dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

麻雀を全く知らない小学生の姪っ子に質問されました。

(姪)「この牌、なぜ何も書いてないの?」
(私)「何も書いてないから【白】って言うんだよ」
(姪)「でも、【白】って漢字あるから、【白】って書けばいいのに」
(私)「・・・(^.^;」

麻雀歴30年を越えながら、考えたコト有りませんでした・・・。
御回答戴ければ幸いです。

A 回答 (4件)

もともと牌は紙でできていたんだけど, 今のような「牌」の形になったときにお値段が急に上がったという話があります. ということは, 「彫らない方がコストが下がる」のかも?


ちなみに, 昔家にあった黒い麻雀牌の白には「白」って彫ってありました.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早う御座います。
御回答、ありがとう御座います。

あ、黒い麻雀牌。
友人が持ってますが、確かに「白」と掘ってますね。
でも、これは、掘らないと裏も表も判らない牌ですよね?。
(^^;
なるほどォ・・・。
> 「彫らない方がコストが下がる」
これは、極めて自然な理由ですネ。
牌が元々「紙」で出来ていたなんて、これも「初耳」でした。
かなり勉強になります。

重ねて、ありがとう御座いました。

お礼日時:2010/03/17 07:32

「オールマイティー」って意味があるからじゃなかったですっけ?



麻雀は元々、中国各地で独自の地元ルールがあって、ある地方では、白はどのパイにも代用できる。(ポーカーでのジョーカー的な意味合い)という遊び方があったので無地にしてあるって、一生懸命麻雀を覚えた中学生時代のかなり古い記憶があります…。(間違いかも)

中学生時代、麻雀仲間で、上記のオールマイティー説と、トランプの白紙(予備カード)と同じ役割という説で、どちらか正しいか調べた記憶があります。でも、中学生が調べた事だから結構いいかげんかもしれませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答、ありがとう御座います。

今の日本でも「ローカル・ルール」の多い麻雀ですよね。
本場の中国では、もっと沢山のローカル・ルールが有ったように想像できますね・・・。
「白」に「ジョーカー」の役割・・・。
私も中学生から高校生にかけて麻雀を覚えましたが、そう言えば聞いたコトが有る様な・・・。
しかし、「白」をジョーカーのようにして遊ぶ麻雀。
どんな「麻雀」になるのでしょうね?。
少し気になりました。

重ねて、ありがとう御座います。

お礼日時:2010/03/16 17:30

「白」牌は、日本以外では「四角い枠の付いた牌」になっていることが多く、


これは「まっさら」を意味する牌になります。

白ではなく、何もない、空という意味だと聞いたことがあります。

なお、麻雀牌の形(絵)は日本とそれ以外の国で微妙に違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答、ありがとう御座います。

なるほど・・・。
「白」ではなくて、「空」の意味ですか?。
これは、初めて耳に致しました。

絵柄の違う、外国の麻雀牌も見てみたいですね。
(^^)
重ねて、ありがとう御座いました。

お礼日時:2010/03/16 17:22

パイの色も白(はく)だから何も書かなくても分かりますね


ほかのパイは色で表せません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとう御座います。

うーむ・・・。
私が知りたいのは、
「何も書かない(掘らない)理由は何か?」
なんですけど。
確かに「書かなくても判る」のは、一つの理由には成りますね。

重ねて、ありがとう御座いました。

お礼日時:2010/03/16 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!