
付属CDROMの「APPLICATION」のフォルダからPHP-4.42-WIN32.ZIPを解凍してください。フォルダ名を「PHP」とリネームして、Cドライブ直下にコピーします。パスで示せば、C:\PHPとなるようにします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WORLDPRESS標準ガイドブックの付属のCDをインストールしたいです。
。。。が意味分かりません。
これはPHP-4.42-WIN32.ZIPを解凍してからフォルダ名を「PHP」とリネームするのでしょうか?
PHP-4.42-WIN32.ZIPをクリックしてもクリックしてもフォルダが展開されるだけですが、これは展開=解凍なのでしょうか?
フォルダ名を「PHP」とリネームとありますが何のフォルダ名をリネームするのでしょうか?だいたいリネームとは何ですか?勝手に名前を変えるのですか?
Cドライブ直下にコピーとはどうするのですか?
パスでどうやったら示せるのですか? パスとは何ですか?
どうやったらC:\PHPになるのですか?
全くチンプンカンプンです。
どうか助けてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ひとつずつ解決していくといいかと思います。
(1)PHP-4.42-WIN32.ZIPが見つからない。
「PHP-4.42-WIN32」が実は「PHP-4.42-WIN32.ZIP」です。
Explorerを開き、メニューバーのツールからフォルダオプションを選択してください。
「表示」タブをクリックしてみると、詳細設定の中に、
「登録されている拡張子は表示しない」というチェックボックスがあり、
チェックが入っていると思います。
これをはずしてみてください。
これで、OKボタンを押せば、拡張子が見えるようになります。
(2)解凍?展開??
windowsXP以降、OS標準の機能でZIPファイルは回答せずとも中が見れるようになりました。
これをwindowsでは展開と呼んでいるようです。
展開しただけでは解凍していません。解凍するには、展開した中のファイルを適当なフォルダにコピーする必要があります。
(3)フォルダを「PHP」にリネーム?どのフォルダ?
解凍ソフトを使用した場合、ZIPのファイル名でフォルダを作って、
そこに圧縮ファイルの中のファイルをいれるような動作をすることが多いです。
このため、解凍した際にできたフォルダを「PHP」にリネームと書いているのでしょう。
ちなみに、リネームとは、フォルダを右クリックして、名前の変更を選びフォルダ名を変えることを言います。
今回は、違う方法でやってみるのがいいかと思います。
Cドライブをダブルクリックしたあと、
メニューのファイルから「新規作成」-「フォルダ」を選択してください。
新しいフォルダが作成されます。
フォルダ名が入力できると思いますので、「PHP」と入力。
「PHP-4.42-WIN32」を展開した際に入っていたファイルやフォルダ全てをPHPにコピーしてください。
これでOKのはずです。
No.3
- 回答日時:
>これはPHP-4.42-WIN32.ZIPを解凍してからフォルダ名を「PHP」とリネームするのでしょうか?
そのとおりです。
>これは展開=解凍なのでしょうか?
そのとおりです。
>フォルダ名を「PHP」とリネームとありますが何のフォルダ名をリネームするのでしょうか?
何のフォルダ名かは記載されていないので分かりません。
>だいたいリネームとは何ですか?勝手に名前を変えるのですか?
そのとおりです。
>Cドライブ直下にコピーとはどうするのですか?
エクスプローラで表示させると、コンピュータの下にローカルディスク(C:)があると思いますが、ここのことです。
ここにコピーして下さいということです。コピーの仕方はマウスでドラック&ドロップして行います。
>パスでどうやったら示せるのですか? パスとは何ですか? どうやったらC:\PHPになるのですか?
パスとは、フォルダやファイルの所在を示す住所のようなものです。(詳細はIT用語辞書等で調べて下さい)
例えば、東京都千代田区千代田1番は、¥東京都¥千代田区¥千代田¥1番のように表現します。
ですから、C:\PHP と言ったら、Cドライブの下にあるPHPというファイル(またはフォルダ)を指します。
>PHP-4.42-WIN32.ZIPが見当たりません><
>php-4.4.2-Win32ならあります
エクスプローラで拡張子を表示させていないので'.ZIP'が表示されていないのではないでしょうか。
また説明は大文字小文字を意識しないで記述されている場合があります。
>php-4.4.2-Win32ならありますが、クリックすると展開されるだけです><
展開されたフォルダの名前を'PHP'に変更してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでDepixを起動 5 2022/12/18 08:04
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- その他(開発・運用・管理) コマンドプロンプトまたはpower shellなどを用いてのフォルダ内のファイル一括リネーム方法をご 4 2022/10/24 09:42
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- Mac OS Macで今あるファイルの連番(ページ番号)に足し算をしてリネームしたい 1 2022/10/12 17:22
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- Windows 10 Corsair SSDが遅い (2)WDに比べて 3 2023/04/25 11:21
- Visual Basic(VBA) ファイル名の右側を変更したい ファイル名:「1001日別売上」の左側へ「2022」を追加し、「202 6 2022/10/14 10:03
- Windows 10 Windows ZIPファイルを解凍してフォルダ内のテキスト文書を編集して上書き保存したいのにCtr 4 2023/06/21 13:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Macでフォルダを添付できないで...
-
いちいち黒い枠
-
OUTLOOKで「You've got mail」...
-
MacのAutomatorについて質問です。
-
Macで今あるファイルの連番(ペ...
-
メールダウンロードフォルダの場所
-
「新規作成」の元のファイルは...
-
デスクトップ上に裸のファイル...
-
右クリック、新規作成にメモ帳...
-
Windows10でのファイルの並び替...
-
エクスプローラーがいつも同じ...
-
Toast 7 Titaniumで複数のVIDEO...
-
アップルメニューの中からMacOS...
-
メールの添付ファイル名が長す...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
ファイルを閉じても開いている...
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
エクセルのVBAでクリップボード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンHDDごとの暗号化(見ら...
-
メールダウンロードフォルダの場所
-
フォルダの中に入れた順になら...
-
Macでフォルダを添付できないで...
-
Cドライブ直下にコピーってどう...
-
デスクトップ上に裸のファイル...
-
メールの添付ファイル名が長す...
-
よく分からない
-
Windows10でのファイルの並び替...
-
Macで今あるファイルの連番(ペ...
-
ImgBurnで「イメージファイルの...
-
iPhoneの写真をパソコンに取り...
-
エクセル(VBA)でファイル...
-
Entourage Xに他のメーラーから...
-
ファイルを参照するとき、初め...
-
ホームディレクトリ直下のフォ...
-
ことえりのアイコン
-
Toast 7 Titaniumで複数のVIDEO...
-
ローカルディスク(D)内のフォル...
-
【MacBook Big Sur】ファイルや...
おすすめ情報