
すみません。質問させてください。
かぎ編みを始めようと本や動画を見ながら練習をしているのですが、
どうも説明が違って見えます。
参考にしている動画がこちらです。
細編みの平編みです。
あみこもびよりさん
http://www.gosyo-shop.jp/shopbrand/013/O/
クロバーさん
http://www.clover.co.jp/howto/crochet/no_02_kiho …
この二つでは拾う目がどうしても違うように見えるのですが、
どちらが正しいのでしょうか。
それとも細編みには2種類あるのでしょうか。
編み方の本ではクロバーさんと同じ目を拾っているように見えます。
お分かりになる方どうぞ宜しくお願いします。
また他に、参考になる動画サイトさんや、
編み方の本をご存知でしたら、教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
動画見ました。
おっしゃる通り、両者はすくっている場所が違いますね。私はいつもあみこもびよりさんのやり方でやっていたほうが多かったような気がしますが、クロバーさんのやり方もやったことがあります。これはどちらが正しい、というものではなく、いろいろなやり方があります。場合によってはクロバーの円編みのように、前段の鎖を丸ごと拾うこともあります。これは1段目をどうすくおうとも、2段目からは同じ場所をすくうことになるので、どちらでもいいです。やりやすいほうでいいと思います。結局、すくった糸というのは、今編んでいる糸にくるまれて見えなくなり、すくわなかった糸は外に出ることになりますよね? なので、すくい方で、出来上がりの模様が違ってくるということです。
どちらのやり方をやっても、1段目だけのことですし、出来上がりの細編みとしての模様は同じです。ただ、一番下の部分(最初の鎖部分の下側側面)の模様が違ってくるだけ。もし時間があれば、両方を20目ずつくらい編んでみるとわかります。好きなほうでいいです。もし下側をとじてしまうのでしたら見えなくなる部分ですし。
ちなみに、2段目からは細編みの頭の部分(Vの形)をすくって編んでいきます。(これも向こう側の1本だけをすくう方法もあります。これだと手前の1本はすくわないので、スジ状の模様ができます。)
初めはちんぷんかんぷんだと思いますが、習うより慣れろで、作品の数を重ねるうちに徐々にいろいろわかってきたりしますよ。
早速回答有難うございます。
やり易い方で、という事でよさそう、、、ですね。
編み図が読めるまでにはまだかかりそうですが頑張ろうと思います。
どうも有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネオジム磁石には、ドリルで穴...
-
「ダイソーのタオルストッカー...
-
加水分解して少しペタペタした...
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
画用紙で作った名札を胸元に貼...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
A1の大きさの紙を真っ直ぐズレ...
-
セロテープ、ガムテープに「耳...
-
胴が円柱形のPETボトルを
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
4mm厚の、
-
筆巻き等の留め具
-
特殊な刃物の研磨について
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
わんこの服を人間のTシャツを使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かぎ針編み バッグ側面の編み...
-
かぎ針の記号で楕円形(花びら...
-
引き返し編みの段消しについて...
-
かぎ針編みでの編み方について
-
かぎ針編みの「編み図」読み方...
-
鎖那さんと春茶さんは声が似て...
-
かぎ針編みに詳しい方、教えて...
-
編みぐるみの目を増やすとき・...
-
毛糸で作るアクセサリー
-
編み図について
-
あみぐるみが丸まらない!
-
かぎ針編みの英語が分かりませ...
-
かぎ針の編み図の見方を教えて...
-
かぎ針の編み図、記号の長さは...
-
あみぐるみを作った経験がある...
-
かぎ編み、レース編みについて
-
かぎ針編み 1段目の編み方
-
かぎ針 (中長編みの2目1度...
-
編み図記号
-
アミアンで帽子を編んでいるの...
おすすめ情報