
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1様に同感ですな。
せめてこういう工具がないと無理です。
http://www.e-dougu.jp/product_info.php/products_ …
が、こういうアマチュアでも何とか使える奴って、完全平面板用ですから、微妙な加工がされてるギターボディで使うとなると、かなり凝った治具が無いと無理です。
到底、未経験者が操れるモンではない。
ショップに出せば、これはたまたま拾った一例ですが
http://ags.konjiki.jp/guitar-repair/category9/
工具買う金で、楽勝でお釣りが来ます。
ショップに出す方が絶対によいですね。
追記;電動ドリルでは無理です(経験者)
確かにショップに出した方が結局、安心でお金も安く上がるという訳ですね。ショップでの改造を検討しようと思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
昔、ノミで削ったことありですが・・・やめときゃ良かったと思います。
シングルサイズのPUにするか、別に購入するのをお勧めします。
今のギターが嫌いで、捨てる覚悟ありなら別ですが。
No.6
- 回答日時:
それほどリスクの高いことをしなくても
シングルサイズのハムは売っています。
http://www.pop-guitars.com/dimarziopu/scs.html
こちらに載っているものは、DP110、DP116、DP117、DP217、DP174の
五つ以外はすべてハムバッカーです。
一応ダンカン製のハムバッカーもこちらに
たくさん載っていますよ。http://www.espguitars.co.jp/seymourduncan/pickup …

No.5
- 回答日時:
お持ちのストラトの年式やモデルが分からないので一概には言えませんが、私もどうしても改造したいのならリペアショップ利用をおすすめします。
素人がノミで削るとボディや塗装が割れて取り返しが付かなくなるおそれが非常に高いです。
それから、すでにTone Zone Sに換装されていて、欲しい音が出ないのでフルサイズハムバッカーに換装とのことですが、トーンゾーンに変えてハムの音が出ないのならフルサイズでも劇的には変わらないですよ。
いくら音痴なボーカルが高級な真空管コンデンサーマイクを使って歌ったところで声が変わるわけもなく、むしろ余計に下手さがクリアにされてしまうおそれすらあります。
ギターも基本的には同じことで、いくらPUを換装しても(EMGのアクティブみたいなものは別として)元のギターのキャラが変わるほどのサウンド変化は望めません。
ハムサウンドが欲しいとのことですが、ストラトはシングルで「あの音」を出すために設計されています。PUを変えたからと言ってレスポールのような音には絶対なりません。
お持ちのストラトをどうしても改造したいと言うのなら止めはしませんが、本格的なハムバッカーサウンドが欲しいのなら、最初からそのように設計されたギターを持つべきです。
よく初心者の質問で一石二鳥的なキャラを1本のギターに求めるのがありますが、1本でシングルもハムも楽しめるなら世の中にこれほどたくさんのギターは出回っていないでしょう。
お持ちのギターは「高くも安くもない」とのことなので、だいたい10万~20万円あたりのギターと推測しますが、私ならそのクラスのギターなら改造しません。別にもう1本ハムを積んだシェクターのようなギターを探します。
色々とアドバイスをありがとうございます。実はハンバッキングのギター(レスポール)は別に所有しています。当然、ギター本来の生音は違いますし、ボディ、ネックの材質等で音が決定されていると感じています。ストラトの弾き易さ、レスポールの音の甘さ・太さの間のギターが欲しくなった訳です(笑) そこでTone Zone Sを乗せたストラトに、もう少し太い音が出るのかな?と想像をして今回の改造を思いついたのです。でも正直、ストラトの鳴りは自分ではベストと感じていますので、ザグリを入れることで鳴りが変わるのが不安ですね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私が改造した時は彫刻刀で地道に削りました。
ピックガードも自分で切りました。糸鋸で切ってやすりをかけたと記憶しています。もう20年以上前だから記憶があやしいのですが。
ピックアップはボディに直か留めしましたね。
まあ、安いギターで改造に失敗しても構わないやと言う事で全部自分でやってみたんですけどね。
自分で改造すると、より愛着が沸くという気持ちで手を入れてきました。ギターは高くも安くもないのですが(笑)弾き易さと鳴りが気に入っているので失敗したらかなりへこむと思います。気持ちはショップの方にかなり傾いています。ご回答ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
電動ドリルで削る方が確実ではないでしょうか。
ノミはボディを割ってしまうかもしれません。
もうピックアップを購入してしまったということで、
参考にはならないかと思いますが、
シングル形状でハムバッキング構造のピックアップもあります。
通常はこちらの方がお手軽かと思います ^^;
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja& …
実は既に、トーンゾーンSに交換したのですが納得いく音が出なかったので普通のハンバッキングに交換を考えています。違うピックアップを再度試してみるのも方法かもしれません。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターのピックアップの質問です。
-
RG350DX アーム 固定
-
YAMAHAのSG-1000 ペグ交換
-
epiphone casino トグルスイッ...
-
ハムバッカー搭載のストラト
-
ギターを購入しようと考えてい...
-
レスポールの音でアーム付のギター
-
ギターについているビグスビー...
-
ギターの日焼け
-
ストラトギター アーム
-
ストラトをSSTに改造します、ザ...
-
エピフォンの韓国製レスポール...
-
ギターのトレモロアームについ...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
エルヴィス・プレスリーに代表...
-
MartinとPro Martinの違い
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
NES のチートコードで、ドラえ...
-
ADHD持ちの中3男子でもギターは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターのピックアップの質問です。
-
ギターを購入しようと考えてい...
-
エレキギターのボディーを自分...
-
63歳男性 心臓ペースメーカーを...
-
自分のギターにビグスビーやト...
-
エピフォンの韓国製レスポール...
-
右利き用のストラトに左利き用...
-
フルアコのトップ落ちについて
-
アコギ ピックガードの接着
-
オベーションのペグが折れまし...
-
ギターアンプのノブの取り外し...
-
バスウッドボディのギターを弾...
-
epiphone casino トグルスイッ...
-
ピックガードの木ネジの下穴
-
アームがグラグラします・・・
-
知ってる方がいたら教えて下さ...
-
エレキギターの付属品について
-
一本のギターでフルアコとスト...
-
エレキギターの ツマミの外し方
-
二万くらいのギターやペースに...
おすすめ情報