
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
[コントロールツールボックス]ツールバーにある[チェックボックス]は、
マクロを有効にするセキュリティ設定にしていないと[デザインモード]
でファイルを開きます。
他へとファイルを渡したときに、セキュリティレベルでマクロを無効に
するようになっていた場合、デザインモードで開く可能性が高いので、
[コントロールツールボックス]ツールバーにあるコマンド類は使わない
ほうがよいと思います。
No.1の回答に[文書の保護]の対象になっている[フォームフィールド]の
[チェックボックスフォームフィールド](□に×)なら、セキュリティに
関係なく使用できますが、[文書の保護]をしないと利用できないので、
他の設定が面倒になります。
フォームフィールド
http://kokoro.kir.jp/word/form.html
[WD2000] 文書の保護を設定した時に使用できないメニューコマンド
http://support.microsoft.com/kb/211333/ja
ちなみに、別に質問している(カテゴリが間違っている)ほうで希望して
いる、起動時にデザインモードをONにするような設定はセキュリティの
問題と同じことなので、意味のないことです。
・デザインモードの切り替え→ ActiveDocument.ToggleFormsDesign
とてもわかりやすいサイトを掲示いただいてありがとうございます。
コントロール・VBAはマクロ有効にしておかないといけないので、
ユーザ側に依存することがよくわかりました。
フォームは、保護をしないと使えないのですね。
いまつまっているところは、できる範囲で対応することにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
文書の保護をしませんとチェックボックスのチェックを入れることはできません。
「ツール」メニューから「文書の保護」を選択します。
保護対象外で「フォームフィールド」にチェックをしてからパスワード(省略しても良い)を入力してOKすればよいでしょう。
この操作がすんだあとではチェックを入れることができるようになります。
文書作成がすんでから最後の段階で文書の保護をするようにします。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
>保護対象外で「フォームフィールド」にチェック
保護対象外というところがわかりません。
1.書式の制限
2.編集の制限
3.保護開始
のどこにあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
Wordの差込印刷でNextRecordを...
-
「Docu Works」と「PDF」の違い...
-
課題で出たwordのファイルを先...
-
提出受ける文書の「作成日時」...
-
AcrobatでPDFにフリーハンドで...
-
Wordで、複数のテキストボック...
-
「リンク貼り付け」で、リンク...
-
ワード レイアウトの崩れ
-
ワード グループ文書のフォル...
-
FQAかFAQか?
-
異なった書式の2つのワード作成...
-
質問!。 Windows11にしたら、 ...
-
ワード グループ文書でのペー...
-
リンク先のページが開きません
-
解約したオフィス365で作ってい...
-
文書番号が変更になった時の版...
-
テキストを見ながらwordの勉強...
-
word自体が壊れたのか?
-
PDF編集用おすすめソフト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
Wordの差込印刷でNextRecordを...
-
「Docu Works」と「PDF」の違い...
-
Wordでページ指定し、メールで...
-
AcrobatでPDFにフリーハンドで...
-
複数のWord文書の共通個所の書...
-
WORDで作成した文書を、編集・...
-
ワードの表、別文書からコピペ...
-
USBメモリーに入れたWord文書、...
-
文字がグレーで表示される
-
提出受ける文書の「作成日時」...
-
課題で出たwordのファイルを先...
-
「リンク貼り付け」で、リンク...
-
ワードで新旧対照表を作成
-
ワードの限界ページや容量はど...
-
この文書をコシとして、文書を作る
-
印刷プロパティの給紙は自動だ...
-
Wordのページ数が勝手に増えて...
-
FQAかFAQか?
-
wordの保存するときの文書の種...
おすすめ情報