dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨーロッパツアーご経験者の方下着はどうされましたか

9日間のツアー(ドイツ、スイス、フランスのパリ)予約を検討中なのですが
機内泊は仕方ないとしても、ホテル宿泊の6日間の下着はどうするんだろうと
思っています。私は(男性)上下とも毎日必ず着替えないではいられない性質
なので。
しかし6セット持って行くのはかさばって仕方ないですし、2セットくらいを
持って行ってそれを現地で洗濯して使い回しできるのかどうか。

ご経験者の方、どうされましたか、ご体験を教えてください。

もうひとつ、旅行期間をワンセットの洋服で済ませたという方おられますか?
やはり、着替えは必要ですか?

A 回答 (9件)

 私たち夫婦ともにツアーでの旅行は経験がありませんが、およそ一週間ほどのヨーロッパ滞在の際には、やはり主人は毎日下着を取り替えたいタイプです。

このために、主人の下着はやはり着古したものをきちんと清潔に洗濯したものをなるべく多くしておいて、着ては捨てるというようにしています。

 ただ、日本と違って、ヨーロッパ各地は空気がとても乾いていますから、変な話ですが、下着も驚くほど汚れた実感がしませんし、事実さほど汚れもしませんから、主人のような潔癖好きなタイプでさえ、ついつい二日三日と着続けてしまうこともあるようです。

 ですから、もしお洗濯をするのでしたら、それほど汚れていないと感じても、お早めに、そして小まめに、浴槽の中で手早くお洗いになればいいと思います。ことに、セットツアーの場合には、翌朝の出発が早朝ということも珍しくないと聞いておりますので、時間的にもお早めにお洗濯をなさって下さい。

 ただ、パリではホテルによっては突然お湯の出方が悪くなるといった古い設備のところもあるようですのでお気をつけください。

 洗濯物を干す際には、普通、多くのホテルで、浴槽の上あたりに、洗濯物用のロープ(ワイヤー)を巻き取った小さな器具が取り付けられているものです。見かけはちょっとベルのようにも見えますが。そして、その器具が取り付けられている壁の反対側の壁には、ロープを引っ掛ける金具も見えるはずです。このような設備がありましたら、器具からロープを引き出して反対側の金具に固定すれば見事に洗濯物を干すところが出来上がります。

 また、ヨーロッパのホテルの多くはルーム内にラジエーターがあるものです。ラジエーターと言いますのは、温水で部屋を暖める装置ですが、大概窓の下あたりにあるものです。寒いシーズンにはとても嬉しい設備ですが、実はラジエーターに濡れた洗濯物を直接置くのはマナー違反とされています。ですが、簡単に窓の金具などにヒモを結んで、丁度、洗濯物がラジエーターの上あたりに来るようにして置けば、一晩経てば大概の洗濯物は乾いてしまいます。

 こうした際のために、私たちは、多少のヒモやガムテープ、セロファンテープ、ハサミつきのスイスアーミーナイフ、粉末洗剤、小さな使い捨てハンガーなども荷物の中に入れておいています。

 服については、コレといったアドバイスもありませんが、あらたまったビジネスでないかぎり、あるいは高級な料亭などに行く予定でもないかぎりは、スーツを着る必要もないと思います。シーズンにもよりますが、着替えのシャツとセーターがあれば、あとはジャケットやコートは一着を着続けるとして、ズボンは少なくとも2本、これは万一転んでカギ裂きを作ったり、あまりにもシワがよりすぎたという時の予備としてですから、あとはご自分で点数をお考えになればいいと思います。

 ただ、昨今のヨーロッパは、異常気象の影響でしょうか、突然震え上がるほど寒い日があったり、季節外れの暑いほどの日があったりしますので、これらは、ジャケットなどよりも、その下に着るシャツ、さらには下着で調節できるようにお考えになるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/09 06:28

あたしは初日のものは捨て、あとは洗濯して風呂場に干します


生渇きがきになりますが、最近水分を驚くほど吸収する
タオルがあり、」それを1枚持ってきます
よくテレビショッピングでやってるやつです
乾燥した室内とそのタオルで十分でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/09 06:30

こんにちは 


私は女性ですが 捨てる寸前の下着を取っておいて 海外旅行に持ってゆき 処分して 浮いたスペースにお土産を入れます。ただし、行きに着た物は途中で洗濯して帰りに使います。厚手の靴下以外は 一晩で乾きます。夫の場合も同様です。
アウターについては 2回分くらいの着替えを持ちますが 女性用はシワにならない素材のものがありますので苦になりませんが 夫の仕事用のジャケット類はシワにならないよう気を使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。靴下が意外にも乾きにくいようですね。
靴下は綿100%の「軍足」!をこだわりではき続けていますので
こちらは捨てて帰ろうと思います。
ジャケット・スラックスの着替えはやはり準備しようと思っています。

お礼日時:2010/03/08 09:57

過去中近東・南米・ヨーロッパの公私旅行の経験から。


下着は着用の他に着替え用を2セットで大丈夫です。ホテルなどバスタブあれば最高ですが、シャワー使うときに一緒に洗います。絞った後バスタオルで巻いて湿気を絞り取ります。これで干しておけば翌朝には大体乾いてくれます。最悪乾かないときはビニール袋などで包み荷物に、宿泊所でさいど干します。季節にもよりますが大体このサイクルで間に合います。寒い季節でもヨーロッパ地域は室内が保温されているので乾きやすい。
フォマールなスーツ必要でなければ洋服もワンセットで大丈夫です。カジュアルなもので行ければ全く心配ないでしょう。寒暖差の大きい移動があれば別です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
フオーマルの指定はパンフにはないので
少し気楽です。
下着については、皆さんの意見が分かれているところですが
両方経験してみようかと思っています。

お礼日時:2010/03/08 09:52

ツアーに参加したことはありませんが、移動のある旅行をしたことはあります。


No.2さんに近いです。捨てたことはありませんが。
どちらかというと多めに持って行って使わず持って帰ってくることも。
多めにと行っても洗うつもりでの枚数ですが。
3-4枚とか。

冬だと中にタンクトップやTシャツなどを着てそれだけ着替えて、上に着るカットソーだとかトレーナーだとかは着回してしまいます。
上に着る服は何枚か持って行きます。
ちょっとしたレストランでディナーなんてなると、ジーンズとスニーカーでは良くないですよ。そういう店に行く予定が無いならいいですが、何か汚れたりすると何なので、ズボンの替えぐらいは持っていていいのでは。

小さい洗濯物干しを持参して、靴下や下着を干します。
タオルで巻いたり叩いたりで脱水も。
そういえば先日、洗濯話題がありました。ご参考に。
  ↓

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5683490.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
「洗濯話題」クリックしてみましたが、決定打ならずとも
ちょっとした工夫を授かりました。

お礼日時:2010/03/07 23:27

現地で洗濯したこともありますが、洗濯するのはお勧めしません。


洗濯するなら、一ヶ所滞在でないと。

9日間でそれだけまわるのでしたら、泊るのは、ほとんど毎日違うホテルでしょう。生乾きのまま、荷物に入れないといけなくなります。
それに、ツアースケジュールもだいぶキツイと思いますよ。
きっと朝は早く、ホテルに帰ってくるのも遅いでしょう。洗濯に時間を取られるのは大変です。
ホテルで洗濯を頼む手もありますが、それだと日本で安いのを買って使い捨てにするより高くつくかもしれないし。

荷物の事を考えれば、一番楽なのは、今回着たらもう捨てるレベルの下着を持って行って、どんどん捨てて帰ってくることです。

それが出来ない場合は、6セット持って行って、最終日の荷物パッキング時に、衣類圧縮袋(100均でも売ってます)に入れて、かさをへらすのがお勧めです。

着替えは要ります。
汗をかいたりしなくても、食事やタバコのにおい(自分が吸わなくてもつくことが)がつくし、シワにもなるので。

枚数を抑えたいなら、ファブリーズを持っていったり、組み合わせを考えることで減らせると思います。ジャケットは一枚だけで、薄いインナーは複数枚持っていくなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

より、具体的なご回答をありがとうございました。
「捨てる」と「圧縮」、「組み合わせ」。
考えてみます。

お礼日時:2010/03/07 23:02

「あと一回使ったら捨てる」物を普段からストックしておいて、最初の数日間はそれを現地で使い捨てる。

後は圧縮袋に入れてくとあまりかさばらないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり、捨てるに限りますか。

お礼日時:2010/03/07 22:46

私も毎日着替えます。

(業務出張なので、ワイシャツ含。)
ホテルチェックイン直後に洗濯して、翌朝万一生乾きでも、次のホテルで乾かせばなんとかなります。

一番乾きにくいのは靴下なので、これは連泊しない日数分(同じ場所で2泊するなら、そこで一気に洗濯)もって行きます。

あと、捨てても良い下着があれば、使った後ホテルで捨てています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。 そういえば靴下を忘れていました。
下着も靴下も多少古いのを用意して、使い捨てにしてもいいのですが
どうも、外国とはいえ、また、ごみの一部とはいえ、下着を捨てられたホテルの
従業員の方に悪いような気がして。考えすぎでしょうかね。

お礼日時:2010/03/07 22:43

6日分ぐらいなら、もっていけるのでは?


あちらで買ってもいいかと・・・
わたしはいままで2週間が最短なので、3枚ほどもっていき、あとはあちらで買いました。
着替えは必要ですね。
TPOにあわせて着替えないと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答をありがとうございました。
14日間とは驚きです。 現地調達ですか・・・。
やはり、9日間同じ服ではTPOとはいかずとも、恥ずかしいですね。

お礼日時:2010/03/07 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!