dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで勤続年数の表を作成しました。

左のセルから

名前:生年月日:
年齢(=DATEDIF(E3,$I$1,"Y")&"歳"&DATEDIF(E3,$I$1,"YM")&"ヶ月"):入職日:勤続年数(=DATEDIF(G3,$I$1,"Y")&"年"&DATEDIF(G3,$I$1,"YM")&"ヶ月")

という表です。

その中で勤続年数の平均を出したいのですが、
勤続年数を足して、人数で割るという形では駄目なようです・・・。
何か方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

例えば次のようにします。


A1セルに評価の基準となる年月日があるとします。
A2セルから下方に入職日があるとします。
平均の勤続年数は次の式で計算されますね。
=INT((A$1*COUNT(A2:A1000)-SUM(A2:A1000))/COUNT(A2:A1000)/365.25)&"年"&INT(MOD(((A$1*COUNT(A2:A1000)-SUM(A2:A1000))/COUNT(A2:A1000)/365.25),1)*12)&"ヶ月"

この回答への補足

おお!なんかでいたように思います。
ありがとうございました!

補足日時:2010/01/25 16:51
    • good
    • 1

とりあえず勤続日数にしてくださいな


さあ此処からが問題
1年は何日にするの365.366
一ヶ月は何日28.29.30.31
何年・何月・何日入社で何年・何月・何日退社(又はげんざい)
というようにカレンダーを管理出来るソフトでないと難しいんじゃない
    • good
    • 1

DATEDIF関数で求めた値は文字列です。


平均を出すためには今日の日付(シリアル値)から入社日(シリアル値)を引いた値を出して、人数分合計して、その値を人数で割ります。
求めた値を365で割ると平均勤続年数になります。
注)365で割った余りをどのように処理するかによって、答えが違うことになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A