
過去ログに同様の症状を見つけられず、対処出来ないので質門させて頂きます。
以前までは正常に音が出ていたのですが、この間windowsを起動したところ音が出ないので
「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」を見ました。
すると、「オーディオデバイスなし」 となっていたので、今度はデバイスマネージャを見てみました。
ところが「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」の欄に特に(!)マークなど付いておらず
全て、「このデバイスは正常に動作しています。」
となっており、異常な点はありませんでした。
一応、再起動もしてみましたが直らないので、ドライバを入れ直してみました。
Realtek AC97 Audio Driver(5.36) A4.06のドライバを上書きし再起動しましたが、ダメでした。
そこで、一度デバイスマネージャーから、Realtek High Definition Audioを削除し
再度、同じドライバを入れたところ、デバイスを認識し復帰したのですが、
そこから一度でも再起動をすると、何故かまた「オーディオデバイスなし」となり音が出なくなります。
その際、デバイスマネージャの方はやはり正常です。
また、上記一連の動作をしても復帰しないこともあり、検証すら難しい状況です。
そして、途方に暮れていた時ふと「Realtek HDオーディオ設定」なるツールが付属していたことを思い出し、
使用してみたところ、何故か「オーディオI/O」のサウンドテストが出来るところでは普通に音が出ました。
機器がハード的に壊れているわけではないようです。
以上が自分であれこれやってみた結果となります。
膨大な数のソフトウェアの再インストール、再設定などを考えると、
出来る事ならばクリーンインストールはしたくないので、
何卒、お知恵を拝借させて頂けますようどうか宜しくお願い致します。

- 2017/03/09 17:10
PCの音が出ないときの対処法については、下記サイトの内容が参考となるかもしれませんね。
それでも改善しない場合はPC側かオーディオが故障してる可能性もあるため、メンテナンス等を視野にいれる必要もありそうですね。
・121ware.com > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 002704
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前同じ状況になったことがあります。
MBのドライバーではなく、Realtekのサイトからのドライバーを入れた時や、何かしらの原因でおこりました。
まず現在のドライバーを削除しGIGABYTEのサイトの古いドライバーを入れてみてください。
うまくいく場合もあります。
また、
1)BIOSでサウンド関連をOFF
2)OSを起動してアンインストールする。
3)OSを終了
4)BIOSでサウンド関連をON
5)古いドライバーをインストール
上記の方法も試してください。
この回答への補足
※【解決までの詳しい経緯】※
申し訳ありません。質問に環境を書き忘れておりました。
OS:WinXP SP2
マザーボード:GA-M59SLI-S5
サウンドはオンボードです。
1)当方のBIOSは Phoenix - Award BIOS でした。
PC起動時、「Delete」キーにてBIOS画面立ち上げ。
http://appro.mit.jyu.fi/tools/biossimu/simu.html
こちら↑の「Bios Setup Simulator」
で言うところの左側上から4番目「Integrated Peripherals」の項目の
上から8番目「OnChip Audio Controller」が当方の環境では 「Auto」になっておりました。
この一箇所を「Disabled」に変更して「Save & Exit Setup」(Y)にて再起動。
2)OS起動後 デバイスマネージャーから、「Realtek High Definition Audio」を削除。
3)OSを終了。
4)PC起動時、「Delete」キーにてBIOS画面立ち上げ。
先程変更した「OnChip Audio Controller」を「Disabled」から「Auto」に戻す。
「Save & Exit Setup」(Y)にて再起動。
5)ここが当方の環境では少し違ったのですが、
OSを起動した際、右下に「新しいハードウェアが見つかりました」とバルーンが出て、
「新しいハードウェアの追加ウィザード」らしきものが立ち上がりました。
そして、「自動的に探す」を選択したところ、
C\WINDOWS\system32 あたりから勝手にサウンドドライバを探し当て
自動的に「Realtek High Definition Audio」のドライバがインストールされました。
6)その後はいくら再起動しても、「オーディオデバイスなし」にはなりません。
本当に感謝しております。
lichimi様
解決致しました。ありがとうございます。
上記、「GIGABYTEのサイトの古いドライバー」の方では改善されなかった為、
仰る方法で恐る恐るBIOSの設定をいじってみました。
そうしたところ、見事に解決。
何の問題も無く、オーディオ関係が復帰しました。
本当に本当に助かりました。
ありがとうございます。
自分ではBIOSが怪しいなどと一生気付かなかったと思います。
補足にて、後に続く被害に遭われた方達の為に、
直るまでの詳しい経緯を記させて頂こうと思います。
No.5
- 回答日時:
もう一度点検を。
オーディオデバイスのプロパティで。
・「オーディオ」→音の再生・規定のデバイスがRealtekになっているか。下段の「規定のデバイスのみ使用する」にチェックが入っているか。同じく、音の再生→「スピーカーの種類」に間違いないか。
・「音量」の設定も間違いないか。
などを全部チェック。
次に、Realtekのユーティリティ(貴方の言う「Realtek HDオーディオ設定」なるツール)を開いて、ミキサーの項目を全てチェック。
特に、出力がフロントかリヤか、注意点はコーディックがAC97の場合、フロントは使えないと記憶していますが取説で確認を。
また、outputの項目が全て有効になっているか、
などを点検してみてください。
これでも駄目だったら、OSのリカバリでしようが、やりたくないのであれば、サウンドカードの換装してRealtekを使用しない、でしようか。
再生専門のカードとしては、オンキョーのSE-90PCI(録音は不可)が名品です。価格は、7~8,000円程度でしよう。
説明が足りず申し訳ありません。
「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」の
・「オーディオ」タブ
・「音量」タブ
共に全ての変更項目が灰色になって全く何も変更もできない状態でした。
「Realtek HDオーディオ設定」も
ミキサー項目のスライドバーが表示されなくなっていました。
ボリュームコントロールを出そうとすると
「利用できるミキサーデバイスがありません。
ミキサーデバイスをインストールするには、コントロールパネルの[プリンタとその他のハードウェア]をクリックしてから、
[ハードウェアの追加]をクリックしてください。」
とエラーが出る状態でした。
ちなみに、自分の場合は出力がセンター、フロント、側面が使えており、リヤは音が出ません。
(機器を繋いでないだけなのかも知れませんが…。)
サウンドカードも高いですね。
リカバリか、7~8000円ですか…。うーむ。
色々と情報をありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
あまり詳しくないのですが、回答させていただきます。
的はずれな回答でしたら無視して下さい。>そこで、一度デバイスマネージャーから、Realtek High Definition Audioを削除し。
デバイスが「Realtek High Definition Audio」であるなら、「AC97 Audio Driver(5.36) A4.06のドライバを上書きし」で正しいのでしょうか?。
Realtekのダウンロードサイトを見ると「AC'97 Audio Codecs (Software)」というのがあるので、おそらくこれをインストールしたと思いますが、その上には「High Definition Audio Codecs (Software)」というのがあります。質問者様のデバイスには、こちらが正しいドライバではないかと推察しますが、いかがでしょうか。
http://www.realtek.com.tw/downloads/
思い当たるお考えを提示して下さり感謝致します。
入れるドライバが間違っているなど、自分では全く見落としておりました。
pasocom様が仰る通り、「High Definition Audio Codecs (Software)」の方が正しいように思います。
しかし、早速試しましたところ、残念ながら症状は改善されずそのままでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
スピーカーが接続されていませんと表示されます
Windows Vista・XP
-
デバイスマネージャにサウンドがない
Windows Vista・XP
-
オーディオサービスが応答していませんと書いてあるのですがサービスのところを見てもちゃんと実行している
ノートパソコン
-
4
PCの音が出ない!!
Windows Vista・XP
-
5
「オーディオデバイスなし」と出ます
Windows Vista・XP
-
6
音が出ないのはBIOSが原因それともマザーボードのハード的要因?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
Realtekって何ですか??
その他(ソフトウェア)
-
8
PCのフロントパネルのイヤホン・マイクジャックに挿しても音が出ない
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
スピーカーが認識されない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
Audioサービスが実行されていませんのメッセージ
ノートパソコン
-
11
PCを接続したモニタから音が出ません
Windows 7
-
12
オンボードのサウンドをBIOS上でONにする方法
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
13
パソコンの音がならなくなりました(オーディオデバイスがインストールされていませんと出ます)
Windows Vista・XP
-
14
パソコンのオーディオ(サウンド)設定のところに赤いバツが表示されて音が出ません
Windows 10
-
15
動画・音楽を再生すると 人間の声だけ出ない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
Digital outputライン入力の音がでない
ビデオカード・サウンドカード
-
17
WindowsXP ISO
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
XPで「サウンドデバイスなし」と表示され音が出ない
ビデオカード・サウンドカード
-
19
フロントオーディオ入出力の端子が機能しない
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
パソコンに詳しい方お願いします
デスクトップパソコン
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
音量が勝手に最大になります。
-
5
スピーカーとイヤホンで個別に...
-
6
スピーカーが接続されていませ...
-
7
パソコンとテレビから別のサウ...
-
8
音楽と動画が速い速度で再生さ...
-
9
パソコンの音量が上がらない
-
10
オーディオデバイスなし。音が...
-
11
音量を上げるソフトありますか?
-
12
ラウドネス等化が見当たりません
-
13
音がすべて早送り再生のように...
-
14
DELL inspiron7373 ノートパソ...
-
15
windows7で、イヤホンを挿して...
-
16
再生デバイスを2つとも有効にす...
-
17
パソコンの音がならなくなりま...
-
18
次のような悪意あるメールにど...
-
19
サウンド デバイスに問題がある...
-
20
音が出ません。また、動画再生...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter