
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Macの場合、レジストリという風にひとまとまりになっているのではなく、アプリケーションごとに基本的に可視属性の初期設定ファイルが作られます。
極端に言いますと、アプリの数だけフォルダやファイルが作られ、システムの「初期設定フォルダ」や「Preferences」フォルダ等にどっさり収まっています。
>有るとすれば削除するソフトをご存知でしょうか?
もう何年も前ですが、アプリと初期設定ファイルを関連付けてクリーンに削除するアプリケーションを使っていました。名前は忘れました。
今は使っていませんが、Vectorや以下のサイトで検索すると見つかりますよ。
ttp://www.bridge1.com/
ただ、Macの場合は初期設定ファイルが多くなっても動作に支障が出ることは考えにくいです。
初期設定ファイルを装った実行ファイル(常駐していたりします)や、新しいバージョンのアプリをインストールするときに古いバージョンの初期設定ファイルが邪魔をしたり、うまく動作しない場合があったりしますが、これも結構昔の話しです。
とくに目立った支障がなければ逐一管理などをする必要はないかもしれませんね。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/04/19 16:31
Voyager_02様、回答ありがとうございました。
不要初期設定ファイルなどを検出して自動的に削除してくれるソフトを発見しました。
今後はこのソフトを使ってみようと思います。
No.3
- 回答日時:
レジストリのような原始的な仕組みはありません。
MacOSは見たように扱えばいいだけです。
削除したいファイルはゴミ箱へ捨てればいいだけです。
ツールを使っても復活できないようにするには「ゴミ箱を完全に空にする」を実行すればいいだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン Default Programs Editor のレジストリ読み込み先 1 2023/07/18 18:02
- Windows 8 デスクトップのアイコンが再起動の時整列が乱れる 2 2022/10/13 17:59
- Excel(エクセル) vba レジストリの値を読み込教えてください教えてください 1 2023/07/14 14:09
- Visual Basic(VBA) VBA リボンののリカバリーでオーバーフローエラーになります 2 2023/07/04 19:07
- マウス・キーボード 解像度が荒くなるキーボードショートカットの無効化について 2 2022/09/24 20:11
- バックアップ 1月間隔でもバックアップをさせたい 良いソフトは? 1 2023/08/20 06:21
- Windows 10 Windows11インストールについて 6 2022/12/10 18:56
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- マウス・キーボード HPのデスクトップでいつも使っているHID準拠マウスですが、 2 2022/12/06 20:48
- Windows 10 windows 制限解除のやり方教えて 3 2023/01/02 22:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルを開くのが遅い。ただ...
-
McAfeeVirusScanが削除できない
-
バッチファイルを作成して、ア...
-
Windows XPにOffice 97をインス...
-
コントロールパネルがおかしくて
-
Windows98SEからWindows2000へ...
-
アプリケーションも含めたリカ...
-
カスペルスキーのMedia Player ...
-
MACでアプリケーションをコ...
-
rtl70bplが見つからないと表示...
-
パソコン起動時にエラーメッセ...
-
windows XPのサーバー
-
FRONTPAGEEXPRESSが消えてしま...
-
Windows Liveについて
-
アプリケーション ハングの回...
-
Cドライブの容量が減ったり増...
-
“.vbs”のファイルが実行できない
-
Runtime Error の対処法について
-
やってしもぉた・・(TOT) 消し...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MACでアプリケーションをコ...
-
“.vbs”のファイルが実行できない
-
ファイルを開くのが遅い。ただ...
-
マックのレジストリ
-
ゲームが起動できない
-
バッチファイルを作成して、ア...
-
Cドライブの容量が減ったり増...
-
アプリケーション ハングの回...
-
カスペルスキーのMedia Player ...
-
Arduinoやラズパイでnotion専用...
-
rtl70bplが見つからないと表示...
-
dmgファイルをインストール後、...
-
電源を切る時の動作が遅い!
-
Photoshop CS2をアンインストー...
-
パソコンのウイルスについて
-
期限付きのデータを作成する方法は
-
ファイルとアプリケーションの...
-
テキストファイルを右クリック...
-
Linux Wine アンインストールし...
-
パソコン起動時にエラーメッセ...
おすすめ情報