
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現役営業の者です。
普段の現場で体験している会話をそのままお伝えします。
(1)通常パターン
受付:「少々お待ちください」
(B部長へ取次ぎ)
「お待たせいたしました」
「部長のBはまもなくそちらに向かいますので、受話器を
お切りになってお待ちください」
(2)訪問者警戒パターン(居留守)
受付:「どういったご用件でしょうか?」
A :「本日11時より○○の件でお約束をしておりまして・・・」
受付:「少々お待ちください」
(確実に留守電になっていることを確認。部長から居留守指示)
・・・・・6、7秒の時間をわざと置いて・・・・・・
「お待たせいたしました」
「大変申し訳ございません、部長のBはただいま外出中でして・・・」
「戻りましたらご来社の旨申し伝えます」
(3)訪問者警戒パターン(守衛所)
受付:「少々お待ちください」
(手元の来社予定表をチェックしつつB部長にAPがあるか内線で確認)
「それでは、こちらに来社時刻と会社名などをお書きいただいて・・・
札(外来プレート)をつけて、あちらの応接室でお待ちください」
よくある3パターンでした。
質問者様はどこの会社の方か存知上げませんが、どうか、(2)のパターンだけは
ご勘弁ください!!!(笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腐ってる(かもしれない)お土...
-
役職が複数ある場合の紹介の仕...
-
ビジネスマナー 宛名の書き方...
-
「主任」の呼び方について
-
部長・医長・医員の違い
-
部部長は誤り?
-
中国共産党・・
-
社内での平社員の呼称は皆さん...
-
兼任の場合の宛名
-
いつも人の話に聞き耳を立てる...
-
役職「○○代理」と「副○○」の使...
-
相手方を○○部長代理様と書いて...
-
メールのアドレス帳登録につい...
-
名刺に「海外営業部長」と「海...
-
肩書きの略し方について
-
営業担当変更後も前担当者に連...
-
部署異動したいのに出させても...
-
目をつむってもできる簡単な部...
-
ビジネスメール等の本文での敬...
-
ビジネスメールの書き方
おすすめ情報