
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
必要経費が削減されますよねネットならば
店舗の家賃がかからない、店番する人も必要ない
ネット通販の良いところ
自分の好きな時間に発注が出来るし、わざわざその店舗に出向く必要が無い
うまく発注すれば送料も無料になる
悪いところ
特に無い
ネットでトラブルというならばオークション関係はある
代金払ったのに商品届かなかった(今はyahoo保険かけられていて80%の金額は保証されるけど当時はこの制度が無かったので、完全に泣き寝入り 自分はまっ良い勉強と思ったが、犯人はちゃんと捕まって警察から被害届出すよう要請されました お金は戻って来なかったけれどね)
この事があってから自分は相手に安心して欲しいのでオークション出品する場合代金未納でも先に発送するようになったが、ノートPC送った先がPCが壊れているので代金を払わないと言って来たヤツがいた
ならばノートPCを返送してくれと言ったが、商品は気に入っているので返したく無い、修理を運送会社にしてもらうのでそれまで入金を待って欲しいとの事だった
当方は故障部分を保障してもらうんだなと思ったのだが、よく聞くとオークションの落札金額その物を保証金として運送会社から取って支払い、物は事故扱い品として主張して落札者が処分する扱いにすると言い出した(ようはクレーム処理で自分は無料でノートPC取ろうとした)
運送会社に直接電話してノートPC回収しました(返送の際は運送会社が送料無料にしてくれました)
個人売買だとトラブルも起こりやすかもしれません
ようは利用するショップが信頼おける店ならば心配いらないでしょう
No.7
- 回答日時:
人件費とか上がってきておりますが一番の理由は下等な価格競争です。
実店舗と異なり差別化も難しいですし
競争相手は多すぎ価格比較サイトまであります。
よって利益とコストを極限まで削ってでも
黒字になればいいという考えで価格設定されています。
(コスト=手間ですのでサービスが削られている)
ちなみにこの価格設定を誤った店は宣伝をよくしていた有名店でも
突然倒産して商品が届かないというトラブルが発生した事ありますね
(赤字の累積ですね)
ある意味あの有名な価格比較サイト常連店や○天出店している店で
激安にしているところは危ないように感じますね
ちなみに私はトラブルは経験ありません。
ただ、トラブルになった人を見ているとだいたい安物買いの銭失いですね
価格だけに釣られて騙されたとかが多いようです。
(買ったら品質悪かったというのも安物買いの一つですしね)
ちゃんとした型番と製造メーカーがあって普通に出回っていて
メーカーも保守している商品なら初期不良などさけられない
トラブルがなければあまり問題ないと思います。
(勿論、得体の知れない怪しい店は論外ですが、、、)
商品自体の問題はメーカーが悪いわけですしね
この点はメーカー(商品)選びを失敗しなければ少ないと思います。
尚、店の評価はあまり信用しないで自分の判断でやった方がいいよ
レビューって嘘も結構あるしね
以上、参考にして下さい。
No.6
- 回答日時:
人件費や店舗代が削減できますね。
また、大量仕入れで安く仕入れる場合は、倉庫があれば良いわけですし。
それと、逆にネットは価格が簡単に比較できるので、価格競争になるので、「下げざるを得ない」点もあります。
実店舗なら、ライバルが少なければ、下げる必要がありません。
ただ、実際には商品によりますね。
日用品などは、お店のほうが安いことも多いですよ。
あるいは、バーゲン品。
ネット通販の良い点:
商品が豊富、価格比較が簡単、家にいれば商品が届く
ネット通販の悪い点:
色などが正確にわからない。画面では奇麗に見える。詐欺などのトラブルがあるかもしれない。送料がかかる。
ただし、私はトラブル経験はありません。
No.5
- 回答日時:
Q/特に本やCD・DVDなどすごく安くて、なぜ安く出来るのですか?
A/それは、実店舗がないか、少なくお店の従業員が不要または最小であること。CMが不要または最小で良いこと。そして、それ故に小さな人件費や維持費で沢山の商品がさばけることなどが理由です。
ただ、物によっては価格競争があり全体で成功する事業者は、僅かと言われています。
国内では、楽天が最大手。
世界では、Amazon.com(日本名はAmazon.co.jp)が最大規模ですが、特にAmazonは最初の6年ほどが赤字で推移しており、2001年にようやく四半期で黒字化し、通期では2004年というかなりの時間が掛かっています。売れ始め、人気が出れば利益が出ますが、価格競争も激しく知名度が上がるまでは利益が出にくいのもネットの特徴です。
Q/ネット通販の良いところ、悪いところを教えてください!ネットでトラブルはありましたか?
A/とにかく手軽に入手できるというのは、良いですね。また、安い。品物(品揃え)が豊富というのも良いでしょう。商品の配達時間の指定なども出来ますしね。利便性が高く低価格なので使い方によっては良いでしょう。
反面危険性もあります。
フィッシングサイト(偽サイト)などが横行していること。ウィルス感染などによってクレジットカード情報が漏れるという事件もそれなりにあります。他にも、商品を実際に手にとって見ているわけではないですから、場合によっては商品が思った品ではないこともあるかもしれません。また、店舗並のアフターサービスや商品サポートを求める場合は、お奨めできません。
また、先に振り込んだ後に業者が潰れてしまったというケースも最近は聞かれますし、スパムメールが増えるという場合もあります。
トラブルに関しては、私はないですね。あまり高価な商品は買いませんしね。
まあ、しっかりとセキュリティソフトをしっかりとインストールし、比較的評価の高いサイトを最初は利用すること。特に大事なのは、Extended Validation 証明書に対応した暗号化を用いている安全な認証機構を持つサイトで買い物をすること。まあ、後はそれ自体に故障や思ったデザインと異なるなどのケースが少ないCD、DVD、BD、書籍、おもちゃなどを中心として始めれば問題は少ないでしょう。
No.4
- 回答日時:
確かに店舗での買い物よりも安いときが多々ありますが、
実は実際には、店舗よりも高い物の方が多いのに気が付かない人が
多いのです。
ネット通販の良い所は、時間に捉われずに買い物ができると言う
点が、自分には遭っていると思えますし、
それ以外でも、予約待ちが無いと言うところでしょうか?
(実際にはあるとは思うのですが、顧客に知られないような仕組みが
その様に感じさせないと思う。)
悪い点は、「不良品」と「運搬事故」と言うくじ運が着いて回る事
でしょうか?
トラブルは
運搬中の作業ミスでの「落とす」「壊す」「水没」と言う信じられない事を起こされた経験をしていると、何々のアイテムはどこそこの運送屋
と言う独自回避と言う手間を憶えてしまう。
No.2
- 回答日時:
ネット通販が安いのは、店舗在庫と人件費がかからないに尽きるのですが、
ネットで買うポイントは、店で見て、比較してから買うこと。
CDや本は構わないのですが、洋服とか家具とか大型電化製品は、スケール感がわからないので、着れなかったり、玄関渡しで設置サービスがなかったりするので、部屋内を運べなかったりします。
大型テレビや冷蔵庫やエアコンなどは、梱包材の回収を行わないので、処分だけで一苦労です。
No.1
- 回答日時:
・最低1人で対応可能なため、その他店員分の人件費がかからない。
・最低商品を置いておく倉庫とPCを置いておく机一つで済むため、店舗を用意する必要がなく不動産税・光熱費等が不要。
上記のような経費がかからない分、安くなっているのです。
その代わり購入後のサポート等は平均的に悪いです、まぁ少ない人数でやっているので手の回りようがないのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットスーパー 皆さんはネットショップで 10 2022/10/01 13:36
- 書籍・本 本の購入の仕方についての質問です。Amazonのネット通販で本を買うのと(コンビニでの支払い)積文館 1 2023/02/27 07:08
- 照明・ライト シーリングライトを、保証があるなら最安値のオンラインショップで買っても、家電量販店の店舗で買うのと変 9 2023/02/02 14:41
- その他(買い物・ショッピング) ニンテンドースイッチを安く買う方法お願いします。 クリスマスプレゼントに子供が毎日夜にニンテンドース 6 2022/12/13 16:27
- Android(アンドロイド) ネットで中古でもいいので安く1円とかで 買えるお店はありますか 新品MNPだとワイモバイルだけ? 1 2022/12/20 05:15
- 節約 コンタクト代を節約したくて、アイシティなど店舗を持ってるお店ではなくネット販売のみしてる、お値段お安 3 2022/06/30 12:05
- 価格.com 家電量販店で一番安い店ってどこでしょうか? 3 2022/11/08 21:11
- 食中毒・ノロウイルス 最近はネットで海外から日本ではお医者さんの処方箋の必要な薬を取り寄せる事が出来るようになってきました 1 2022/04/21 10:45
- 日用品・生活雑貨 文房具のA4ノート安く買いたいです!A4の30枚ノートが110円より安いのありますか?どこで買るの? 1 2023/05/10 23:24
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) バイアクアラはどこで通販の購入ができますか? バイアグラは薬局やクリニックだと処方せん薬になるので、 1 2023/02/15 11:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通販で誤った個数の商品が届い...
-
同じ商品なのにサイトによって...
-
ジョーシンwebで商品が承り中は...
-
ヤマダ電機で、値札は3280円の...
-
通販サイトで在庫わずかとはど...
-
なぜ同一の商品が、ばらばらな...
-
価格ドットコムでPC購入
-
ヨドバシカメラのヨドバシ・ド...
-
家電量販店で一番安い店ってど...
-
ネット通販でのパソコン購入に...
-
ネット通販で代引きした場合っ...
-
通販、PCボンバー、について
-
PCネット通販ショップで冷却パ...
-
ネットで買ったパンツの裾上げ...
-
ケーズデンキの開店セールは徹...
-
Amazonの中古品て壊れてないの...
-
ネットショップで買い物するときに
-
上新電機のWebショッピングにつ...
-
楽天市場でカラコンを買おうと...
-
こんな会社を探しています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じ商品なのにサイトによって...
-
ヨドバシカメラのヨドバシ・ド...
-
通販で誤った個数の商品が届い...
-
ヨドバシの注文で商品は揃って...
-
ネットショッピングの保証や、...
-
ストアエキスプレスというネッ...
-
通販で価格表示ミス→差額請求さ...
-
なぜ同一の商品が、ばらばらな...
-
家電量販店で一番安い店ってど...
-
至急お願いします! Qoo10での...
-
価格comでパソコンを購入すると...
-
なぜ通販で同じ商品なのに値段...
-
通販サイトによって値段が違う...
-
ネットでの商品購入時の氏名
-
ネットと店舗の価格差の理由 1...
-
通販サイトで在庫わずかとはど...
-
ドン・キホーテは、なぜ安く売...
-
カカクコムの最安値まで値引き...
-
yahooショッピングで入金後、在...
-
楽天市場で登録・買い物について
おすすめ情報