dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カード麻雀についてですが、ネットで商品を見ると、真ん中にカードの束を置きその横にドラがありました

王牌や嶺上牌、カンドラなどはカード麻雀にはないのでしょうか?

それ以外に普通の麻雀と違う点や遊びづらいなどの意見があれば教えていただきたいです

A 回答 (1件)

カード麻雀は、登山に持って行ってテントの中で遊ぶなど、本物の牌を持っていけない場所で使うとか、乗り物の中で遊ぶなど、本物で遊べない場面で使うものです。

本物に比べると使いにくいことこの上ないのですが、それでも麻雀をやりたいというときには重宝します。
私たちがやる場合は、あらたにルールを作るとトラブルのもとになるので、本物と同じようにします。ワン牌は、あらかじめ14枚をよけておきます。カンのときのリンシャン牌は、よけてある14枚のうちの一番下のカードを取り、本来の山から1枚補充してワン牌を再び14枚にします。ドラ表示はワンパイの上から6枚目を90度にしてはさみます。
麻雀はもともとがカードだったのですが、中国の人が長い月日をかけて黄河を下る船の中で遊ぶのに、川風でカードが飛ばされるので、重量のある骨材で作ったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本物の麻雀と同じようにやるのですね!

もともとがカードだったという点も驚きです

ありがとうございました

お礼日時:2014/10/05 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!