重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

とてもしつこい友達がいてうんざりしています。

仕事で忙しい毎日ですが、頻繁にしつこくメールや電話をかけてきて困っています。
あえてメールの返信も日にちをあけて送ったりしていますが、一向に気づく気配がありません。
かなり空気を読めない子だと思います。
(他に友達もあまりいないようです)
そして何度もしつこく遊ぼうと誘ってくるのです。

私としては、きっぱり縁を切るつもりはありませんが、連絡も遊ぶのも数ヶ月に一度程度でいいと思っています。
こんな距離感での関係を保ちたい場合どんなふうに相手に伝えたらよいでしょうか?
かなりしつこい性格なので、良い方法があれば教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

私は着信拒否、受信拒否しました。

    • good
    • 0

お礼ありがとうございます。

^^。
問題が発生しましたら、お礼欄に記載していただければと思います。
    • good
    • 0

このサイトを利用しはじめたばかりの頃、自分ではどうにもならない案件で質問し、同じように長期で回答した下さった方がいます。


その方は毎回回答をしてくれるだけでなく、ぎっしりその知識を回答してくださって、非常に頼りにしていました。
当時は非常に悩んでいたので、幾度か同じ事を何度も訊いたり、確認したくて質問してしまったのですが、手を抜かずに回答していただいて、なんとも言えない気持ちでいっぱいでした。
その後、その方はサイトをやめられたのか活動されなくなりましたが、
私は彼のような親身な回答ができたらなぁと彼が目標になりました。
といっても、私も人間ですので軽んじた回答も多いですし、半端な回答もたくさんしてきました。まだまだです。
質問をされている方もすぐに解決できない案件もありますし、相手がいる悩みでしたら、長期的になるのも必然です。
回答者さん達にに悪いと思って、速やかに質問を閉めたりしてしまうのですが、本当は長期で長くやるカテゴリがあればいいのかな?と思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。

そうだったのですね。。。
ukking15kさんが以前長期に回答してくださった方を目標にされているのを知り、感動&尊敬しました。
色々なことから自分の目標ができたり、自分自身の変化を促すことができるものですね。何も大きなことをしなくとも日常のことからコツコツと自分を良くしようと成長させることはできるものだと改めて気づかされました。

ukking15kさんはそれを実行に移しておられるところが素敵だと思います。自分で気づいてみてもなかなか実行できないことが多々ありますが、勇気と強い意志が必要なことだと思います。

みんな色々なことで悩んでいると思います。
身近に話せる人がいればまだいいですが、そういう人が居ない場合インターネットが普及してこうして臆することなく相談できる場所があることに感謝したいです。

ukking15kさんのように実行力を身につけて
これからの道を歩いていきたいと思います。

本当にいつもありがとうございます。

お礼日時:2010/03/22 20:49

自分自身というのは、大人になってもなかなかわからないものですね。


私自身も失敗してばかりで、落ち込むこともかなり多い、そんな人生を送ってきましたし、今も変わりないです。

他人、明らかにこちらに害を及ぼす相手、許せない相手、
 などそんな人が相手ならまだこちらの言いたいことが言えるのに、

友達、少し友達、少し近い友達、友達の友達、同僚、上司、  
はいいたいことが伝えられない、。

上記以外の事例もありますが、
近しい人ほどコレを言ってしまえば何かが壊れるのではないか?と不安にもなったりもします。

友達を疑いたくないという気持ちも当然あるけど、こうしつこいと疑わざるをなります。
考えようによっては相手は、こちらとの関係をいつ終わらせてもいいと考えているかもしれません。
または相手はこちらを愛してくれて、それが少しエスカレートしただけの行為かもしれません。

恋人ネタでよくある「自分を愛してくれているのか相手に確認したい」というのがありますが、これを友達に使ってもかまわないと思います。
普通に接してくれる人にはあんまりやらないほうがいいですが、
久々に会ったら以前と何か変わったっていう友達にはやってみるといいです。
私の学生時代の友達は大人になって変わった人もいました。
泣く泣く縁を切った人もいます。
泣くほどの価値の友達を失わないために、日々精進することがあなたと私がすべきことなのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもアドバイスありがとうございます。
お忙しいところ、たびたびココを覗いていただき、数々のアドバイスを本当に感謝しています。

例の友達は、誘ってくる時(メールが多いです)は連絡をしてきますが、私が断りの返事をすると、それに対する返信は全くないです。
通常は「分かった」とか「了解」などの簡単な返信でも来そうなものですが・・・
自分の思い通りに動いているうちはいいのかもしれませんが、いざ自分の思い通りに行かなくなると気にいらないのでしょうね。
確かに家でもとてもワガママを通しているようです。
私はそんなこともなかなか見破れずにいました。

私は言いたいことをいえずに失敗したり、そのせいで苦労したりすることが多々あった人生だと思います。
私に近づいてくる人は、私のそんな所に付け込んでいる人もいるのではないかと思っています。

自分を変えることはとても大変なことだと思います。
年を取れば取るだけ困難だとは思います。
rukking15kさんはお強い方ですね☆
ご自分のことも、そしてお会いしたこともない私のことにまで本当に
ご自分の言葉で思ったことを伝えて下さっています。

私は言いたいことを言えないで人から馬鹿にされていると感じることもたくさんあります。
本来無口なほうなのかもしれません。
周りを見ているとそんなにすごいことをしている訳ではないのに大げさに自分や自分の仕事などを誇張して話している人もいますよね?(笑)
それが良いとは思いませんが・・・^^世の中色々な人がいますね^^

これからは表現の仕方を一つ一つ身につけていくしかないですね!
日常的に慣れないこと、特に自分の苦手とすることなので骨が折れますが、だけど気づいた以上はやれなければいけないですよね。
一度しかない人生ですし・・

私はこの掲示板に何度か質問を出させていただいたことはありますが、
こんなに長期に亘って、そして本当に親身になってご回答を頂いたのは
初めてです。
感激しています(*^^*)

いつもお忙しい中、本当にありがとうございます!

お礼日時:2010/03/07 12:00

その後いかかでしょうか?


相手にわかるように表現するには、いままでの態度ではいけません。
よくある「ワタシ、嫌な人の前では顔に出ちゃうんだ」なんてことを訊きますが、ソレでいってみるのがいいと思います。私はそれをやりました。
頼まれごとをしたとき、いままでは苦笑い程度がやっとだったとしたら、
顔に少しは嫌な表情を出さないと、相手はわかってくれません。

いや、相手はわかっててもスルーする時があります。
私も無神経な相手によく出会いますが、この人たちを観察、自己分析したところ、共通する点はそこにあります。

頼まれごとなんかにこちらが非協力的な意見をこぼすと、相手の表情が相当ゆがんでいるのがわかると思います。
セリフ調に言うと、「はぁぁ?なんで断るわけぇ~!?ムカツク」って感じでしょうか。(大げさに書きましたが、あながち間違っていないかと。)
頼みごとをするわけですから、なんとしてでも依頼したいのが目的なので、引き下がるものか!というアクションを相手はしてきます。
「でも」、「だって」、「アンタも前に欲しいって言ってたじゃん」などと必死になってきます。

コレがわかってくると、相手を滑稽に思い、心に余裕ができます。
つまりは「こちらはオマエよりも上の立場なんだから、頼みごとをするならもっと頭を下げて媚びやがれ!」という態度で臨んでもいいわけなのです。
(以下無神経な相手に対して。)
遊ぼ!といわれても、どうしよっかなぁ~?と答えを長引かせる権利があるのはあなたです。
遊ぼといわれた予定日前日までその回答を出さなくても、なんらあなたに罪はありません。
もっと言えば、予定日当日になってドタキャンする権利はあなたにあります。
予定日を過ぎても回答を出さない権利もあなたにあります。

ただ、いままで正当に生きてきた人にとっては、これらの項目はいくら無神経な相手であってもモラルに抵抗はあるかと思います。
ただ、相手がしつこく誘ってくる以上、あなたのやりかたは相手にしてみればぬる過ぎるの一言なのです。
変わりたいのですから、この相手の人が「捨て駒」にしてもいい人であれば、練習台に使うぐらいしなきゃかわれません。
今後、切りたくない相手にいきなりぶっとんだことをしてしまうとマズイので、何度も練習しなければいけません。
いきなりは無理だし、逆にこういうことに慣れている相手に対しては効果がないときうろたえては負けです。
サンドバックのまま人生を終えるのか、それとも不条理な相手をサンドバックにするか。わかりますよね?^^
嫌なことは嫌とはいえないのもわかります。
言い訳口調も効果的です。
「あ~、あそこのカフェ最近同僚と行ったけど、高いんだよね~、今金欠だし」みたいな感じで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rukking15kさん
いつもありがとうございます。
近況はここのところ連絡が減ってきましたーv(^^)v

なるほど!私自身、今回の相手にしろ、他の人にしろ相手に分かるくらいに表情や態度に出す練習(?)をする必要がありそうですね。
確かにそうですよね。相手に伝えることが欠けていたんだと思います。
とても大きな発見です!!
自分の癖のようなものには、なかなか気づけないものですがこうして色々なアドバイスやご意見を頂いて、自分のこと・他人とのかかわり方の癖・相手のことなど様々に見えてくるもので、今後の人生にもとても参考になります。

「練習」必要ですね^^
最初は慣れていないので大変かもしれませんが、
今後の自分の人付き合いにおいて必要不可欠なものと思うので、
頑張ってみます。

たびたびココを覗いていただいて、
親身にご相談にのっていただいて本当にありがとうございます。
とっても参考になっています。
そしてこんなふうに悩んでいるのは私だけじゃないんだ、、、という安心感が出てきてとても励まされ勇気が出てきます。

頑張って自分の気持ちを相手に分かる方法で示していく練習をしていきたいと思います。
ありがとうございます、感謝しています。

お礼日時:2010/02/25 23:03

お気持ちわかりますよ。


時間をかけて解消していく方法は、私としてはあなたの心身がどうにかならないかと心配ではありますが。。。それがベストであればそれでいくしかないかもですね。
それとも、いっそ着信拒否にしてしまって、半年後ぐらいに拒否を解除して、相手からの連絡が来たら、「誤って君の番号を拒否っちゃった~」みたいなノリで、様子をみるのもいいかもです。

心の中ではもう攻撃態勢なのに、いざ対面してしまうと言いたいことが言えない、特に相手への否定を伝えるのは難しいですよね。

相手がキレてくれないのも困ったものですが、もしかすれば相手はもうすでにあなたの思惑に感づいていて、破局にさせまいかと思っているのかもしれませんね。

ご自分を変えるというのは前進ともとれますが、「相手」にもよると思うんです。
やはり今後もつなげていきたい相手であれば、無理して遊ぶ必要もでてくるでしょうし、ある意味ご自身を変えてはいけないのかもしれません。
縁が切れても良い相手であれば、ご自身を変えるのは早いほうがよいと思います。
これも祭りのあとになってわかることなのですが、
「なんでこんな相手にこんなに時間と労力をかけてしまったのだろう」という後悔の念でしばらく悩まされるのは結果的にあなたになってしまうからです。
(このご友人がそれほどの価値のある人なら悩んでもいいと思いますが、、、
私の持論からいくと、別れる運命にある相手に対して悩んだりした過去は「最終的に」汚点です(子供じみた意見でアレですが。^^;)。
綺麗になるには数十年かかるでしょうし、もしかしたらこちらが相手に屈することこそが綺麗なのかもしれません。

ただ自己犠牲は自身を狂わせることになると思います。
友情も永遠ではありません。結婚すれば疎遠になるでしょうし、子供ができれば音信普通になる可能性もあるかもです。
加齢の疾患が体を蝕めばコンタクトも無理です。

永く友人と付き合うには、まずお互いの「位置関係」を整理することが大切です。
しつこく連絡をしてくるのは、相手が潜在的にあなたを下(に近い存在)だと思っているわけであるので、ココを修正してみてください。

じっくりやってみてください。気が向いたときにこの質問を覗いておきます。その時質問あればどうぞ、です。ガンバ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私も本当にそう思います。
「自己犠牲」は自分自身を狂わせてしまいます。
ですが私はどうやらそんな性質を持ち合わせているような気が最近してきています。家族・友人・仕事、、、あらゆる環境においてそんな気質が身についてしまっている(><)そのことに近年やっと気づきました。
これまで他人の犠牲になることが本当に多かった、、、
私が思うに恐らくこのことは家族との関係にあるような気がしています。幼い頃から現在までこれが身にしみついてしまっている癖のようなものになっていると感じています。でもこれまでそんな生き方を当たり前のようにしてきていたので疑問にも思わなかったのです。しかし近年他人からの大きな犠牲を払う体験をし、ハッと気づいたのです。
私は生き方を変えなければいけないと、、、
私の周りはしつこくしてくる友人が多いような気がしています。
これは本当に大きな悩みの一つです。
rukking15k様が書かれている通り、私は下に見られやすいのかなーと感じています。なぜだろう、、、自分では分かりません。
でもそんなことがなぜか多いのです。
だから前回のお礼に書いたように自分を変えなくちゃいけないんだ!と思うようになったのです。

でも実際どうしたら良いのか分かりません。
でも今までは我慢して相手に付き合ってきたので、
それはもう止めて、嫌なものは嫌だとはっきり示したいのです。
そうしないと私はいつまでたってもこのままの私でしかないと思ったのです。
まずは相手に示す=分かりやすい行動を取ってみる
というのが思いついたことでした。

rukking15k様のおっしゃるとおり、この相手も私を下に見ているのでしょう。だからこちらの都合も考えず自分の都合だけで連絡してくるのだと思います。
もっと日ごろから嫌なものは嫌!という意思表示が必要なのですね、きっと。私が関わる全ての人に対して態度をあらてめるべきなのかと思います。
毅然とした態度?(笑)
が、必要なのでしょうね
どうしたら、相手にわかりやすいように表現できるのかが分かりません。ここが私の苦手な部分なのでしょうか?
rukking15k様はどのように接していらっしゃいますか?
何かコツよのようなものはありますか?

いつも親身にご回答いただいて本当に感謝しております。
いつもありがとうございます!
 

お礼日時:2010/02/10 22:47

お礼ありがとうございます。


相手がキレるには、第一に、前回回答したとおり、即メールで断ることです。
通常相手はしびれをきらしてきます。(それでもニブイ相手もいますが;)
「いつも断ってばっかだね!」
「なんで忙しいの?休みあるでしょ!?」とかいう風に相手は言ってくると思います。

実際、相手さんはあなたの行為に対してどういう反応なのでしょうか?
憤りを感じているのか、
例の「友人の少なさ」でそういうのをわかっていながら、あなたを切れないから無視して誘いを繰り返しているのか。
電話ではどんな雰囲気や息遣いであなたと会話するのでしょうか?

もし上記の中であなたに対して少しのいらだちをみせているのなら、好機です。
「休みは昼間は寝ているからだめ」
これは相手に、睡眠>相手 であることを示すことができます。
普通の人だったらそれを察し、苦笑いしながら断念しますよね。
あるいは憤って「睡眠のほうが大事なの!?」みたいな。
前者が続くと、冷めていずれ諦めがつきます。(あまり大事にならない)
後者になると、思惑通りキレてくれます。(破局もアリ)
キレた時の対抗のセリフを用意しておくことが必要かと。
「そんな気分じゃない」といえるならそれに越したことないですが。

「会社の人と買い物を一緒にするから空いてないわ~」
これも最初の例と一緒ですが、相手が「じゃぁ次の日曜は?」と来るはずなので「いやぁ~この日は別の友人とカラオケなんだよね~」とか。
「休日出勤で~」みたいな。
じゃあいつだよ!!みたいな感じで相手がイラだってきます。

こちらとしては「だぁかぁらぁ~~!!前から言ってるじゃん!!」って言えばいいのです。
で、相手があなたの為にとか、あなたと一緒じゃなきゃだめだ!って言ってきたら、理由をきくのです。
それがあなたでないといけない必要性を探るのです。
そしてそうではない時、「ソレ私じゃなくてもいいじゃん」と一太刀入れることができます。

あなたがこの即断るを友人にやってのける性格であれば簡単ですが、
そうでないなら長期戦にはなるでしょうが、無視する「長い期間」を設けることです。
日にちを空ける程度では、相手はわかってくれません。
長い期間、、そうですねぇ、最短で一ヶ月ぐらい空けるといいかもです。
(すでに実践していたら2ヶ月で)
ただ、この方法は精神と体に非常に負担がかかると思うんですよ、私はそうでした。
次にいつ来るか、ソワソワがいつかビクビクになって落ち着きませんよね。自然消滅してくれない可能性を残しながらはつらいですよね。
相手からの連絡もメールのみがいいです。電話になると気分害するでしょう?
本気で縁切りを考えているのなら、着信拒否もできるならやったほうがいいですが、
躊躇があるならば期間限定の拒否をして、なぜ拒否されるのか?を相手に考えさせることができます。

相手さんの性格(しつこい以外)がわからないので、補足いただけるとありがたいです。
着信拒否して黙ってくれる性格なら良いのですが・・・。

質問あれば何度でもお答えします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたm( )mここのところ毎日ハードで、、、
いつもご丁寧に分かりやすいアドバイスをしていただいてありがとうございます。

今のところ電話は番号が出るのでその子からの電話は数回に一回くらいしか出ないようにしています。メールは時間をかなり空けてから返事を書くようにしています。
相手の性格は↑でも連絡はしてくる感じですが私に対してキレたりした口調になることはまだないです。(本心は分かりませんが)
「そんな気分じゃない」と言えたらいいのですが、、、
なかなか言えず、、、

でもそれを言えるようになったら他のことにおいても随分楽になれるんだろうなーと思います。
私も変わらなければいけないのかもしれませんね、、、

いままでとは少し自分も変わって接することに挑戦(?)笑
してみる必要があるでしょうか。
色々とご相談に乗っていただいて、こんな気持ちになれました。
(実行できればいいですが、、(^^:)

いつもありがとうございます。

お礼日時:2010/02/07 15:50

NO,4です。


当初の質問に縁を切るつもりがないと書いてあったので、アレでしたが、お答えします。

私のケース(別のバイト先で出会った関係)では、相手が勝手に逆切れしてくれたのでその口実でオマエとは会わん!と言えたのですが、それ以前に普通に断るにはどうしたらいいか何度も悩みました。
あと、その会いたい理由が純粋に自分を好いていてくれていて会いたいのか、
何かをしたいがために同伴みたいな利用目的で誘っているのか(合コンの引き立て役等。)、
マルチ商法みたいな何かに誘うため信用を築くためのアクションなのか。

誘ってくれる理由をまず訊いてみてはいかがでしょうか?遊びといっても、ワーッ!と駆け回る遊びではないでしょう?
買い物なのか、遊戯施設なのか、ただだべるだけなのか。それなら、金がない、体力的に無理、メールでいいじゃん、といえると思います。

私のケースでは、相手は理由をなかなかあかさず、ヒミツ~(コレがまた忙しいのにムカツクんです。)といって何度もじらされたのですが、
数回の電話ののち問いただすと、かの有名な料理のシェフの直伝の食事会に連れて行きたいために、しつこかったという理由ですが、私はそういうのに全く興味すらなく一瞬マルチなのか?とも疑いましたが、疲れてんのにそんなショーモナイことで何ヶ月も悩まされたことに愕然としました。あきれました。
興味がないことをさっさと言って断ればよかったと。
それでもやはり別件で近いうちに誘ってくるので、警察ネタになったわけです。

最初は縁切りを考えてなかったので今は無理という引き伸ばしをしていて相手にわかってもらおうとしましたが、
現在思えば、この延ばすのは非常に危うい選択肢なのです。
相手はこんなにアホなのか?と疑うほどわかってくれないですからね。

客観的に考えて、相手を傷つけたくない(裏をかえせば相手の勝手な都合理由で私が悪者になりたくない)というのが私にはありましたので、なかなか断れなかったのですが、ある意味こういうしつこいやつには、逆切れでもなんでもいいから先に悪者になってもらって、断るチャンスを作ってみたらいいと思います。
会いたくない理由をさりげに、またははっきり言えたら、そこでこのスパイラルは終わるわけです。
日にちを空けるのはよくないです。即無理。その日じゅうに無理とメールで返答すると相手はイラついてくると思います。電話はボロがでるのでダメです。

長くなりましたが、追加質問ありましたら、また回答します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「お誘い」に何か含んでいる可能性、、、あるのかもしれません。
あるとしたら、やはり他に友達が居ないがために離したくないという気持ちOR私の想定外のなにか、、、
いずれにしても、普通の友達でしたらここまでしつこく言ってこないと思うので、何かしら影に潜んでいるのかもしれませんね。

こちらから嫌われるようなこと!いいかもです!
こんな人は何をしたら逆切れしてくれるのでしょうか、、?
(へんな質問ですが・・^^;)
立ち去ってくれそうな事柄がなかなか思い浮かびません。
難しいもんですねー

事が大きくなる前に早めに対処したほうが良さそうですね。
何度もご回答をしていただいて本当にありがとうございます。

お礼日時:2010/01/26 21:57

#2です。

相手できない旨をはっきり伝えてもお構いなしということで思い出したことがあります。

以前、相手の都合を考えず自分の要求をしつこく突きつけてくる人に対する相談を見ました。結果としてはその人の家族から「他人との距離を測れない精神的な病気」だと聞かされ、何かあったら(本人には通じないので)家族へ苦情を言うことになったそうです。

もしご友人が一人暮らしではないのなら家族の方に相談してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「他人との距離を測れない病気」というのがあるのですか、、、
知りませんでした。
家族と住んでいる子なのですが、その家族もその子に超甘く、こちらが驚くほどの溺愛ぶりです。
ただ単にしつこい性格だけでなく、色々な事が絡み合ってのことなのかもしれませんね、、
とっても参考になりました。

やはり関わらない方が良さそうだと改めて思います。
何か面倒なことに巻き込まれないうちに解決するのがベストですね。

何度もご丁寧に回答して頂いてありがとうございます!

お礼日時:2010/01/26 21:49

過去に同じ経験したことがあります。


私は縁を切りました。当初は切りたいとは思わなかったのですが、
相手がエスカレートしてしまったからです。
バイト先にも迷惑がかかり、私はクビになりました。

近しい友人達に相談したら、あっさり「縁を切れば?」との回答をもらいました。
そういわれても最初は抵抗がありました。
しかし、なんといっても相手が迷惑なことをしていると自覚してくれない以上そうするしかありませんでした。
切る前に努力はしました。
今はちょっと忙しい、
今は帰りが遅いから、
来月の今ごろは予定があくかも・・・など遠ざける理由を。

しかし!逆効果で相手は
「一週間待ったよ!じゃ遊ぼ!!」
「一ヶ月待ったよ!」
「2ヶ月待ったよ!」
と純粋に私を求めます。

本当に忙しく疲れていたので、これはもうストレスで死んじゃうと思うようになりました。
そうしているうちに相手はしびれをきらして逆切れしてきました。
なのでたまってたものをすべて吐き出しました。
最終的には知り合いに警察が本当にいたので、連絡するぞ!と脅して縁切り成功しました。
友人のアドバイスをもっと早く聞いておけばよかった、と思いました。

あなたは縁切りを考えていないようですが、しつこい人は次に何をするかわかんないですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色々と大変だったのですね、、、今はもう落ち着いているようで良かったですね。

しつこい人って本当に何を考えているか分かりません。
十分サインを送っているはずなのに、それでも接近してきます。
私はこの手のタイプが苦手なのですが、知り合った当初には見破ることができません。

やはり早いうちに対応したほうが良さそうですね。
相手にはっきりと分からせることが必要なのかと思います。

>「しつこい人が次に何をするわかんないですよ?」
よく分かります。
そんな時は口頭などで、もう付き合えないと伝えたほうがよいでしょうか? きちんを相手に分からせるにはどの伝え方がいいのか迷っています。なるべくいざこざにならないようにすんなり行きたいなと思います。

お礼日時:2010/01/17 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!