No.3
- 回答日時:
表示しているテキストエディタがサーバに置いてあるソースの文字コードに対応していないからです。
HTMLソースの
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=XXXXX">
XXXXXの部分がそのソースの文字コードです。
それを読むことができるエディタなら表示できます。
ちなみにメモ帳では「Shift-JIS」しか表示できなかったと思います(うろ覚え)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
掲示板からIPアドレスってど...
-
隠しリンク、裏ページ、等を見...
-
GoogleChromeでレイアウトが左...
-
XMLを作成してもタグしか表示さ...
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
-
改行できる・できない入力ボッ...
-
pixivの消えないブックマークタ...
-
HTML,js)リンクを新しいタブで...
-
WindowsとMacでの文字化けについて
-
ASCII文字列以外を検出する正規...
-
主要ポータルサイトの多くがス...
-
C#のシリアル通信プログラムで...
-
VBSでIEのウィンドウサイズを強...
-
ASP.NET TextBox 入力制限
-
自分のサイトを開いた時にウィ...
-
「:」について
-
単語単位で改行を拒否する方法。
-
span要素にのみwhite-space: no...
-
H1タグに改行の<br>を使う
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
掲示板からIPアドレスってど...
-
Access-テキストボックスの「#N...
-
Edgeを操作するアプリについて
-
隠しリンク、裏ページ、等を見...
-
ソース表示で文字化け
-
HTMLのソースをワードパッドで...
-
(IE)JavaScriptのalertの内容が...
-
yahoo!サイトでの文字化け。
-
フレームページのソースは?
-
FC2の自分のホームページで"旧F...
-
無料掲示板について
-
印刷枚数を表示させるには?
-
OEです HTMLメールのソースを...
-
ソースの暗号化について教えて...
-
Accessでのマウスホイールの無効化
-
ソースの見るには
-
how to change the card in HDML
-
HTMLの共通部分をSSIで(文字化...
-
祝日に決まった画像を表示させる。
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
おすすめ情報