
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
収入は多めに、支出は少なめに見積もるのはどうかと思います、って話しで矛を収めてもらえますか?
自分でもどうかと思ったけど、PEPSIさんに対する意見のつもりでは無かったんで、ちと感情先攻の文章になった事は反省です。ごめんなさい。
カタログ代に関しては、商業出版物としてはすんごく安いと思うけどなぁ。原価率、むちゃくちゃ高いよ?印刷精度も高いし、紙は特種。(実際に、カタログでしか使わないようなもんだからなぁ・・・。年間生産の80%以上だったっけな?うろ覚えだけど)製本は非常に特殊な大型機械を使って、しかも超特急印刷。しかも、間に○○印刷っていうブローカー?が入っててそこでハネられて・・・。あれを暴利と言われたら、ぜひ暴利じゃ無い値段設定で頒布できる見積をください、って言われるんじゃ無いかな?
サークル参加申込書セットの値段についての疑問を答えるとすんごく長くなる上で、充分な説明はできないんですけど・・・。
基本的に、サークルの申し込みに対して、当落に関らず、事務作業をする必要があって、それにも当然経費はかかります。サークル参加申込書セットの値段設定は、その経費を基準に設定されてます。
まず、単純な話。5万通の封筒、封切らなきゃいけませんよね?で、封を切った端から、ナンバリングとよばれる作業をするわけですよ。つまり、短冊、申込書、封筒に同じナンバーのシールを張ってく作業です。当然、この段階でももろもろの書類不備といわれるチェックが入りますわなぁ。そしたら、封筒はデータ入力の外注先に回されます。当然、外注費、高いですわぁ。
この段階を完了させる前に、細かいイレギュラーに対応する必要もあるんですが、なんとかこなして、受付確認ハガキを発送する訳ですね。当然、発送費はコミケ持ちですわ。
そしたら、やっとこ、申込書と短冊を配置担当者に割り振るわけですね。サークルの配置作業・・・当然、配置に洩れたサークルには今回の参加を残念ながらお断りするわけで、ここで俗に言う「当落」が決まります。こりゃもう、ただでさえ数の暴力を相手にするのに、会場の机の配置だとか、販売部数の多いサークルの配置場所などの配慮だとか、カタログに載った時の見栄えなんかを考えながらですから、悲惨なパズルです。時間なんか、いくらあっても足りないのに、この作業を突貫超特急でやんなきゃいけない。徹夜徹夜っすわ。これも、やってみなけりゃ、理解はしてもらえないのが悲しい現実ですが・・・。そして、この配置担当者、無給ですが、経費は出ます。個人で持ち出したら、まっとうな生活なんてできませんから。はい。こういう出費って、以外と痛いの解りますか?
配置作業にかかわらず、事前準備で1人のスタッフが1日通ってかかる経費って、1000円ぐらいはするもんなんですよ。(交通費や些細な飲食代なんかでね・・・。)
んで、なんとか配置が決まったら、今度はカタログの編集作業に入ります。短冊からカットを切り取り、それを台紙に順番通り張り付けてゆくわけですが、これもまた、数の暴力を相手に時間との戦い。人海戦術でなんとか対応する作業になります。それと同時に、サークルへ封書でコミケットアピールなどの郵送物の発送があるわけです。当然、1通1通、全部手で詰めるわけですね。当然、これらの作業をする人も無給ですが、どこでもこんな作業が出来る訳で無し、会議室や集会場などを借りて行なわれます。飲み物や食べ物も用意しますね。こういった経費もわんさかとかかる訳です。こんな集会を数回繰りかえして、やっとこサークルの申し込みの処理が終わる訳なんですね。
(ここまでの説明ですら、全体の進行の半分以上は説明省いちゃってるんだよな~・・・。)
1000円、2000円っていう値段は一見高いように見えますが、50円、100円の経費がかかる行程が20回もありゃ、トンで消える金額なんですね。まあ、正確に計算したら、たぶん、1サークルの申し込みあたりの経費(ここでも、どこまでが該当するのか、線引きがかなり曖昧だけど)はかなり少なく見積もって700円以上かかるんです。
まあ、説明が足りないので、なかなか理解はしてもらえないとは思いますが、サークル参加申込書セットの売り上げは、事前の事務経費でだいたい飛んじゃうんですよ。というか、逆に、現実の話として、各種の値段設定ってのは、かかる経費から逆算して、切りのいい値段をつけてる訳です。
外にも、今度は会場費その他。警備員って、24時間手配する必要があって、より数が必要なのが人件費の高い深夜。いま、警備員を雇うお金だけで3000万円以上かかってます。それに会場費。べらぼうに高い。なんせ、準備その他の都合上、開催日の前後日も借りてます。ちょっと熱い・寒いからって、1ホールの冷暖房を30分程度入れただけで、請求されるのが300万円って知ってました?東に6ホール西に4ホール有りますよね?
机や椅子も首都圏のレンタルを総動員。あんだけの数の机・椅子ですからねぇ。
些細な出費、スタッフの弁当代にしたって、一人当り飲料合わせて3000円以上。なんてったって、食わせて飲ませなきゃ、倒れるですから。(全部のスタッフがそうだとは言わないけど)
それに、一部のスタッフを早朝から会場入りさせる為に近くのホテルなどに合宿させる補助費なんかも有りますしねぇ。
前述の通り、サークル参加申込書セットは、サークル受付の事務経費に、サークル参加費は、サークルが配置されるホールと机椅子のレンタル代を基準に値段設定をしてます。
コスプレの参加費なんか、更衣室の会場費すら出ません。
カタログの企業広告や企業ブースの出展料は、主に警備費に回されます。
足りないぶんは、カタログの利益や、その他浮きがでた所から回します。
(たしか、1回値段設定を読み間違えてカタログの値段を100円高くしちゃって、税金で取られるぐらいなら設備投資しちゃえって、事務機材が大盤振る舞いだった事があったなぁ・・当然、狙ってやった訳じゃ無いし、以後無いように反省してるようですけどね)
そもそも、スタッフを無給で働かせるためには、お金がかかる、ってのが理解してもらえんのですよ(笑)。非常に複雑な組織運営をしてる事もあって、本当にべらぼうな経費がかかります。(前にも書いたけど、どこまでが公明正大かは置いといて)。
そのうえで、開催中止という最悪の事態にそなえてのプール資金(サークルにそのお知らせをハガキで通知するだけでも50円×約50000サークル、ですよ?しかも1回で済むとは考えられないし・・・)も用意しなきゃいけない。利益が出過ぎたらべらぼうな税金取られるし、資金の持ち越しは税制上、とっても厳しい。・・・どうしたらいいっすかね?(笑)
ちなみに、ここまで説明しても、解ってもらえない事は理解しています。説明できている範囲は少ないし、かといって、全部はとてもじゃないけど、説明しきれない。すいませんが、ここらが説明できる限界です。
これらの事を理解したいのであれば、方法は簡単で、人生捨てて、スタッフになりなさい。と。そういう事なんですね。
まあ、ぶっちゃけ、利益を追求するイベント会社がスタッフの人件費を出して運営した方が安上がりなんですが(笑)。そうしないのがは、コミケットがコミケットであるから、なんですね。(良くも悪くも)
No.5
- 回答日時:
でもコミケの入場料(カタログ代)や申込み料や申込みキットの販売が「社会の経済観念の常識」に沿っているとはとても思えないんだけれど。
見えない部分を好意的に解釈して「儲かっていない」と言っていてもなんの説得力もないし
「儲かっているなら子供は有名な私立の学校に通っているはず」というのも現実的な意見とはとても思えないです。
「ギャグかな?」と思ったほどです。
僕がコミケについて知らないのはご指摘の通りだけれど
「オウムを本当に理解したいなら最低5年はオウムの道場に通うべきです。そうでなければ意見を言うべきじゃない」ってこと?
No.4
- 回答日時:
ええと、いろいろと憶測で質問に回答するってのは、どうかと。
もうちょっと、社会の経済観念の常識に伴って考えましょうね、みなさん。
まず、質問に関する答え。
コミックマーケット代表という肩書きでの収入は、米沢氏にはありません。
米沢氏の収入は、マンガ評論家としての原稿料と、(有)コミケットの役員報酬、および、(株)CPSの役員報酬だけだと思います。
あ、当然、雑収入は除いての話。
ここで、(株)CPSについて、知らない、解らない人は、もうすこし自分で調べましょうね。
それがどれだけの収入になるか、って話しなら、そこらへんの中小企業の社長さん見れば解る話だと思います。
実際に、下北沢での借家暮らし。子供3人の5人家族。子供が有名な私立の学校に通っているって訳でも無いのですから。実際に何億という収入があったとしたら(いや、絶対にそんなことはありえないんだけども)つつましい生活ですねぇ~。
それ以前に、彼自信、趣味人であり、評論家という立場上、資料代と称する出費について、指摘されれば想像できない人はいないと信じています。
これで答えになってるかな?
さて、以後は余計なお節介を。
コミケットってのは、儲かるか、儲からないか、って話しをするなら、儲かります。当たり前です。継続することを至上命題とするコミケットが赤字でどうするんですか?
じゃあ、ぼろもうけを狙っているのか?ッて話なら、答えはnoです。ぼろもうけを狙ってる人の元に、ボランティアで数千人のスタッフが集まりますか?宗教団体じゃあるまいし。(いや、ある意味、宗教団体かもしれないけど。)
じゃあ、米沢さんは、清貧質素な生活をしながら高い志を維持して活動しているのか、って質問なら、これもかなり灰色ですが、noと言っておきましょう。
なぜか?
会社には経費ってもんがあるじゃん?(爆)
あと、なぜ(有)コミケットが会計報告をしないのか。
簡単に答えれば、出来ないのであり、しないのです。
「年単位の会計は無理すれば出せるが、それが2回開催分のコミケットの会計では無い」ってのが一応、表向きの理由であり、裏としては、「正確に会計報告すればするほど、参加者からは理解されないし、疑惑のない公明正大な会計をしていたら、コミケットなぞ開催すらできん」ってところですかな。
そもそも、コミックマーケット準備会がコミケット開催のタメに(と称して)、必要経費を(有)コミケットに請求する形になってますが、そこで何枚の領収証が動いてると思いますか?何百枚、って単位なら、会計報告も簡単でしょうね~。
巨大な城、コミケットが1人の良識ない人間によっていとも簡単に崩れてしまう砂上の楼閣であることを信じられないのであれば、どうぞ妄想をかきたて、どんどん無責任なデマを流して下さい。
その砂上の楼閣を必死こいて、身体壊して、365日支えている(有)コミケットに社員が、人並みの月収をもらえないとしたら、それは悲しい話ですね。
さらに、社員として月給をもらっている人は全準備会スタッフの0.1%に満たないです。それ以外は、本職を別に持ち(本職の無い人もいるけれども)その上で、自分の有給休暇と睡眠時間をありったけそそいで砂上の楼閣を支えているスタッフです。
そして、そんな彼等が会議費みたいな名目で、多少居酒屋で飲み食いすることを目くじらたててけしからんと批難する人のなんと多いことか。
一時期、コミケットは、NPOへの移行を議論した時期がありました。しなかった理由はなんだと思います?
代表者数人の住所の公開ですよ。
はっきり言って、それがどんなに怖いことなのか、あの業界にどっぷりと浸からないと解らないと思います。
もし、これを読んだ人が、コミケットの運営の実情を本気で知りたいなら、人生を(すくなくとも5年は棒にふるつもりで)かけて、スタッフになり、実績を作り、信頼を勝ち得、毎夜下北沢のとあるビルに通う事をおすすめします。そこまでの根性が無いなら、目の前にあるウハウハな同人誌を眺めて過ごし、余計な事は気にしない生き方を選択するのが、絶対に幸せであると断言させて下さい。
No.3
- 回答日時:
正直かなり入っていると思います。
軽く億単位の金が入るでしょうね。
でも雑誌等には「儲かってるなんてとんでもない」とか「とても割が合わない」とか書いていますけれどそれはスタイルだけだと思います。
コミケなんて10年以上行っていないのでわからないですけれど
仮に東京ビックサイトでのコミックマーケット63(去年の12月)で計算すると
参加サークル3万5千 申込みサークル5万2千
入場者数3日で45万人
参加に必要なカタログ2400円orカタログCD1800円
サークル参加申込書セットは1000円で申し込みサークルは書いてないけれど6000円くらい?
あとコスプレ登録料×1万7千人
申込みセットの売り上げが6000万円(少なく見て)
サークル参加料が2億
カタログはあれだけの部数であれだけ広告が載っていることを考えるとたぶん1部あたり300円程度CDは200円程度なので参加者一人あたりの1800円程度の利益として9億円くらいか
コスプレ登録料って1000円くらい?
それで1700万円。
会場借りるのなんてせいぜい3日でせいぜい1億程度。
警備員は500人程度だと思うので1000万円
ボランティアスタッフのお弁当代が5000人いるとして500万円程度。
宣伝費があの程度だと2000万円。
資料もろくに見ないでざっとした計算だけれど
どう考えてもボロ儲けでしょ?
他に企業参加からもたっぷり参加料を取っています。
僕の読みでは1回当たり5億はプラスがでているのでは。
No.2
- 回答日時:
でも、通信費とか会場の利用代金、パンフレットの印刷代金、警備会社への依頼費用、各種宣伝費、当日関係者への飲食費、…などなど、考えてみると、出費のほうもばかにならないのではないでしょうか。
だから
ボランティア=無料奉仕
という図式は、これだけ大規模になると成り立たないような気がするのですが。
わたしは、まだ一桁台のときの参加者でしたがあのときでもいろいろと大変そうでしたね。いろんな対策が後手後手にまわっていて…
赤字赤字って書いてましたから、旧「ぱふ」に。
それから、勉強不足ですみませんが、
確か法人組織でしたよね?
決算報告はでてるのでしょうね。
だいたいそれでわかるのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
参考URLにコミケ主催者にインタビューをした記事があります。
ボランティアではなくコミケの開催をお仕事にしている方のようなので、当然利益はあげているのではないでしょうか。
どのくらい稼いでいるのかは知りませんが・・・
参考になりますか?
参考URL:http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0303/19 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大東建託の家賃と一緒に毎月町内会費500円を強制徴収されていますけど、支払い拒否と返還要求できますか 7 2022/09/16 17:02
- 麻雀 麻雀の順位ウマの導入について 3 2023/05/04 11:19
- 生命保険 生命保険と賠償金について質問あります 2 2022/05/08 20:19
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) エクセルで参加者一覧表から参加者リストを作りたいのですが・・・ 1 2023/06/08 17:29
- 陸上 東京マラソン 2 2023/03/05 14:47
- Java コンソールから所属財産を入力(単位:万円 1000~100000以内でIntegerに変換できない場 2 2022/05/31 21:32
- その他(社会・学校・職場) 高校三年生です。卒業後は介護職に着きます。 高校では福祉系列を選択し高齢者の方と関わるボランティアに 2 2022/08/29 10:56
- ビジネスマナー・ビジネス文書 定時社員総会後に行う表彰式の授与者について 3 2022/05/18 11:12
- 金融業・保険業 建設国保と協会けんぽ 3 2022/05/14 10:04
- その他(社会・学校・職場) どうも自分が悪いのか?と思えるので相談させてください。 ある役員決めがあり、自分は後入りだったので今 3 2023/02/10 22:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NARUTOの同人誌を探しています
-
同人誌販売会でのポストカード...
-
スポーツサークルに参加してい...
-
同人系イベント?で手作り雑貨...
-
C83について
-
シティ大阪での机の並び方(a,b...
-
コミックマーケットの代表者っ...
-
同人イベント1人で参加してる方...
-
同人誌作家ミグ21スペシャル...
-
埼玉住みです。32歳です。ボウ...
-
コミケの差し入れについて
-
試合前の自慰について
-
ふたなりというのは本当なので...
-
セックスより気持ち良い事って...
-
ラケットの傷の修復
-
入れなくなったゲームアプリとG...
-
テニスコーチとの関係
-
ミックスダブルスのパートナー
-
「なさってらっしゃる」は正しい?
-
テニスラケットのグリップがボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SUPER COMIC CITY について
-
同人イベント1人で参加してる方...
-
コミックマーケットで同人誌を...
-
同人サークル名がおもいつきま...
-
西東京市周辺の社交ダンスのサ...
-
スポーツサークルに参加してい...
-
イベントで年齢制限の同人誌を...
-
同人誌の探し方
-
同人イベントでの大手サークル...
-
スケブについて
-
大学の軽音系のサークルに入っ...
-
コミックマーケットの代表者っ...
-
同人イベントでの隣接サークル...
-
サークルチケットがオークショ...
-
サークルさんとお近づきになる方法
-
アニメとかのイラストを上手く...
-
南野ましろさんの同人活動について
-
数年前の作品の同人誌を購入し...
-
コミケで大手サークルさんに並...
-
四畳半神話体系って何だったん...
おすすめ情報