
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
出走馬が集まりにくい、というのはあるでしょうね。
芝でも、3000M以上の距離は年間に万葉S、ダイヤモンドS、阪神大賞典、天皇賞・春、菊花賞、ステイヤーズSという6レースしかありません。
ダートの場合、芝以上にスタミナが要求される、というのを考えると、スピード化した現在の事情に合わなくなってきている、というのはあると思います。
それでも、90年代の後半くらいまでは、例えば、東京大賞典が1997年まで2800M(89年までは3000M)、とか、帝王賞が1985年まで2800M。かつては、南関東牡馬三冠レースの1つだった東京ダービーが2400M(95年まで)、東京王冠賞が2600M(95年まで。01年でレースそのものが廃止)など、地方競馬においてダートの長距離レースは存在しました。
芝のレースも短距離化が進んでいるのは事実ですが、ダートもそれに併せるような形で、ここ十数年で極端に短距離化してしまった、という風に言えると思います。
現在、行われているダートG1競走が11競走で、JBCスプリントを除いて全て1600M~2100Mの中というのはちょっと偏り過ぎではないか、と感じますね。
No.1
- 回答日時:
ダートはそれだけスタミナを消耗するからでしょう。
砂浜と芝生の上を走って、どちらが疲れるか試してみたらわかるでしょう。昔は日本最長距離ステークス(芝4000メートル)なんてのもありました。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AIで株や競馬をしたら?
-
帝王賞は(゜-゜)!
-
安田記念のサイン馬券について
-
なんで枠複の方が馬複より高配...
-
競馬収入を脱税! この人、競馬...
-
なにか競馬の予想が面倒くさく...
-
6月15日 競馬の宝塚記念
-
明日のダービーですがどうやら...
-
外国人でJAR通年免許を獲得した...
-
競馬予想家 井内利彰さんについて
-
今日新月ですけど「さきたま杯...
-
クソ目黒記念の軸ですが④マイネ...
-
競馬に詳しい方に質問です。
-
どう考えても、目黒記念ってJRA...
-
競馬予想で展開ってあんまり意...
-
ミスターCBとゴールドシップの...
-
水口優也 競馬
-
買ったレースがあると「もっと...
-
なぜオークスでは国歌斉唱をし...
-
競馬に詳しい方に質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AIで株や競馬をしたら?
-
なぜオークスでは国歌斉唱をし...
-
安田記念のサイン馬券について
-
競馬収入を脱税! この人、競馬...
-
なにか競馬の予想が面倒くさく...
-
6月15日 競馬の宝塚記念
-
水口優也 競馬
-
明日のダービーですがどうやら...
-
ミスターCBとゴールドシップの...
-
なんで枠複の方が馬複より高配...
-
クソ目黒記念の軸ですが④マイネ...
-
どう考えても、目黒記念ってJRA...
-
来週日曜日 東京競馬場オークス...
-
競馬予想で展開ってあんまり意...
-
外国人でJAR通年免許を獲得した...
-
買ったレースがあると「もっと...
-
競馬に詳しい方に質問です。
-
競馬が恐ろしく下手になったの...
-
競馬に詳しい方に質問です。
-
競馬予想家 井内利彰さんについて
おすすめ情報