておけば探しやすいですよね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!