
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
最新バージョンは、公式サイトで確認します。
これはPython以外の言語やツールについても同じで、公式サイトを見ます。「Pythonの公式サイトのURLを知らない」という場合は、WikipediaのPythonのページを見ると下の方の「外部リンク」の所にあります。あるいは「Python 公式サイト」で検索するか。
> 複数の行を含むテキストを…
警告メッセージが出た場合は、そのメッセージの文章を全部読んで意味を考えれば解決します。プログラミングを始めるとエラーメッセエージを見ることも多いでしょうが、それも同じです。エラーメッセージの文章を読むとどうすべきかは分かるはずです(英文メッセージが読めない場合は翻訳サイトを使う)。
この場合は、おそらく、複数行のテキストをペーストすると警告が出るツールを使っているのでしょう。それが原因であれば、無視すれば良いです。
プログラムはAIに書いて貰うにせよ、プログラムの実行の仕方は書籍などで学ぶ必要があります。全く未経験者が検索するだけ or QAサイトだけでプログラミングを始めるのは困難です。書籍を読むか、リアルな知り合いに教えてもらうか。
書籍の場合は、Windows用、Mac用、Linux用などの自分の環境に合わせた、プログラミング未経験者向けの「Pythonプログラミング入門」的な本を買えば、そこにプログラムの実行の仕方の説明が画面入りで詳しく書いてあるはずです。
No.4
- 回答日時:
3.13 ですね。
メジャーバージョンの最新版は python 自体がまだ若いし、
ライブラリが追い付いてなくてトラブルになることが多いので
3.11 くらいが安定していてよいと思いますよ。
3.13 は新機能をすぐに試してみたい人が使えばよいと思います。
No.3
- 回答日時:
OS によって最新実装は違うんでしょうが...
Python 自体の最新バージョンは 3.12.2 で、
Windows 上でも 3.12.2 が最新のようです。
私のパソコンに入っている 3.10.0 は、
少しパイセンです。
No.2
- 回答日時:
Pythonのバージョンは関係無いでしょう。
どんな環境で貼り付けようとしているか知りませんが、
ある程度以上の長さのテキストをペーストしようとすると、警告が出るものがあります。(Visual Studioとか)
また、コマンドライン端末に改行付きのテキストをペーストしようとするときに警告が出るものがあります(Windowsのターミナル等)
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パイソンのソースコードをChatGPTで書いてもらうのを独学でやろうと思うとどういう方法がオススメで
その他(プログラミング・Web制作)
-
OS入ってる機器のソフト・アプリの作成(プログラム)って
その他(プログラミング・Web制作)
-
AIがプログラムする時代のプログラマー不要論の相違について
その他(プログラミング・Web制作)
-
-
4
数学、プログラミング、物理、化学など理系の方に質問 プログラミング言語、数式、化学式などで会話をしよ
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
C言語 関数、変数の宣言について
C言語・C++・C#
-
6
COPYコマンドで、最後に1文字「Hex1A」が付くのはなぜ?外し方は?
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
pythonについて(初心者です)
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
プログラミング言語のバージョン確認について。
その他(プログラミング・Web制作)
-
9
visual studio 2022でのC#プログラミングのテンプレートについて
C言語・C++・C#
-
10
CSVファイルの複数行削除
その他(プログラミング・Web制作)
-
11
pythonの実行に関する質問
その他(プログラミング・Web制作)
-
12
プログラマー達は何故、プログラムを入れるフォルダーに容量制限があるのを知らない?
C言語・C++・C#
-
13
趣味がプログラミングだと言ってもいい?
その他(プログラミング・Web制作)
-
14
DLLファイルの逆コンパイラについて詳しい方
C言語・C++・C#
-
15
プログラム上での行のマージ方法
その他(プログラミング・Web制作)
-
16
IT業で開発をされてる方々に質問なんですが、一日に書かれるコード数ってどれくらいですか? また、最近
その他(プログラミング・Web制作)
-
17
プログラミングに興味があるのですが、作りたいものはありません。 ゲーム機とかパソコンの中身(ソースコ
その他(プログラミング・Web制作)
-
18
C言語の関数のextern宣言
C言語・C++・C#
-
19
今のプログラミング言語
その他(プログラミング・Web制作)
-
20
MOVEコマンドでサブフォルダーからの移動は?
その他(プログラミング・Web制作)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
XMLを作成してもタグしか表示さ...
-
Windowsのformでtextareaに入力...
-
H1タグに改行の<br>を使う
-
ツールチップの表示時間の調整
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
-
プルダウンメニューの開く方向...
-
ASP.Net 別ウィンドウを開く・...
-
_blank?_brank?
-
品質表示タグが付いてない商品
-
\\n \\r \\t について
-
ASP.NET TextBox 入力制限
-
VC++2010 MFC サイズの最大化に...
-
C#のシリアル通信プログラムで...
-
HTMLのバージョンの確認方法は?
-
webブラウザで動作するタイマー...
-
Mayaレンダリングの中断
-
3dsmaxのBipedの使い方について
-
このタグの意味を教えてくださ...
-
自分のサイトを開いた時にウィ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
掲示板からIPアドレスってど...
-
隠しリンク、裏ページ、等を見...
-
iPod
-
Access-テキストボックスの「#N...
-
「IPアドレス」と「ソース」
-
ソース表示で文字化け
-
Accessでのマウスホイールの無効化
-
Edgeを操作するアプリについて
-
how to change the card in HDML
-
index.htmlしか表示されない
-
ホームページを見ていて
-
【ピンコードをHDMIコード...
-
IEの「ソースの表示」と「名前...
-
ソースのIP表示をなくすには?
-
ソースの表示
-
カウンターが正常に表示されない
-
RSSのリンク先
-
右クリック禁止されたページで
-
ソースの見るには
おすすめ情報