電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サイトのソースを表示すると文字化けする場合が
あるんですが、これはどうしてなんでしょうか?

A 回答 (5件)

Webブラウザはエンコードして正常に表示していますが、ソース表示はメモ帳ですので、エンコードされないオリジナルの情報です。



IEであれば、[ファイル]→[名前を付けて保存]でファイル名、ファイルの種類、エンコードを変更出来ますので、エンコードしてtxtファイルやhtmlファイルに保存してから、メモ帳などで確認すると良いと思います。

ご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
具体的に 方法まで書いて頂き、助かります。

お礼日時:2003/05/22 19:01

1)ブラウザがインターネットエクスプローラーである


2)ソースを表示するプログラムがメモ帳である
3)そのサイトのソースが「euc-jp」などで記述されている

――場合には、そうなります。
メモ帳は「シフトJIS」にしか対応してなかったハズ。

例えばネットスケープなどを使うと、問題なく表示されますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

すみません、ブラウザ書き忘れてました、
IEです。そしてソースを開くプログラムはメモ帳です。

お礼日時:2003/05/22 19:00

表示しているテキストエディタがサーバに置いてあるソースの文字コードに対応していないからです。



HTMLソースの
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=XXXXX">
XXXXXの部分がそのソースの文字コードです。
それを読むことができるエディタなら表示できます。

ちなみにメモ帳では「Shift-JIS」しか表示できなかったと思います(うろ覚え)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
勉強になります(^▽^)!

お礼日時:2003/05/22 18:58

メモ帳でソースを開いていますか?


そうである場合は、メモ帳がJISやEUCに対応していないからです
対応しているアプリケーションに変更すれば文字化けは起こりませんよ
 秀丸とかIE用ソースビューワなどなど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

秀丸!
持ってます。なるほど(^^;

お礼日時:2003/05/22 18:57

表示するソースの文字コードが、JISコードであったり、EUCであったりするからでしょう。



WindowsはS-JISですので、文字コードをコンバートすれば見れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう手があったとは。
勉強になります。

お礼日時:2003/05/22 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報