重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

セル内の文字列を改行した場合、2行目以降が均等割付できなくて困っています。
セルの配置で、中央揃えを指定し、次に、表のプロパティのセルのオプションで「文字列を折り返して全体を表示する」と「文字列をセル幅に均等に割り付ける」をオンにしました。これで、セル内の文字列は均等割付ができています。この状態で、セル内の長い文字列を改行すると、1行目は均等割付になっていますが、改行した2行目は均等割付になっていません。
そこで、2行目を選択して、ツールバーの均等割付のアイコンをクリックすると、「選択範囲には均等割り付けが設定できない文字またはオブジェクトが含まれています」と表示されて、2行目の均等割付ができません。
ちなみに、2行目を選択したときの状態は、2行目は黒く反転表示され赤い下線がつき、同時に1行目には水色の下線がつきます。この水色の下線が何か影響しているのでしょうか。
2行目を均等割付するにはどうすればいいでしょうか?

A 回答 (2件)

おっしゃっている現象の原因は知りませんが,表のプロパティーのセルのオプション指定がうまく動作していないのでは内でしょうか。


ここは,セルのオプションの均等割付はチェックをはずして,セルを選択し,“書式”,”段落”,”インデントと行間隔”,”配置”を“均等割り付け”にすると,うまくいくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お教えのとおりにやってみたら、できました。
この後、セルの配置で中央揃えをかけると均等割付が崩れてしまいましたが、表のプロパティで垂直方向の中央揃えをかけると崩れませんでした。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/05/27 11:19

セル内に入力するときは、普通に改行を行いながら入力し、


入力が終わった時点で、改行マークも含め、すべての行を選択し、均等割付。
それでできるはずです。

均等割付の文字数を指定したい時には、
1行ずつ、改行マークを含まないように選択し、均等割付→文字数の指定でできます。

むずかしい操作をされたようですが、簡単にできます。
ぜひ、もう一度、試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワード2000を使っている人から教えてもらったとおりにしたんですけど、難しいやり方だったようですね。
改行しながら入力したら、できました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/05/27 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!