
はじめまして、flyingmanと申します。いつも皆なさんの質問・回答で勉強させていただいて大変感謝しております。
さて今回、年・月・日・時を選択するために4つのプルダウンメニューをselectタグを使い作成したのですが、日指定のプルダウンメニューだけが、上方向に開いてしまいほかの3つのメニューと開く方向をそろえたいと色々調べておりますがなかなかいい方法が見つからないしだいです。
selectタグへのスタイル指定でそのようなことができるかどうか教えていただけないでしょうか?
環境
OS:WindowsXP SP2
ブラウザ:Internet Explorer Ver6.0 のみ
プルダウンメニューの開く方向は、プルダウンメニューの位置と開くメニューの高さで自動に決まってしまうのだろうとは思うのですが、位置をずらさずに開く方向だけを変更できる方法をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
> ウィンドウサイズを小さくした後も、年・月・時のプルダウンメニューは下方向に開くので、「なんでじゃぁ~」と突っ込まれ、返答に困ってしまっているしだいです
ウィンドウサイズは関係ありません。
メニューが出る位置は画面全体の大きさとメニューの基点の位置だけで決まります。
ウィンドウサイズが小さいときは、メニューがウィンドウからはみ出ることもあります。
下記に載せたサンプルを使って、ウィンドウサイズやメニューの位置をいろいろ変えて試したところ、UKYさんの書かれた通りでした。
自分の思い込みを正すことができました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
プルダウンメニューが長くなって、下方向に表示できないために上方向に表示しているのだと思います。
Windowsの仕様だったと。
なので指定はできないはず。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございました。
今までは私もKuppycatさんと同じ認識で、そのように説明したのですが、解像度1024×1280の状態でウィンドウを生成した段階で、日付選択メニューで上方向にメニューが開いてしまうのは理解できたのですが、ウィンドウサイズを小さくした後も、年・月・時のプルダウンメニューは下方向に開くので、「なんでじゃぁ~」と突っ込まれ、返答に困ってしまっているしだいです。(^_^;)
No.1
- 回答日時:
上に開く下に開くというような設定は無かったように思います。
ちょっと再現できないので、ソースを補足していただけますか
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
サンプルソースは以下のようになります。(ちょっと長いです。)
<HTML><HEAD><title>プルダウンメニュー サンプル</title></HEAD><BODY>
<table rules="all" celspacing="1" cellpadding="5" border="1" bgcolor="d2ffff">
<tbody>
<tr><TD>あいうえお</TD><TD width="500">アイウエオ</TD></tr><tr><TD>かきくけこ</TD><TD>カキクケコ</TD></tr><tr><TD>たちつてと</TD><TD>タチツテト</TD></tr>
<tr><TD></TD><TD></TD></tr><tr><TD></TD><TD></TD></tr><tr><TD></TD><TD></TD></tr>
<tr><TD></TD><TD></TD></tr><tr><TD></TD><TD></TD></tr><tr><TD></TD><TD></TD></tr>
<tr><TD></TD><TD></TD></tr><tr><TD></TD><TD></TD></tr><tr><TD></TD><TD></TD></tr>
<tr><TD></TD><TD></TD></tr><tr><TD></TD><TD></TD></tr><tr><TD></TD><TD></TD></tr>
<tr>
<td>開始時間</td>
<TD >
<select id="year">
<option value="1995">1995</option><option value="1996">1996</option><option value="1997">1997</option><option value="1998">1998</option><option value="1999">1999</option><option value="2000">2000</option><option value="2001">2001</option><option value="2002">2002</option><option value="2003">2003</option>ption value="2004">2004</option><option value="2005" selected="selected">2005</option></select>年
<select id="month">
<option value="01">01</option><option value="02">02</option><option value="03">03</option><option value="04">04</option><option value="05">05</option><option value="06">06</option><option value="07">07</option><option value="08">08</option><option value="09">09</option><option value="10">10</option><option value="11" selected="selected">11</option><option value="12">12</option></select>月
<select id="day">
<option value="01">01</option><option value="02">02</option><option value="03">03</option><option value="04">04</option><option value="05">05</option><option value="06">06</option><option value="07">07</option><option value="08">08</option><option value="09">09</option><option value="10">10</option><option value="11">11</option><option value="12">12</option><option value="13">13</option><option value="14">14</option><option value="15">15</option><option value="16">16</option><option value="17">17</option><option value="18">18</option><option value="19">19</option><option value="20">20</option><option value="21">21</option><option value="22">22</option><option value="23">23</option><option value="24">24</option><option value="25">25</option><option value="26">26</option><option value="27">27</option><option value="28">28</option><option value="29">29</option><option value="30" selected="selected">30</option><option value="31">31</option></select>日
<select id="hour">
<option value="00" selected="selected">00</option><option value="01">01</option><option value="02">02</option><option value="03">03</option><option value="04">04</option><option value="05">05</option><option value="06">06</option><option value="07">07</option><option value="08">08</option><option value="09">09</option><option value="10">10</option><option value="11">11</option><option value="12">12</option><option value="13">13</option><option value="14">14</option><option value="15">15</option><option value="16">16</option><option value="17">17</option><option value="18">18</option><option value="19">19</option><option value="20">20</option><option value="21">21</option><option value="22">22</option><option value="23">23</option></select>時
</td>
</tr>
</tbody>
</table>
</BODY></HTML>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Excel(エクセル) エクセルのA1~A5の任意のセルを選んだら1、A6~A10のセルなら2と返す設定にしたいと思ってます 6 2023/03/20 18:46
- Excel(エクセル) Excelで漢字人名が勝手に並び変わる(続) 4 2023/03/21 21:28
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- Windows 10 OSドライブのセキュアワイプ 2 2023/01/24 23:49
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- その他(パソコン・周辺機器) EXCELで「WEBオプションの対象ブラウザ」を変更する方法 2 2023/04/12 15:44
- DIY・エクステリア システムキッチンなどに使われている扉の丁板を換装取り替えするとき、丁番サイズ、丁番形状、丁番種類選定 7 2023/05/02 08:31
- Visual Basic(VBA) VBA 複数のブックに同じ列を表示させる方法 2 2022/07/20 23:49
- その他(ブラウザ) Internet Explorer でなければ開けないページ 4 2022/03/25 18:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のサイトを開いた時にウィ...
-
別ウィンドウで複数ページを同...
-
メモ帳やエディタで一度にスペ...
-
ASP.Net 別ウィンドウを開く・...
-
HTML,js)リンクを新しいタブで...
-
HTML 全画面表示 リンク先の...
-
QT 半透明の画面生成について
-
指定URLを新しいウィンドウで開...
-
RefreshのWindow指定
-
文字が勝手に改行されます。
-
VBのタブストリップについて
-
OpenCVのcvNamedWindowによるウ...
-
C++を使った外部アプリケーショ...
-
FindWindowの使い方
-
Javascriptで曜日毎に自動でタ...
-
表示中のURLなどをバッチファイ...
-
target設定とfirefoxのタブ、ウ...
-
googleマップをポップアップウ...
-
eclipseでソースを保存すると、...
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プルダウンメニューの開く方向...
-
自分のサイトを開いた時にウィ...
-
新しいタブで開かせない方法は...
-
メモ帳やエディタで一度にスペ...
-
OpenCVのcvNamedWindowによるウ...
-
ASP.Net 別ウィンドウを開く・...
-
指定URLを新しいウィンドウで開...
-
HTML 全画面表示 リンク先の...
-
DBからPDFを取得して別画面で表...
-
表示中のURLなどをバッチファイ...
-
ポップアップメニューを同じ画...
-
HTML,js)リンクを新しいタブで...
-
_blank?_brank?
-
ハイパーリンクからメニュー無...
-
FindWindowの使い方
-
IEで別サイトをタブで開きたい
-
VC++2010 MFC サイズの最大化に...
-
ウインドウを最前面で固定するタグ
-
プルダウンメニューからリンク→...
-
ブラウザの枠を越えて表示する方法
おすすめ情報