
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
もうひとつ書き忘れました。
自動電圧調整がコンデンサー式の場合。
発電体のテールカバーをはずして、中に大きめのコンデンサーが2個あります、コンデンサーがダメになって電気が出ない場合があります。
取り外して、テスターであたって(抵抗測定)一瞬針がふれてから0になる場合はOK、無反応、抵抗ゼロならコンデンサーがダメ。
交換になります。
電子回路式ならありません。
No.2
- 回答日時:
発電しない原因はいろいろ考えられますので実際に点検しないとわかりません。
基本的なことから、まず、エンジン回転数は正常に上がっているかどうか、確認できたら確認(タコメーターが必要)。
もしくは、アクセルロッドを手で動かして加速させて見てみる。
回転不足なら正常に電気はでない。
どこかにヒューズなどがあるかどうか、あれば切れていないかどうか確認。
配線類のコネクターが抜けている、配線が切れている、などの確認。
(制御盤を開けて内部を見ます)
ざっと、見た目でできるのはこんなところでしょうか。
サービスマニュアル無しでは確認は無理かもしれませんが、内部に電子回路がある場合、これがダメになっていると電気がでません。
まれに、発電体のコイル、ローターがダメになる場合もあります。
ごくまれに、発電体のテールのベアリング損傷でローターとコイルが接触して回っている、などもあります。
No.1
- 回答日時:
エンジンの動力でオルタネーターは回転してますか?
スズキ発電機の駆動方式が不明ですが駆動系統の問題だと思います。
エンジンが回ってもオルタネーターが回らなければ発電はしません。
パイロットランプが点かないのは発電してない証拠ですから、駆動系統を確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車メーカーはなぜカー用品...
-
昭和23年の5万円は、現在の価値...
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
レノボ1962 errer パソコンが起...
-
【五十鈴】ってなんですか? 50...
-
??ドアスピーカーのカプラー...
-
パワーステアリングを軽くした...
-
ヤリスで国道425号
-
エアコン吹き出し口から冷風と...
-
公園に車をとめカーセックスを...
-
至高VS究極
-
トヨタ純正カーナビのタッチパ...
-
1/24カーモデル アンテナの再現
-
トヨタ純正ナビ NSZT-W66T のナ...
-
このスポンジなんですか?
-
駐車場の耐久荷重が分かりませ...
-
建設用重機のエンジンは、どこ製?
-
はじめまして 日産純正ナビHC30...
-
なぜ、ホンダ車タイヤのナット...
-
タント( L375S )セキュリティ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クルマの欠陥が原因で暴走した...
-
パワーステアリングを軽くした...
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
自動車メーカーはなぜカー用品...
-
至高VS究極
-
公園に車をとめカーセックスを...
-
昭和23年の5万円は、現在の価値...
-
??ドアスピーカーのカプラー...
-
この新機能メッチャ凄いですよ...
-
ヤリスで国道425号
-
レノボ1962 errer パソコンが起...
-
明日、仮免技能試験を受けます...
-
【五十鈴】ってなんですか? 50...
-
誰かエールの切り方を教えて
-
車のアンテナが折れました。折...
-
EXCEL VBAで、セルの文字列の...
-
駐車場の耐久荷重が分かりませ...
-
旦那がトヨタ勤務なのに 働いて...
-
道路幅3m車庫幅2.8m にエ...
-
ナビ画面が勝手にスクロールす...
おすすめ情報