

宜しくお願いします。
現在、自宅でデスクトップPCと外出用にノートPCの合わせて
2台使っているのですが、一方のPCで受信したメールは
もう一方のPCでは閲覧できません。
どちらのPCでも同じメールを見ることは可能でしょうか。
PC初心者で検索してもいまいちわかりません。
ちなみにメールソフトはMIcrosoft Outlook 2007です。
合わせてサーバーにメールを残す方法をとった時、サーバー容量は
オーバーしないでしょうか(niftyを使用してます)
またこれを機にThunderbirdに変えたいのですが、今までMIcrosoft Outlook 2007で受信したメールをThunderbirdに移行し、前述した
メールの共有は出来ますでしょうか
ご教授賜れればと存じます。
回答宜しくお願いします
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「受信した日から?日後にサーバーから削除する」という設定について・・・
これから Thunderbird を導入されるのでしたらバージョンが 3.X になろうかと思います。
3.X は導入経験がないのでバージョン 2.X での説明しかできません。 3.X ではわずかに違うかもしれない可能性があります。
メニューバーから、ツール > アカウント設定 > サーバー設定
ここに「ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す」というチェック項目があります。
その下に「ダウンロードしてから[ ]日以上経過したメッセージは削除する」という項目があります。デフォルトでは「 7 日以上経過したメッセージは削除する」となっています。
この「 7 日以上経過・・・」の設定のままだと、1台目のPCでダウンロードしてから、2台目のPCでダウンロードするまでの間隔が8日空いたとすると、 7 日以上経過したメールが削除されているので、その分をダウンロードできないことになってしまいます。
なので、ここに安全値を見込んだ日数を設定しましょう。ということです。
「 30 日以上経過・・・」でもいいし「 50 日以上経過・・・」でもいいわけです。
片方の PC で取り損ねることのない日数を設定すればいいと言うことです。
2台の PC に同じ設定をする必要はありません。最低、片方の PC だけでもOKです。両方の PC に設定してもかまいません。どちらでもいいのです。
NIFTY のメールサービスの場合だと、無料アカウントでも容量が 3GB あるようです。
1日に数千通のメールを受信するような極端なヘビーユーザーでもない限り、 100 日くらいに設定しても容量オーバーすることはないはずです。
※ 3GB というと、一般的な添付ファイルなしのテキストメールだとして、少なめに見積もっても 50 万通以上の計算になろうかと思います。
y_volk_han様 Thunderbirdに対する補足質問に対してもご丁寧にご回答頂きまして、ありがとうございました。
回答寄せてくだった内容を参考にThunderbirdへ移行したいと思います
ご回答に厚くお礼申しあげます。
No.5
- 回答日時:
>一ヶ月経ったら1日だけ削除する設定にするという方法もあります。
)」について詳しく私の最初の書き方がまずかったです。すいません。普段は削除しないまま利用しておいて、そろそろサーバ(ISP側)のmail boxにあるメールを削除した方がいいな、と思った時(1日)にTB(ThunderBird)の設定を変更してメールを削除するということです。何故「1日」にしたかというと、メーラー(TB)の挙動というかISPへのアクセスのタイミングによってはうまく削除されないことがあるので、それで「1日だけ」と記載しました。(TBにそういう設定があるんじゃないかと誤解させてしまい、紛らわしくてすいません。) 削除が終わったな、と思ったら設定を元に戻して普通通りISPにメールを残しておく、というやり方です。
メール削除の他のやり方としては、普通通りメールを読み込んだら削除する設定になっているメーラーを用意しておいて(フリーで軽いものなど)、削除したい時にこのメーラーを起動(して読み込み&ISPメールの削除)するという方法もあります(今思い出した)。
muchiyaさま 重ねてご回答頂いた事御礼申し上げます。
Thunderbid以前使っていて大変便利だったのですが、いろいろ検討して
今使っているメールソフトにするか、どうするか考えてみます。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
一般的にメールソフトでの受信設定では、
「受信したメールをサーバーに残す」という設定をした場合
それに付随する設定項目として
「受信した日から?日後にサーバーから削除する」という設定ができるようになっています。
この受信後にサーバーから削除する経過日数をうまく設定すれば、サーバーにメールがたまりっぱなしになるという事態は回避できるわけです。
私の使用経験のあるメールソフト(Outlook Express、Thunderbird、EdMax、秀丸メール)すべてでこのような設定が可能です。おそらく Outlook 2007 でも可能なはずです。
2台のPCでのそれぞれの受信の時間差と、ご自分のメール受信頻度、与えられた容量を考慮して安全な日数を設定しておけば、極端なヘビーユーザー(毎日数百通以上のメールを受信するようなユーザー)でもない限り、問題が起こることはないと思うのですが・・・
それに、いまどき容量が 30MB ~ 50MB くらいしかないようなメールアカウントはないと思います。
この回答への補足
y_volk_hanさま
ご回答ありがとうございます。私は以前Thunderbirdを使っていたのですが、ご回答のように
「受信したメールをサーバーに残す」という設定をした場合
それに付随する設定項目として
「受信した日から?日後にサーバーから削除する」という設定ができるようになっています
と出来るならもしお手数でなければ設定の仕方を教えて頂けない
でしょうか。また2台のPCそれぞれにその設定をした場合、1台だけの受信ではサーバーにメールが残ってしまうという事ですよね。
ご教授いただきたくメールさせていただきました。
宜しくお願います。
No.3
- 回答日時:
>合わせてサーバーにメールを残す方法をとった時、サーバー容量は
オーバーしないでしょうか(niftyを使用してます)
POPサーバの場合、方法としてはメールをサーバーへ残す方法になります。
しかし、ご指摘の様にメールが溜まりすぎるとそれ以上受信できなくなる恐れがあるので注意が必要です。
できるだけ早めに2台目で受信し、受信後はサーバから削除する様にしなければいかないです、
ただ、実際には難しいです。受信する順番がいつも決まっているなら、2台目の方で受信した後はサーバから削除する様に設定しておけば問題はないのですが、そういう使い方はできないのであれば、常に受信後はサーバへ残しておく事になるので、メールは溜まる一方ですね。
サーバに溜まったメールは@niftyのWEBメールへアクセスすると削除できますが、2台目で受信後に自分で削除するという処理が必要になります。
violet430さま 回答ありがとうございます。
出来るだけ2台目で受信し、受信後はサーバーから手動で削除しなければならないこともあるという事ですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ISP(プロバイダ)のアカウントで利用できる一般的なPOPプロトコルでの利用でしょうか?
または@niftyの無料メール・サービスでのことでしょうか?
※自分の場合ですが、ISPのメールを2台のPC(mac&win)で、どちらもthunderbirdで共有しています。ISPのサーバ容量は十分ですが残しておく設定にしておいて、クライアント側(thunderbirdのことです)でメールをゴミ箱に入れた際にサーバのメールを削除する設定にしています。(最初は全く削除しない設定にして、一ヶ月経ったら1日だけ削除する設定にするという方法もあります。)
この回答への補足
muchiyaさま ご回答ありがとうございます。
>ISP(プロバイダ)のアカウントで利用できる一般的なPOPプロトコル
>での利用でしょうか?
>または@niftyの無料メール・サービスでのことでしょうか?
とのことでしたが、
私も前者のISPのアカウントで利用できるサービスを使用しています。
これからThunderbirdをインストールしようとしているので詳細を
教えて頂きたいのですが、
「ISPのサーバ容量は十分ですが残しておく設定にしておいて、クライアント側(thunderbirdのことです)でメールをゴミ箱に入れた際にサーバのメールを削除する設定にしています。(最初は全く削除しない設定にして、一ヶ月経ったら1日だけ削除する設定にするという方法もあります。)」について詳しくお知らせ頂けないでしょうか
宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
2台で1つのメアドしか使っていないのであれば、メールサーバに保存する設定をしていないと、どちらか片方でしか受信は不可能です。
プロバイダのサーバにメールを残す形にすれば、双方から見ることはできます。
ただプロバイダのメールサーバはあくまで一時保存なので、許容量を超えた場合、削除される可能性があるかと。また、そんなに大容量では無いかと(その辺りは規約に記載があると思うので、それらを確認のこと)。
なので、ちょくちょくメールサーバに溜まったメールを削除する必要があります。
(残す設定にしてる場合、受信して自分のPCにメールを持って来ていれば、メールサーバのメールは不要となる → 2台各々受信を行い、プロバイダのメールサーバの該当メールを消す)
後はメアドを複数もち、片方が受信したらそこから転送を行うかでしょうね。
面倒ですけど。
転送サービス等もありますが、これに関してもサービス内容を良く確認しないと。
この辺りもプロバイダ毎で扱い等がちがうだろうし。
同じソフトであれば、片方のメールボックス情報をコピーするという対応の仕方もあるかな。
ただし、コピー先のメールボックス情報を上書きすることになるかと思いますが。
(コピー先にしかないメールデータが全て消えてしまう可能性有り)
Thunderbirdに関しては使ったことが無いのでわかりません。
ありがとうございます。大変勉強になりました。
転送は大変そうなのでサーバーに保存→一定期間後に削除される
形式をとります。感謝申しあげます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 会社で使ってるPCのメール 5 2022/08/25 13:40
- Outlook(アウトルック) Outlookでメールをデリートキーで削除した場合における、メールの移動先フォルダを変更したい。 2 2022/10/31 00:53
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows Live メールのエクスポートデータをインポートできるメールソフトを探しています 2 2022/07/21 10:06
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンが重たいので、PC版エッジの全期間キャッシュ(閲覧履歴、DL履歴、Cookieと他サイトデー 2 2023/05/02 07:25
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- その他(メールソフト・メールサービス) PCでメールは発信について 6 2022/08/13 09:23
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- その他(Microsoft Office) Outlook 電源OFFの受診の仕方 1 2023/06/16 15:58
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) ネット経由でPCとiPadでのテキストデータの同期(共有)方法は? 2 2023/04/23 19:26
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Thunderbirdのメールで受信した...
-
二台のパソコンでのメール閲覧...
-
ocn メールを、機種変の新しいi...
-
語呂合わせ。”か”って、数字で...
-
Thunderbirdで1つのメールアド...
-
青の矢印付きって?
-
Gmailって送信するのにお金がか...
-
Gmailのメールアカウントに届い...
-
メールを2台のPCの内、1台のP...
-
outlookでメール受信できない…
-
Outlook2000の未読メールを1秒...
-
P900iで変なマークが消えな...
-
Outlook Expres...
-
テキスト形式メールの一行での...
-
サンダーバードメールの受信日...
-
サーバーのメールの削除方法
-
メールソフトのフォルダ内を元...
-
OEのメールが受信したときに、...
-
Over quota!
-
受信だけができません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Thunderbirdのメールで受信した...
-
早朝メールは非常識ですか?
-
メールが受信できなくなった、...
-
ocn メールを、機種変の新しいi...
-
スマホAndroidでgmail開きなが...
-
全文英語表記のOCNメールについて
-
メールが止まらない!メール地...
-
メールの文字化け?
-
OCNメールで送信遅延
-
最近スマホのメールが受信処理...
-
古いメールが読めない、消えた
-
語呂合わせ。”か”って、数字で...
-
Thunderbirdで1つのメールアド...
-
メール 投票ボタンが表示されない
-
サンダーバードメールの受信日...
-
Thunderbirdの未読メールについて
-
メール作成時の文字が巨大に
-
青の矢印付きって?
-
Outlook で「2ヶ月前以前」のも...
-
outlook2016の受信メールで宛先...
おすすめ情報