dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月25日に上記の店舗貿易通販問屋街から商品を注文しました。しかし、商品にほつれがあり不良品だったので、店舗に連絡をとり、着払いで返品しました。・・・が実際返金されたのは、商品の返品に発送する際にかかった送料・梱包料計1000円+返品するためにかかった送料1000=2000円を商品価格から差し引いた額でした。問い合わせたところ、商品に欠陥がありそれが原因で返品したのにもかかわらず「商品を確認しましたが、欠陥はありませんでした。ほつれがあったという証拠でもあるんですか?」「送料・梱包にかかった料金を商品価格から差し引いて返品するとホームページに記載している」と店側は主張し、結局返金されたのは3900円の商品を不良品で返品し1850円のみでした。注文画面には返品についての記載はなく、別の画面から確認しなければ、送料・梱包費用を差し引くということは、わかりませんでした。また、返品の電話連絡した際、「商品の返品に発送する際にかかった送料・梱包料計1000円を商品価格から差し引く」とする旨など全く言われませんでした。

ヤフーという会社の信頼があり、ヤフーショッピングから商品を注文しましたので、店側のあまりにも理不尽かつ悪質な対応に大きな不信感を覚えます。通販で返品した際、送料や梱包費用などを差し引くといったことや、不良品を認めないといった対応は店舗側に問題があるのではないでしょうか。

A 回答 (5件)

検索してトップページを確認しましたが、


返品についての規定はしっかり書かれていますね。
店側にまったく問題はなさそうです。
あとは不良品であるかどうかですが、あなたが一方的に決めることではなく
店側が判断することです。事前に写真などとって「このような不良ですが
交換可能でしょうか」とでも問合せするべきだったと思います。

ここで責められるのは店よりも名指しで悪質な会社呼ばわりしていることです。
名誉毀損で訴えられてもしかたないかもしれません。
    • good
    • 0

k-ayakoさんの意見に関しては



注文ボタンの辺りというのは極端で注文の際にちゃんと
注意事項などを読むように促していればOKとなります。
(それがリンク先であろうが問題はない)
つまり注文の際に返品に関する事が書いてあるページが
明示されていてそれを読めと書いてあったら有効です。
重要なのは文面です。曖昧表現は駄目です。

この件で確実なのは国の説明ページをご覧下さい。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/ …

参考URL:http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/ …
    • good
    • 0

特商法の論点から考えれば「返品規定がない=消費者は自由に返品できる」ということになってます(昨年12月に特商法が改正され消費者保護が強化されました)



Yahooに出品するくらいですから特商法の表記がないとは思えませが、以前のように「リンクでOK」ではなく、注文ボタンの近くに購入者が確実に返品について確認できるようになってなくてはダメです。

このケースでは改正特商法の新しい規定によっては無条件返品ができるかと思います。
    • good
    • 0

返品の際に了承確認取りましたか?


まぁー確認しても注文の際に書いてあると言われて断られても
仕方がない内容ですが、、、

どちらかといえば貴方の思いこみも大きな理由だと思います。
書いてあると言われれば店の主張の方が正しいと言えます。
(書いてなかったら都度交渉の余地はある。でもまずは交渉しないと駄目)

まず、送料はある意味、交通費のようなもの店に買いに行って返品を
する際交通費まで返金されないでしょう。
それと一緒だと考えると店の理屈は合います。
尚、こういった点は普通は店は負担するにしてもサービスでやってます。
決してしなければいけないという法律はありません。
あくまで店の善意で行われている事、当たり前と思う貴方が悪いとなります。
なんども言いますが店が善意でやっているサービス
よって今回のような店が普通っていう場合もありえます。

よって注文の際に書いてあったと言われたら貴方の負けです。
それを了承して利用したわけですしね
どこも理不尽じゃありません。
貴方の横着による身から出たさびですね

ちなみにヤフーの信頼は全く関係ありません。
これは他のショッピングモールでも一緒ですし実店舗でのスーパーの
テナントでも基本一緒です。
悪い事した住民がいたら大家も罰せられるっていうわけじゃないし
大家が例えすごい権力者でも借主とは単なる客ですしね。それと一緒です。
よってあまりこういったヤフーだからという考えはしない方がいいですよ
その店を選んだのは貴方であってトラブルは当事者間の話ですしね
(勿論、あまりにもトラブル多ければ放置するのは問題ですが、、、)
これを信頼してしまう人が多いから詐欺師はそういったところを利用しますしね

厳しい意見ですがちゃんと読まなかった貴方が悪いです。

勉強代と思ってあきらめた方がいいでしょうね

尚、あくまで個人的な見解ですが輸入品はこういう不良は覚悟して
購入した方がいいよ。色など写真と異なる事はよくある事ですし
実際にさわらないとわからない品質が悪いって言う事はよくある事です。
貴方が不良だと思う事であってもそれが普通の商品だってありますし
これだけは店(メーカーや輸入元)の判断次第となります。

まぁー店の主張には嘘が無いので役立たないと思いますが
国民生活センターに相談してみるのもいいと思います。
    • good
    • 0

>店舗側に問題があるのではないでしょうか。



そうですね。ただ、質問者さんにも問題はあります。

返品について取り決めがないのに相談なく返送したことです。

モノを買うということは、売買契約を結びそれに従って代金と
品物(当然正常な品物)を交換する事です。
不良品だったら、店側は「正常な商品を渡す」義務を果たしていないので、
改めて良品を送る必要があります。

その順序をすっとばして事前の通告や相談も無く返金を求めるべく
品物を返送するというのは、挑発的ととられかねません。

不良を認めない点と、もしも、ですが「知っていながら送った」のなら更に悪質ですが、
百歩譲って「不良と気付かず送ってしまったのは申し訳ないが、何も相談無く返送するとは」と
カチンと来たのかもしれません。

しかも「ほつれていた」証拠を残さず送ってしまった。

これでは本件のように「お客の都合で返品になったので送料などの費用は
お客負担にした。これでおしまい」
との店側態度に異論を唱える証拠がありません。

本件はこれ以上抵抗しても、よい状況にはならないと思います。

この回答への補足

補足ですが、こんな風にほつれがあったと事前連絡し、店側もそれを認め、「でしたら、着払いで送ってください」ということだったので返品しました。

補足日時:2010/03/26 19:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!