
No.4
- 回答日時:
No.1,2ですが…
ピカールは金属用なので、いくらなんでもまずかろうと…
プラスチックに使ったら、プラスチックの種名によってはどえらい事になりますよ。
プラスチックのピックガードといえど、アクリル、塩ビ、ポリカ、ベークライト、ABS…等々と、見た目同じでもまるで種類が違って、種類毎に磨きをかける「磨き剤」の種類が違いますからね。
あと、少なくとも塩ビとベークライトは、色が変わる時は内部から…なので、磨いても直らないです(他のプラスチックでも同じな場合が多いけど)。
私だったら、アクリル用のコンパウンド(ホームセンターで入手が割と簡単)をちょっと使ってみて、ダメなら速攻諦めます。
交換用ピックガードを置いてる楽器屋が近所に有れば、今のピックガード外して持って行く方が堅いですね。
店の在庫にピッタリのが無くても、相談にくらいは乗ってくれて、次の手のヒントは貰えると思うので。

No.3
- 回答日時:
まずはピカール等でピックガードを磨いてみたらどうですか?
(ボディから外して磨いてください。)
少しくすむかもしれませんが、全体的に元の色に戻るのではないかと思います。
ホームセンターで200円程度で売ってますので、試してみる価値はあるかと思います。
それでもダメだったり、気に入らなければピックガード交換しても遅くないと思います。
ピックガードの交換ですが、
ピックガードの形状も全く同じではありませんので、
以前ピックガードに隠れていたところが見えてしまうと、
そこだけボディが日焼けしていませんのでブサイクです。
(ボディが明色ですと、そちらも日焼けしている可能性があります。)
また、ネジ穴の位置も厳密には一緒ではありませんので、
以前のネジ穴に綺麗にはまらないかもしれません。
以上の理由により、気になる人は高価になりますが、リペアショップ等で新しいピックガードを作り直します。
その際に、元々付いていたピックガードから採寸して作成します。
こうすれば、ネジ穴の位置やボディの日焼けを気にしなくても良いです。
上記の事が気にならないのなら、吊るしのピックガードで構わないと思います。
テレキャスターのピックガード交換は簡単だと思いますが、
木ネジはどこのネジ穴から取り外したものかを分かるようにしておき、
再度同じ穴に取り付けた方が、ネジ穴を馬鹿にする可能性が減ります。
最初にはずす時と同じ力で締めたら完了です。
力いっぱい締めるとボディのネジ穴が壊れます。
(ネジ穴が壊れても直す方法はある事はあるので、それ程ビビらなくてもいいです。)
以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エレキギターの出力インピーダ...
-
エレキギターのボディーを自分...
-
ギターのピックアップの質問です。
-
ギターのトレモロアームについ...
-
ギターのピックアップについて...
-
NES のチートコードで、ドラえ...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
テツ&トモのギター
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
スカコアに使うエフェクター
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
ギターボーカルとベースボーカ...
-
阿部ガットギターにつきまして
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
ギターの落書きを消したいので...
-
GO!GO!7188のユウさんが使って...
-
Fresherというギターメーカーに...
-
真夏の車内にギターを置いてお...
-
けいおんで使用している曲に近...
-
MartinとPro Martinの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターを購入しようと考えてい...
-
一本のギターでフルアコとスト...
-
63歳男性 心臓ペースメーカーを...
-
アコギ ピックガードの接着
-
フルアコのトップ落ちについて
-
エレキギターのボディーを自分...
-
ギターのトレモロアームについ...
-
ストラップピンの付け方について
-
ストラトをSSTに改造します、ザ...
-
バスウッドボディのギターを弾...
-
ギターのピックアップの質問です。
-
アームがグラグラします・・・
-
HSHギターのタップ
-
自分のギターにビグスビーやト...
-
エピフォンの韓国製レスポール...
-
右利き用のストラトに左利き用...
-
エレキギターの ツマミの外し方
-
フロイドローズのアーム交換に...
-
epiphone casino トグルスイッ...
-
EpiphoneのSGのノブ交換方法...
おすすめ情報