
よろしくお願いします。
デジカメ画像の入っているフォルダの開くのが遅いのです。
1Gくらい入っているのでしょうがないとは思うのですが、バックアップしてある外付けHDDの同じデータのフォルダは開くのが早いのですが、内蔵HDDのは遅いのです。
5年前のPCなので内蔵HDDが疲れているのではと思い先日新しいのに変えました。(HDDが2個あるPCなのでOSの無い方を変えました)でもかわりません。
OSはXP、CPUはペンチウムDの2.8でメモリーは1Gです。
ちなみにサブのPC(OSビスタ、CPUセルロン、メモリー2G)にもバックアップしてありこちらは早く開きます。
メモリーを2Gにすれば早くなるものでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Thumbs.dbの影響かもしれません。
画像が含まれるフォルダを縮小版で開いたときに作成されるのが Thumbs.dbという隠しファイルですが、これはフォルダ内の画像を縮小版で表示するときに利用される縮小画像のキャッシュファイルです。
このキャッシュは構築されはじめると肥大化の一途をたどります。削除される画像ファイルがあっても、記録されたThumbs.dbの内容に変化はありません。普段内臓ドライブ内でファイルを保存したり加工したり削除したりを繰り返せば、そのたびにThumbs.dbは肥大化します。
このThumbs.dbはWindowsエクスプローラによるコピーなどによるバックアップ法を使っている場合、すべてのファイルを表示する設定にしていないとバックアップ先の外付けHDD内にはコピーされません。そうした場合、外付けHDD内で作成されるThumbs.dbは外付けHDD内だけのThumbs.dbとなり、必然的に本体の内蔵HDDで長い間構築されたThumbs.dbよりもサイズは小さくなりますし、断片化もほとんどされないことでしょう。
このThumbs.dbの仕様に基づく動作だと考えるとなんとなく納得できるのですが、そこまで体感できるほどの差異を感じたことがないので、断言まではできません。
このThumbs.db、削除してもOSの動作には影響を与えませんので、一度内蔵外付け両方のThumbs.dbを削除してみて動作を確認することで、原因の切り分けができると思います。
---
あとは…ウィルス対策ソフトなど、フォルダにアクセスしたとたんに動作を開始する常駐アプリケーションの影響かもしれません。内蔵ドライブは対象になっているけど、外付けは対象になっていないなら、内蔵HDDよりも外付けHDDにアクセスしたときの方が動作が軽くなるということもあるでしょう。
---
PIO病なら全ての動作に影響が出ます。「画像が入っているフォルダ」に限定されることはありません。また、OSの起動にとんでもない時間がかかるようになるはずですので、未経験者でもおかしいことに気づきます。
回答遅くなり申し訳ありません。Thumbsは何だろうと気になっていまして意味が分かりました、ありがとうごじます。でもThumbsがないフォルダも遅いのです。セキュリティソフトの影響もあるのですね。試してみます。
No.1
- 回答日時:
ノートパソコンなら、HDDの回転速度が遅いので、十分にあり得る話です。
もし、デスクトップdしたら、HDDの不具合は考えられますね。PIO病もチェックした方が良いですね・
http://inspiron1720.seesaa.net/article/56001181. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けのHDDの見方を教えてください 5 2022/11/01 15:05
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- CPU・メモリ・マザーボード FMV-DESKPOWER F/E70Tを快適にする方法 8 2022/07/02 23:46
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- デスクトップパソコン SSD(OS用)とHDD(データ用)をつけたPCで、HDDを使っているとき、なぜか動作が重くなります 6 2023/08/17 08:05
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください。 ここ2週間ほど、フォルダ内のファイルを右クリックするとしばらくグ 3 2022/05/04 08:57
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
更新していないのにフォルダの...
-
Windowsフォルダ内のファイルア...
-
フォルダ内のファイルを外に出す
-
フォルダ内のファイルは削除せ...
-
フォルダをクリックすると最大...
-
いろいろな種類のフォルダについて
-
マイピクチャでフォルダにドラ...
-
ライトプロテクトの解除法
-
OUTLOOKでメールを隠すには
-
SendToが追加されないのですが
-
アクセサリをスタートメニュー...
-
フォルダのプロパティが開かない
-
エクセルのユーザー設定は、ど...
-
フォルダを削除しても復活する。
-
お気に入りを元に戻すには?
-
SDカードのファイルはどこに?
-
「未指定」フォルダについて
-
"virtualized"と言うフォルダ内...
-
フォルダにいつの間にかできて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
更新していないのにフォルダの...
-
Windowsフォルダ内のファイルア...
-
フォルダ内のファイルを外に出す
-
フォルダ内のファイルは削除せ...
-
ライトプロテクトの解除法
-
フォルダをクリックすると最大...
-
フォルダにいつの間にかできて...
-
OUTLOOKでメールを隠すには
-
「未指定」フォルダについて
-
エクセルのユーザー設定は、ど...
-
複数のフォルダを1枚のCD-...
-
フォルダを削除しても復活する。
-
BUFFALOのUSBメモリ
-
OneDrive アンインストールした...
-
ネットワークドライブの履歴を...
-
ショートカットエラー?? フ...
-
フォルダを右クリック→プロパテ...
-
バッファローのポータブルハー...
-
フォルダのプロパティが開かない
おすすめ情報