
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
jinseimaemukiです。
甘露日・金剛峯日・羅刹日が凌犯逼守の期間と重なっても影響されません。
何故なら、甘露日・金剛峯日・羅刹日は生まれた宿に関係無く誰にでも通用する日の吉凶法です。凌犯逼守は各個人個人によって異なるものです。
誰にでも通用するものと個人にしか通用しないものを混用することはできません。野球の試合中にソフトボールのルールを併用するようなことをしないのと同じです。
No.1
- 回答日時:
凌犯逼守は太陽暦(現在広く使われている暦です)で求めます。
室生山のお坊さんの口伝と称して旧暦の朔日の曜日で以て凌犯逼守の期間を定めている書物が多くありますが、それは七曜の運行を知らない為に生起した間違いです。いくら大徳の坊さんでも天文学の知識がなくては七曜の凌犯逼守を知ることはできません。ご質問の凌犯逼守の期間で吉凶が逆転をすることについて回答致します。
例えば本命宿が翼宿の人が、12月5日から28日までの期間を調べるものとします。この期間を含む11月20日から12月30日までが木曜星によって凌犯逼守されていた場合、この凌犯逼守期間は翼宿にとっては凶の期間です。
12月5日から28日までの間に命宿に相当する「翼宿」の日、胎宿に相当する「昴宿」の日は厄会日となって更に凶の意味が増えます。
衰宿に相当する角・虚・觜宿の日、危宿に相当する氏・室・井宿の日、壊宿に相当する心・奎・柳宿の日は物事が思い通りにいく百事通達の日になるのです。業・栄・安・成・友・親宿に相当する日は所求不遂の日になるのです。
つまり、凌犯逼守期間において、何か重要なことをしようとする為には本命宿に対して衰・危・壊宿に相当する日を選べばよいのです。
もし、12月5日から28日までがどの七曜にも凌犯逼守されていなければ「厄会」「所求不遂」「百事通達」は意味を為しません。
お礼が遅れまして申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。
凌犯期間について更に、お伺いしてよろしいですか。
甘露日、金剛峯日が重なったとき、
また羅刹日が重なったとき、運勢はどうなるのでしょうか。
ご存知でしたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宿曜占いは出生時間を入れる方...
-
宿曜占い 房宿は、毒がありなが...
-
宿曜詳しい人に質問です 最近友...
-
長野のお勧めのゲレンデを教え...
-
岐阜県 スキー場
-
スキー場のリフト
-
初心者ではキロロとルスツはど...
-
2月のおすすめゲレンデ
-
子供連れスキーについて
-
今年は雪はちゃんと降るんでし...
-
六甲山スノーパークのシーズン...
-
ゲレンデが閉まったあと
-
新潟・長野でのお勧めのゲレン...
-
妙高IC~妙高杉ノ原スキー場ま...
-
日光、霧降高原の子連れでの散...
-
関東地方のスキー場へ車で行く...
-
今度、青森港に深夜3時頃に着...
-
越後湯沢周辺で休日空いている...
-
関東南部から日帰りでいけるス...
-
3/13.14 にスノボへ行きたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報