dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦ともうつ病です。
私は子供(今5歳)に虐待をしてきました。
去年の夏、とうとう限界と思い、私の両親の元で育ててもらう事にしました。
でも今年中にはこっちへ戻さなくてはと思っています。
そこで、ある電話相談に電話した時に、タイトルのようなDVDがあるので、そういうのを見て子供の気持ちも考えたらどうかと言われました。
ネットで検索しましたが、うまく見つかりません。できれば一人っ子が母親に虐待を受けたというのがいいです。

児童相談所とも連絡を取り合ってるのですが、いつもお世話になってる方にはあまりそういうのは見ない方がいいんじゃないかとも言われましたがDVDは気になります。
もし知ってる方がいれば教えてください。

A 回答 (3件)

そうですね・・・・虐待にも一言でいっていろんなものがありますから、見て良い方向にいくかどうかはなんともいえないですし、危険も伴うかもしれません。



かなり重くて酷い内容のものがありますから、
あくまでも参考程度に考えて、あらすじなどもご自身で調べて、見る見ないは自己責任で決めてください。

●バッド・ボーイ・バビー
かなり特殊な設定の作品ですので、よほどの気持ちの整理がつかないと見ないほうがいいと思います。うつ状態にはあまりよくないかもしれません
小さい頃から母親に監禁され、大人になるまで一度も外の世界へ出してもらえず、性的虐待をうけていた青年の話です。

●ウォルター少年と夏の休日
これはテーマが虐待ではないので割りと軽いほうだと思いますが、独身の母親が、男性にうつつばかり抜かして、育児放棄ともいえるような母親の姿が描かれています。


●ラジオフライヤー
これはご希望とはちょっと違う設定ですが、兄弟の中で弟が父親に虐待をうけ、それを守ろうとする兄を描いています。


邦画ですと
●長い散歩 
●愛を乞う人

などが幼女を虐待する母親を取り扱っています。



ですが、どうせ見るのであれば、マイナス要素の多い虐待シーンのある映画をみるよりも、本来あるべき親子の姿を描いた作品をみて、心をあらたにするほうがいいかなって思ったりもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

作品教えていただいてありがとうございます。
確かに、明るい親子の未来が見れるような作品が見たいです。
全部調べてみました。参考になりました。

お礼日時:2010/01/16 23:11

まだ時間も経っていない時期に、


反対に、「親が子を苛めている」シーンを見て、
果たして、被害にあっている子供の気持ちを見てとれるでしょうか。

私は、「表に出せず声にできないでいる恐怖や苦しみ悲しみを、
大人(第三者が)汲み取っている」ような、
かえって暖かい場面のある作品をご覧になり、
感じ取ったものを、よくお考えになる方が、ふさわしいと考えます。

残虐なシーンは、あなたの心の傷を、また開くことになると思いますので。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私もそういう作品が見たいです。
残虐なシーンは求めていません。
アドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/19 00:01

『it』がありますよ。

本も有名です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ネットで検索してみたのですが、ホラー映画が出てきました^^;
これではないのでしょうか?これだとちょっと求めてるものと違います。

お礼日時:2010/01/19 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!