
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
みなさん こんにちは
元々言葉足らずで申し訳なかったのですが
imogasiさんからご要望を出して頂いたので少々補足を
これって
>拡大して作業すると細かな部分の調整が楽です。
で書いたとおり結構面倒な作業なんですが(^^
まず[Shift]を押しながら縦横同値の円弧を描画して
辺角度変更の黄色のポインタと
縦横サイズ変更の白のポインタと
回転角を変更する回転ポインタを駆使して
(回転は3辺の時必要です)
重なり部分の各一辺ずつ描画します
(円2個の重なりなら左右2辺 () こんな部分)
(円3個の重なりなら 3辺 ▽ )
これは一辺を正確に描画してから複写して図形の調整
で左右反転や回転をすれ楽です。
変更をすれば
>円弧を塗りつぶすと、扇型(銀杏の葉型)の
>塗りつぶしになってしまいます。
そうです 各辺円の重なり線と同じに描画すると
その各辺が扇形の塗りつぶしとなり合わせて内側が
全て塗りつぶしされた状態と同じになります。
角度と回転位置及び各辺の接点位置が間違いなければ
はみ出すことも塗り残しも無いと思いますが
全パターンで試したわけではないので少々怪しいですが(^^;
こんな感じです。
成せばなるということですね。感動しました。とりあえず円弧で同じ大きさの円を描いて,後は円弧をコピーして回転したりして使えば,あっという間に出来上がりました。OK WEBって回答に金をとってもみんな払いますよね。有料制というより任意に回答者に御礼をする形にしてそのうちの何パーセントかを取るようにしたら,儲かりそうな気がします。なぜ無料なのでしょう。
No.5
- 回答日時:
#4のconvさんへ。
ご質問者ではないのに申し訳ないのですが、勉強したいので、もう少し、詳しく操作等を補足願えればと思います。と言うのは、私がやって見ると、円弧を塗りつぶすと、扇型(銀杏の葉型)の塗りつぶしになってしまいます。No.4
- 回答日時:
こんばんは
少々手間ですが
重なる部分の各辺を オートシェープの 円弧
で上書き描画して書式設定を 塗りつぶし に
すればそれなりにできます。
拡大して作業すると細かな部分の調整が楽です。
No.2
- 回答日時:
まるっきり別の色にする方法は思いつきませんが、透過度と円の重なり順を工夫すれば、ある程度の色分けは出来ませんかね?
ブルーの上に半透明のイエローを重ねるとグレーに、レッドを重ねるとパープルに、半透明のイエローの上に半透明のレッドを重ねるとオレンジになりました。ブルーの上に半透明のイエロー、さらに半透明のレッドを重ねるとブラウンになります。
あとは微調整で色の違いがくっきりと出るように工夫してみれば?
No.1
- 回答日時:
片一方のオートシェイプの書式設定の塗りつぶしを半透明にする、他方を半透明に「しない」にしてA、B、A∩B(重なり)の部分3通りの色を出すほかは出来ないでしょう。
それもA∩Bの部分の色はA,Bの色で決まってしまい、全く関係のない色に指定することは出来ないでしょう。そもそもワードエクセルにはA∩Bの領域をユーザーに把握させてくれる仕組みがないですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 図のような散布図の作り方を教えてください。 1 2022/07/19 11:52
- Word(ワード) ワード。フリーフォームの使い方が分かりません。 1 2022/10/06 16:18
- 生物学 エンドウを材料として、 種子の形と葉の色の形質について、遺伝の実験を行った。これらの形質に関する遺伝 1 2023/06/14 21:55
- 数学 数学の場合の数に関する質問です。 5 2022/10/21 09:34
- メルカリ メルカリの上位表示について質問があります。 私は現在7種類の商品を7個ずつ計49個出品しています。 1 2022/10/10 10:33
- 国産車 スバル WRX STI VAB型のウマをかけるポイントについて 3 2023/03/31 15:32
- 数学 M種類の部品からN種類の部品を抽出する効率的なアルゴリズム 2 2022/04/22 16:51
- スキンケア・エイジングケア 合成ゴム系統の刺激臭は、防げるのか。 1 2022/11/23 11:29
- Visual Basic(VBA) vbaマクロについて 次のようなマクロを組みたいです。 自分は初心者なので全くわかりません。 詳しく 8 2023/05/18 18:38
- Visual Basic(VBA) チームごとにどの商品を何個希望しているか数量を算出したいです。 A列(A2~A265)に各チーム名が 3 2023/07/18 18:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
word
-
[VB.net] DataGridViewの列ヘッ...
-
c++ ダブルバッファリング、以...
-
VC++プログラムをつかったBMP画...
-
google Colabでmatplotlibの描...
-
TextBoxに文字を書いても表示さ...
-
VB6,リストボックスの特定行の...
-
VBAにGDI+を参照させる方法
-
StretchBlt関数について
-
この二つの違いは・・・?
-
CDC(LineTo)で描画した線を透過...
-
最前面に無理やりフォームを持...
-
NVIDIAのシェーダーキャッシュ
-
GetGlyphOutline() ご利用経験...
-
ダイアログベースの再描画について
-
クライアント領域を再描画させ...
-
画像の印刷について
-
逐次的なグラフ表示の方法
-
ピクチャーコントロールへの描...
-
win32api 画面のちらつき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
[VB.net] DataGridViewの列ヘッ...
-
word
-
TextBoxに文字を書いても表示さ...
-
VB6,リストボックスの特定行の...
-
NVIDIAのシェーダーキャッシュ
-
MFCでOnPaintのタイミング
-
panelのスクロール表示について
-
VC++プログラムをつかったBMP画...
-
Labelの文字をスクロールする際...
-
UpdateData( FALSE); による文...
-
VBAにGDI+を参照させる方法
-
CStaticコントロールの静的イメ...
-
FlexGridの一部のみ表示を更新...
-
Form1 Load で実行されない。
-
VB.netでのライン描画方法がわ...
-
重いグラフィックス処理
-
InvalidateRectの使い方について
-
SHGetFileInfoでアイコンが取得...
-
OneNote 2010 文字と描画がずれる
おすすめ情報