dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

32歳、軫宿(女)です。
仕事についてです。
仕事をすることは好きで、先輩後輩ともうまくやっていけるのですが、
自分がリーダーになってしまうとなんだかうまくできません。

以前10年近く働いた会社でも、仕事は好きでしたが
周りから押し上げられる形でリーダーになってからは、悩むことも多くなり
特にリーダー同士で成績を争うようなことがどうしても苦手で
退職し現在パン職人をめざし修行中です。

最近、何気なく占いをしたら軫宿という宿なのでリーダーには向かないと書いてあって
とても納得しました。
リーダーは向かないと出てしまいましたが、
今の仕事もいずれ何人かをまとめるようになると思いますし、
将来は自分のお店をもちたいという夢があり、
人の上に立つのを避けることはできそうもないのですがどのような
心構えをしていったらいいのかアドバイスをいただき参考にしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

軫宿は仰るように参謀役に適していますが、リーダーになれないわけではありません。

また他の宿星の人がリーダーになれないということでもありません。
その宿星の欠点や短所を矯正していけばリーーダーになることもできます。

軫宿の場合は、よく気がつき気配りができるのですが強引に前へ出るという質でもなく、自分の心の内を明かすことが不得意なので周囲の人の誤解を招きやすく、また慎重すぎるところがあるのでチャンスを逃しやすいということにもなりやすくて、これらの点がリーダーになることを妨げることになるのです。
リーダーに求められることは求心力と決断力です。
軫宿のあなたは自分の考えや心の内を周囲の人に上手く伝えることができないので求心力に欠けやすくなるのです。
また、慎重すぎて決断すべき時に決断ができずに折角のチャンスを逃してしまうということにもなりやすいのです。
これらの欠点や短所を矯正していけば軫宿の人もリーダーになることができるのです。

宿曜経にはそれぞれの宿星の長所や短所が説かれていますが、その意味するところは長所が短所になる虞を暗に示し、或いは短所を矯正して長所に転換できる可能性があるということです。
宿曜経に説くところのことはどうすることもできない宿命ではなくて転換することが可能な運命であるから存在意義があるのです。変えることのできないことを知っても意味はありません。わずかな可能性があればチャレンジしなさいと教えるのが運命学なのです。
宿曜経に説かれているところのことを「活かす」努力をするようにしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!