No.2ベストアンサー
- 回答日時:
G1レースなどの、Gというのは、「Grade」を意味します。
そして、これは、国際的に認められたもので、主催者、例えばJRAが「このレースはグレード1。これは、グレード2」と勝手につけることは出来ません。過去2年間の出走馬のレベルや、内容などから格付けが決まります。
ですので、JRAなどが新しい重賞レースを作ると最初の2年間は「格付けなしの重賞レース」となるのは、このためです。
現在、「JG1」とついているのは、中山グランドジャンプ、中山大障害の2戦。そのほか、年間、10レースほど、障害の重賞レースは「JG」という格付けがついていますが、これは、日本の障害競走は、国際的な格付けがつけられていないためです。ですので、「グレード」という名称が使えず、代わりに「JG1」「JG2」「JG3」という格付けを用いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
競馬の J G1って何ですか? 普...
-
5
日本で最大のレースは何?
-
6
ロイヤルコペンハーゲン フル...
-
7
競馬はなぜ一日12レースなん...
-
8
地方競馬って 必ずしも 11Rがメ...
-
9
JRAでの高額配当の的中者が...
-
10
特別競走
-
11
JRA-VANのデータをエクセル上で...
-
12
地方競馬では1万円でレース名...
-
13
JRAの1レースの売り上げが見れ...
-
14
G1とは
-
15
15:01発走の理由
-
16
地方競馬 レースランクの2桁の...
-
17
【中央競馬】3連複最低配当 ...
-
18
JRA競馬場の本馬場入場の時の音楽
-
19
京都の場外馬券売り場はどこに...
-
20
必勝法見つけました。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter