dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今、母と喧嘩しています。きっかけは些細な事でした。
ですが、母はいつまでも口も利いてくれず、顔も合わせないように生活しています。そんな状態が1か月続いています。
昨晩、このままではいけないと思い、お金が足りないからという口実で話を切り出しました。
僕の思っていたこと、言いたいこと(常日頃の八つ当たりや愚痴や小言がどれだけ僕の負担になっているのか等)を言いました。それに対して母も反論し、当然の如く口論になりました。
多少の言い争いになることは覚悟していました。
ですが、母がいきなり「他人の子を20歳まで育てる気持ちがお前に分かるか?」と言ってきました。
母は、よく「お前は、どっかから連れてきた」とか「河原で拾ってきた」などということを口にはしていました。
ですが、話を聞いているうちに徐々に真実味を増し…。
ここからは、母が実際に言ったことを覚えている範囲でそのまま書きます。
「お前(僕)に20歳まで他人の子を育ててきた私(母)の気持ちがわかるか?お前にこんなこと言ってもしょうがないけど、お前の父親は、本当に最低な奴だよ。20歳になったら打ち明けるって言ってんのに、今はこのままでいいんだって逃げて、自分(父)だけいい子ぶって。お前は、子供ができなかったからもらってきたんだ。私がお前が小さい頃、強く叩いたりしたのは、頭の中にどうしても自分の子じゃないっていうのがあったからだ。(僕はたしかに幼い頃、爪を噛んだりすると火のついた線香を指に押しつけられたり、木製の孫の手で叩かれたり、顔面に蹴りを入れられ鼻血をだしたりしたことがあります。風呂上りにいきなり裸で玄関の外に追い出されたりもしました。)私は、この20年間お前の本当の親のことを気にかけている。だけど、それ以上にお前の本当の親は、お前のことを気にかけていると思う。今夜、お父さん帰ってきたらそのことについて話し合え。」
と言われました。
ですが、口論の最中だったことやあまりにも突然のことで正直言ってあまりよく飲み込めませんでした。
父が帰宅してから話そうと思いましたが、父がなかなか帰宅しなかったため、テストに備えて(今はテスト週間なのです)ベッドに入りました。ですが、なかなか眠れません。父が帰宅した音がしましたが、なんて話を切り出せばよいものやら、いろいろとわからずに結局昨日は寝てしまいました。
母の、表情や言葉や状況などから見て、事実なのでしょう。
大げんかの最中に冗談なんて言わないでしょうし、父が「このままでいいんだ」と言っているという点も想像できます。(父は、問題とかをうやむやにして先延ばしにするタイプなのです)
僕は、父に直接聞こうとは思いますが、勇気がでません。
それに、父にはぐらかされても困るので(追求できる気がしません)、今度戸籍謄本を取りに行こうと思います。戸籍謄本があれば事実かどうかわかりますよね。
今まで、普通に暮らしてきた人が実は他人だったなんて。
僕の本当の親はどこに。
僕はどうしたら。
と、頭の中がいっぱいです。
嘘や冗談であってほしいと思う反面、そういう理由だから今まで叩かれてりしたのかと納得する部分もあります。
あと、母はもう家庭の犠牲になるのは嫌だと言ってました。僕も父も家庭のことは極力手伝ってはいましたが(休日に洗濯物干したり、食器洗ったり)、僕と父の心のどっかに「家事は母親がやるものだ」という考えがあったのだと思います。それなのに、感謝の言葉もない、自分(母)が具合悪いときにもなんの心配もしてくれないという態度がもううんざりだそうです。たしかに、その通りですよね。ですが、感謝は父もしているとは思います。口には出してませんが(これが問題なのでしょう)。
父は、親戚の家に挨拶に行ったとき(母は行きませんでした)、母のことを「あの子は、本当にいい妻なんだ。優しい子なんだ。」と自慢していました。
やはり、直接口で言わなければ女性には伝わらないのでしょうか。
他人の子を育ててくる気持ちは僕にはわかりません。ですが、相当なものなのだなというのは何となく…。
ある日突然、母親だと思ってた人が他人であり、本当の母親が別にいるとしたら…
確認するのも勇気がいりますが、避けても通れません。
こういった境遇の方の意見が聞きたいです。
いましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

私の父の話です。


私の父は姉弟の中で唯一父親が違います。
祖父は3度結婚し、1番目と2番目の妻との間にそれぞれ女の子を1人儲け、3番目に私の祖母と結婚しました。父は祖母の連れ子でした。その後、妹2人と弟1人が生まれ、父は血縁関係はありませんがこの家の長男として育ちました。

父は私の母と結婚するときに祖父が父親でないこと、更には祖母がレイプされた末にできた子供であることを打ち明けられました。下3人の妹弟は小学生の頃に祖母から聞いて知っていたそうです。
30年間明かされなかった事実は、婚前の幸せ絶頂期にいた父にとって想像もつかないくらい辛いことだったと思います。
更に追い打ちをかけるように、父に家を継いでほしい妹弟たちと継がせたくない姉たちが激しく揉め、事態は泥沼化したそうです。
追いつめられた父と母は蒸発寸前で妹弟と祖母に泣きつかれ、懇願され、仕方なく家を継いだそうです。姉達は「家を継ぎたいなら金を払え」と言ってきて、父は要求された額を姉達に支払い家を継ぎました。そして現在に至ります。

まるで昼ドラのような、嘘のような本当の話です。
私は高校卒業時に母から聞かされ、「まさか私の家に限って…」と、ものすごくショックを受けました。
父に姉がいたことも知らなかったですし、祖父とは全く血が繋がっていないという事実に二重のショックを受けました。
この話は今まで誰にも言ったことがありません。それは父があまりにも不憫で、父のことを考えると今でも泣いてしまいそうになるからです。
ですが、あなたの質問文を読んで、こちらに書き込まずにはいられませんでした。

まずはお父様と腹を割ってよく話し合って下さい。
女性というのは感情的で、男性よりも防衛本能が強い生き物です。
自分を守るために、事実を折り曲げて都合のいいように話を変換している可能性もあります。
もしかしたらお母様は、言葉という武器であなたを攻撃することで、自分を守っているのかもしれません。
お父様と話をした後、お母様を含めた3人でよく話してみて、その後自分はどうしたいのか考えてみてください。
血は繋がっていなくても、育て方はどうであれお母様が20年間あなたを育ててくれたのは事実です。その事実を踏まえた上で、あなたなりに気持ちの整理をつけられたらと思います。
私の父は、血は繋がっていなくても自分の父親は育ててくれた祖父だと言っています。血縁以上に強い繋がりもあるのです。
そんな父も今は孫に囲まれて笑顔の絶えない毎日を送っています。
辛い試練だとは思いますが、あなたもきっと乗り越えられるはずです!
応援してます!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>まずはお父様と腹を割ってよく話し合って下さい。
そうですよね。
ですが、なんと聞いてよいものやら…
「ねぇ、僕ってほんとの子じゃないの?w」
と軽く聞けたらよいのでしょうか。
それとも、
「本当の親って誰?」
と言った方がいいのか。
言葉が見つかりません。
ですが、
>血は繋がっていなくても、育て方はどうであれお母様が20年間あなたを育ててくれたのは事実です。
それももっともだと思います。
20年も育ててくれたことに関して感謝していないわけではありません。
時間はかかるかもしれませんが、親はたしかに今まで育ててきてくれた今の親しか考えられません。
今更、生みの親がどうこうってわけじゃありません。
そう言われて、ほんとかよ?
ってびっくりして…
正直、親なんて誰でもかまいません。
今、一緒にいる人が親ってことでなんら不便はありません。
むしろ、感謝しているのですから。

>この話は今まで誰にも言ったことがありません
なんか、話したくないことを話させてしまい、すみません。
ですが、嬉しかったです。
自分以外の似た境遇の方の意見を聴くことが出来て。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/03 15:11

人様の悩みに意見するほどの人生経験をしていませんが書き込ませて頂きます。


20歳まで育ててくれた女の人には悪いですが、やっぱ実のお母さんが何処かに生きておられるのでしたら探すべきと思います。

それでもし、実のお母さんが見つかっても今まで育ててくれた女性への感謝の気持ちは忘れずにして下さい。
血のつながりは無くても辛い事を我慢して育ててくれた母親には違いありませんので。

20歳でテストって事は大学生ですか?
育ての親と言っても大学まで行かせてくれたんですから羨ましいです。
それは勿論、実のお父さんがいてくれたお陰だと思いますが。

孝行出来る親が居るですから(例え血のつながりが無くても母と呼べる人がが居てくれるだけで羨ましいです。)卒業したらめちゃくちゃ親孝行してあげて下さい。

僕は今18歳です。高校中退して東京の厳しい叔母に引き取られ叔母の会社で毎朝4時起きで修行しています。
なぜ叔母に引き取られたかは悲しくなりますので文字にしたくないですが・・・・。
頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>人様の悩みに意見するほどの人生経験をしていませんが書き込ませて頂きます。
いえいえ。あなたのような方の意見も聞いておきたいです。
書き込んでいただき嬉しいです。
ありがとうございます。
>20歳でテストって事は大学生ですか?
福祉の専門学校生です。
>血のつながりは無くても辛い事を我慢して育ててくれた母親
僕よりもお若いのにしっかりしていらっしゃりますね。
頭が下がります。
僕は自分のことだけ考えていました。
自分は本当の子じゃないのだと言われて、ここに書きこんだのも心のどっかにみんなに慰めてほしいという気持ちがなかったと言うと嘘になります。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/05 18:50

 言葉にしなきゃ伝わらないんだよね、特に女性はね。


 感謝の言葉は、大事なんだ。これは、社会人になって自分は始めて分かりましたけどね。お父さんも、お母さんに対して言葉が足りないんだと思う。自慢していたその言葉を、お母さんにこそ言うべきだったんだと思います。

 今回の事は、あなたにとって家族を見つめなおす良い機会になったと思います。事実が分かったら、ちゃんと言葉にして伝えましょう。余すところ無く。

 自分が親だと思ってるのは、今のあなた達だけなんだと。あなたが、ここまでの回答で感じた感謝も、言葉にして伝えて下さい。

 そして、お母さんをもう少し気遣うようにしてあげて下さい。多分、悩みを一人で抱えてしまっていて、それをあなたに言えないというストレスがずっとあったんだと思います。
 それなのに、日常の細かい所で評価してもらえない事や、気遣いを実感できないというストレスが解消されずにここまで溜まってしまって、とうとう爆発してしまったんだと思います。

 母親だって、人間ですからね。色んな事情が分かった今のあなたなら、本当にどうすれば良いのかを考える力があると思います。

 あなたが思う、本当の家族になれることを祈ってます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>日常の細かい所で評価してもらえない事や、気遣いを実感できないというストレスが解消されずに
そうですよね。
やはり感謝は口にしないとだめですよね。
僕自身、親ってなんて勝ってなんだとか、いつまでひねくれてんだとか思ってばっかだったけど、相手のことを考えるってことができてなかったのだと思います。
>あなたにとって家族を見つめなおす良い機会になったと思います
そうですね。
今まではわからなかったことがわかったのですから、これを活かさないといけませんよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/03 16:25

生みの親よりも育ての親なんですよ。


血縁などよりも今世の縁と申しまして、
他人が結ばれる縁のほうが宿縁が深いのです。

確かに、あなたにも本当の父母が存在しますが、
薄縁であります。また再会したところで、
別れる運命になるでしょう。

ところが、今の父母には縁がありますから、
憎んでもその苦しみから縁が生じてしまうのです。
他人と解っていても縁をし続ける関係なのです。

これは確かに理不尽なことかも知れませんが、
所詮、同じ人間です。そんなに違いはありません。
本当の父母と戸籍上は変わりません。
ということは、本当の父母以上と言うことなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>血縁などよりも今世の縁と申しまして
そうなんですか。
僕は、20年もたって今更、本当の親に会おうとは思ってません。
会ってどうなるんだって思ってます。
だから、会う気はありません。
ただ、事実にびっくりして書き込んでしまいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/03 15:02

お気持ちお察しします。



少なくてもお父様は、本当のお父さんなのだから
信じ続けた方が良いと思います。

その継母は、人間としては最低の行為をしていると思います。
育ててくれた恩など持たなくて結構だと思います。
他人だから愛情が掛けられ無いなんて・・・
口が裂けても言うもんじゃない。

それに対し、激しく憤らないあなたは
本当に良くできた人物だと思います。
これからも強く生きていって下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。
>他人だから愛情が掛けられ無いなんて・・・
僕も聞いた時はショックでした。
はぁ?
って思いました。
だけど、自分の子じゃないとそんなもんなのかな~とも思いました。
とりあえず、今の世の中、自分の子でさえ殺したり捨てたりする中で、命があっただけ、ありがたいと思った方がいいのかもしれませんね。
母は、僕のことで知らないことがたくさんあります。
逆に、それと同じくらい僕も母のことを知らないと思います。
これから、少しずつ話し合っていけたらと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/03 14:59

今まで信じていた自分のルーツが違っていたことを


知ったときのショックお察しいたします。

戸籍謄本を取り寄せ事実をお父様にお聞きになり
自分のルーツを知る必要があると思います。
その上でどう生きていくのかご自分でよく考えましょう。

二十歳ですと成人式を迎えられたのですよね。
本当の母親であれそうでないにしろ
「成人するまで育ててきてくれてありがとう」と
感謝の気持ちを伝える日が成人式です。
そういったことはされましたか?

どういう経緯で他人の子を育てることになったかわかりませんが
お母様は一生懸命だったと思います。
子供のころ強く叩いたのは
「自分の子じゃないから躾がなっていない」と
言われないために厳しく躾けたのだと思いますよ。
周囲のそのような目に耐えながら
二十歳まで育て上げたお母様は立派な方です。

あなたが小さい頃お母様から受けた事を
実の子じゃないからだと捉えているようですが
あなたが覚えていないだけで理由があったのだと思いますよ
私もありましたよ(実の両親です)
でも何故そうされたのかは覚えていません
されたことは強烈に覚えていますが…
そんなものでしょう。何も特別なことではありません。
実の子同様に厳しく躾けてくれた。
愛情があったからだ。と考えられませんか?
そうすれば実の親の事を知るのはいいと思いますが
会おうとは思えないと思いますよ。

お母様にしてみると20年間一生懸命育ててきたのに
些細なことでケンカばかりして
本当の母親がいいと言われるのではという
不安な気持ちもあるのでしょうね。
お父様が事実を言わないってことは
お母様の苦労をあなたにわかってもらえないってことだから
今までの状態がずっと続くと考え嫌になってしまったのでしょう。

事実を知ったのならお母様に育てていただいたことを
感謝し気持ちを伝えましょう。
そしてお母様の誇りとなるような人になりましょう。
お母様がホントに喜ぶのは
「○○君てホントにいい子。きっと育て方がよかったのね」と
あなたを周囲の人に褒めてもらうことです。

その逆にあなたがちょっとでも常識のない行動をすれば
「本当の子じゃないから」言われてしまうのです。
(お母様はそのプレッシャーにずっと耐えてきたのですよ)

親の務めは二十歳までです。
二十歳を過ぎても学生をやらせてもらえるなんて恵まれています。
そろそろ自立することを考え住居費以外は自分で払ったり
働いたら家を出て自立するか
家にいるなら家に家賃代としてしっかりお金をいれ
ご両親に大人になった自分の姿をみせたら喜びますよ。

それから女性に限らず、人であれば誰でも
気持ちは言葉などに表現しなくては伝わりません。
相手が誰であれ伝える努力は必要ですよ。

今回の事は大人になるいいきっかけだと思います。
お母様の気持ちを受け止め、支えてあげられる
頼もしい息子さんになってくださいね。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>二十歳まで育て上げたお母様は立派な方です。
そうですよね。
僕自身、そんなことも考えずに母に辛く当たってしまったかもしれません。
>あなたが小さい頃お母様から受けた事を
実の子じゃないからだと捉えているようですが
あなたが覚えていないだけで理由があったのだと思いますよ

そうなんでしょうか。
僕は、恐怖しか覚えてはいません。
ただ、「自分の子じゃないからやったんだ」と言われて、あぁなるほどと思っていました。
自分も子育てをしてみないとわからないことかもしれませんね。

>相手が誰であれ伝える努力は必要ですよ。
そうですよね。
思っていても伝わらなければ思っていないのと同じですよね。
気をつけます


ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/03 14:56

謄本取りましょう。



今の母が実母じゃないってことは、
義母はよほどできた人じゃない限り、
そういった心を持つものでしょう。
義母自体、善良な神のような心も持ちつつ、人間ですから嫌なこと嫌でわかっていても覆せない我侭で正直な心も同時に持ち備えているはずです。
だから義母であるなら、そういったハードルも乗り越えられるような価値観を持ち備えている方で無いと高水準な母的立場には到達しえません。
どうしてあなたを貰うようになったのかそのときの心情に100%完璧な前向きな動機的理由付けはなしえなかったのでしょう。
実子が恵まれればあなたは家族ではなかったはずです。
あなたはどのような間柄かはわかりませんが、あなたもその事実を知る年齢には近づいていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>そのときの心情に100%完璧な前向きな動機的理由付けはなしえなかったのでしょう。
ですよね。
その時がどうだったかは知るすべもありませんが、僕を育ててくれたことは事実ですよね。
他人の子を20年も育ててくれたことに感謝しなくてはなりませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/03 14:51

 まずは、戸籍をもらってきてください。

そこに真実が書かれています。事実でしたら、確かに悲しいことですが、家族としてそこに一緒にいた歴史は事実です。その年齢まで、命を落とすことなく、無事に生きてこられたのは、その両親がいたからに違いありません。

 実の子でも縁を切りたいと思っている両親は、世の中にたくさんいるはずですし、血がつながっているのに音信普通にしている親子はざらにいます。母親がそこまで育てたのは、並々ならぬ努力と愛情があったと思います。そのことに感謝してください。

 犬、猫と一緒にしてはいけませんですが、我が家に20年いた犬がいます。小さい頃から育て、一緒に家族として成長してゆき、途中ゆうことを聞かなくいらいらして、殴ったりした日もありますが、その愛は間違いなく本物でした。人間には血の繋がりではない愛が確かにそこにあります。

 最後、寝たきりになりましたが、睡眠時間を削って介護し、亡くなったときは、この世が終わったみたいに家族全員で泣きました。そこには確かな愛があります。あなたの家族にも、20年の歴史の愛があると思います。そのことを忘れないで下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>まずは、戸籍をもらってきてください。
今日、地元の市役所に申請に行ってきました。
本籍地が現住所とは違うので、多少の手間等はかかりますが、取ってみようと思います。
>その年齢まで、命を落とすことなく、無事に生きてこられたのは、その両親がいたからに違いありません。
>感謝してください。
はい。
その通りですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/03 14:48

気になるのなら戸籍謄本だかなんだかの


家系がわかるものを役所で見ればいいと思いますが。
20才超えたのだから大人になりましょうね。

そしてあなたは母親の気持ちをどう思いますか。
親離れ子離れが今来ただけです。

その話と虐待とは全然関係ありません。
(この話が母親の作り話なら攻撃的で一種の
精神的虐待でしょうがね)
それよりも
一人暮らしでもしたらいいのでは。
いい年した二十歳過ぎの男性が肉体的にも劣る
親御さんからの過去の虐待だの
家事への言葉だのを質問でいうのは何か
場違いな気がします。

親御さんかあなたが病的な精神疾患ならわかりますが。
《姦淫したくなったりとか女としてみてしまうとかね
逆とか。》
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>そしてあなたは母親の気持ちをどう思いますか。
僕は、実の子でも平気で殺したりする世の中で、赤の他人の子を20年も育ててくれて感謝しています。
>親離れ子離れが今来ただけです。
たしかにそうかもしれませんね。
>その話と虐待とは全然関係ありません。
>場違いな気がします。
そうですか。
僕自身、「自分の子じゃないから今まで強く叩いたりしたんだ」と言われたことに対してショックで書いてしまいました。
すみません。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/03 14:45

お父様が逃げているのであれば、どうでしょう。

伯父様や叔母様で親しい方がいるのであれば、その方に聞いてみてはいかがでしょうか?
事情や何かを知っていると思いますし、「聞きに来た」と、お父様に連絡がいけばお父様もお話ししないわけにはいきません。
そこで、自分が聞いたこととお父様のお話ししていることが合致すれば事実ですし、気になることがあれば質問もしやすいかと思います。

かくいう私も異父姉妹の中で育ちました。
私は父と母との間の子ですが、姉たちは母の連れ子でした。
事実はおしゃべりでちょっと意地悪だった近所のお友達から聞かされました。12歳の時でした。
私はその子から「あなたはもらわれっ子なのよ。だから家族の誰とも似ていないでしょう?」と言われました。
母にそのことを話すと、母は意を決したように、自分が一度結婚していたこと、前のご主人とは死別だったこと、そのご主人との間に二人の子供(姉たち)ができたこと、死別して数年後に父に子連れも承知で請われて再婚し私が生まれたこと、私が家族の誰とも似ていないのは先祖返りで祖父母にそっくりだったからと言うこと。
正直、すっきりしました。
そして高校入学前に戸籍をとったときに中を見たら私は末っ子なのに「長女」となっていました。
古い時代だったので長女・次女・三女という記載がありました。
姉たちは「養子(養女?)」となっていました。

勇気はいるかと思いますが、越えられる壁です。

なぜなら現状では、家族関係に壁を一つ作っていたのがお母さんだからです。
これがお父さんの愛人の子とでもいったならもっと扱いはひどかったでしょう。

おそらくですが、お母さんは自分の子供を自分で産めなかったジレンマをずっとコンプレックスとして引きずっているのかもしれません。
そして、お父様の言葉の足りなさを責められているととったのかもしれません。

真実を知ることは貴方自身を知るためにいいと思います。

ただ、本当のご両親は探さないでおきませんか?
お母様が育ての親として苦悩してくれたことを思い、真実を知ったあとは「でもお母さんが僕のお母さんだから」と言ってあげることはできないでしょうか?

よけいなことまで書き込みました。

全く同じ境遇ではありませんが、参考になればと思っております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>お母さんは自分の子供を自分で産めなかったジレンマ
僕は男ですし、まだ20歳のペーペーです。だから、親の重みとかもなにも知らないひよっこです。
ですが、僕をここまで育ててくれたということに関しては、とても感謝しています。これは確かです。
僕自身、正直なところ誰が生みの親でも関係ありません。
相手は、顔も名前もしらないのですから。
今、育ての親とかにこだわるつもりもありません。
会いたいとも思いません。
本当の親じゃないって言われて驚きました。
が、一晩寝てみて…
実感がわきません。
それって、つまりそういうことですよね。
血とかじゃなくて、今一緒にいるこの人が親ってことですよね。
なんか、少し楽になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/03 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!